FXは簡単な手法で本当に勝てる?リアルな結果と高勝率の理由

 

FXをやっていると、
どうしても高勝率な手法が
欲しくなってきますよね。

そうなると、
今使っている手法に
アレコレと足して複雑にしがちです。

 

昔の私もFXで全然勝てなくて、
高勝率の手法を追い求めて
やたらと複雑にしていました。

 

しかし、
安定して勝てるようになった時に
実際に使っていた手法は
かなりシンプルなものでした。

 

その時に感じたのは、

「FXは簡単な手法でも普通に勝てる」

ということでした。

 

そこで今回は、
FXは簡単な手法でも勝てる理由や
高勝率を実現できる仕組みについて、
私のトレード結果も交えながら
お伝えしていきます。

 

FXは簡単な手法の方で勝てる理由

私自身、
FX歴はもう10年以上になるのですが、
今まで多くの手法に
手を出してきて、
最後に行きついた場所は
シンプルで簡単な手法でした。

 

そして、簡単な手法が
勝ちやすいと感じた理由に、

“再現性が高く、
安定したトレード回数がある”

ということでした。

 

FXの場合、
フラクタル構造と言って
どの時間軸でも
チャートは同じような
動きを繰り返していきます。

 

ということは、
1つ自分の中で
勝ちパターンを作ったら
あとはひたすら
それを繰り返すだけで
資金が増えていきます。

 

そして、シンプルな手法ほど、
判断基準が少なくてブレづらいため、
同じパターンに
気づける確率が高くなります。

 

実際に私自身も
複雑な手法を使っていた時は
それが勝てる手法であっても、
いざリアルチャートで見ていると
チャンスを見落とすことが多かったです。

 

そのせいで、
手法の優位性が崩れてしまい、
ちゃんとやれば勝てる手法なのに
ちゃんとトレードができないという
ジレンマに陥ったことがあります。

 

逆に簡単な手法だと
同じパターンを見つけやすいことから
チャンスを逃さずに
トレードをすることができるようになりました。

このお陰で
トレード内容に一貫性が出て
結果が安定していき、
継続して勝てるようになりました。

 

こういった経験から、
FXは簡単な手法であっても
なんの問題もなく勝てるどころか、
むしろ勝ちやすいと思っているくらいです。

 

判断ミスが起きにくい

簡単な手法が勝ちやすいと
感じた理由のもう1つが、
判断ミスが起きにくいという点でした。

 

例えば、
テクニカル指標を何個も入れたような
複雑な手法を使っていると、

・MAが上向き
・一目均衡表の雲の上にレートが来る
・MACDがダイバージェンス
・ボリンジャーバンドにタッチ
・フィボナッチの50まで押しが入る
・水平線で反発

みたいに、
全ての条件が揃うまで待つ時間が長く、
確認作業も多くなるので
ミスが出やすくなります。

 

このせいで余計な負けが増えたり、
逆にチャンスを取り逃したりと
トレード内容が安定しなくなります。

 

一方で、簡単な手法ほど
判断材料が少なく済むので、
脳にかかる負担も小さく、
判断ミスも出にくくなります。

 

複雑な手法って、
緻密に作られている感じがして、
勝てそうに思えるのですが、
実際の相場では
迷いの元になることが多いです。

 

簡単な手法というのは、
こういった判断ミスも防げるので、
それが勝ちやすさにつながっています。

 

簡単な手法ってどんなの?

簡単な手法が
勝ちやすいのはわかったけど

「じゃあその手法ってどんなの?」

なんて思ったかもしれません。

 

ここに関しては、
率直な意見を言ってしまうと、

“どんな手法でもいい”

というのが実際のところです。

 

なぜなら、
FXはどんな手法でも
自分が使いやすければ、
それだけで勝てる世界だからです。

 

そのため、
トレンドフォローであれ、
逆張りであれ、
ブレイクであれ、
シンプルであれば
どんな手法でも大丈夫です。

 

私が個人的に一番使いやすくて
今もずっと使い続けているのが

“トレンド中の押し目買いと戻り売り”

という手法になります。

 

恐らく拍子抜けしたと思いますが、
私がアレコレと手法に手を出して
最後に辿り着いた手法がこれでした。

 

やはりトレンドに沿った
トレードをしていると
勝率が高く、
利益も伸ばしやすいです。

 

しかも、
トレンドが出ている状態や
押しや戻りというのは
チャートをパッと見た瞬間にわかるので、
再現性も高く、
判断ミスも起きにくいです。

 

また、
チャートの動きはフラクタルであることから、
どの時間軸であっても
同じようなわかりやすいパターンが出るので、
スキャルピングからスイングまで、
どんなトレードスタイルにも応用できます。

 

そのため、私としては、
トレンド中の押し目買いや
戻り売りの手法が一番使いやすいです。

 

実際に私自身、
FXでの負けから脱却できたのも
この手法がきっかけでした。

そしてこの手法を軸にして
4時間足のトレードや
15分足のトレードをしていました。

 

もし、この事について
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

簡単な手法は高勝率へ進化させやすい

簡単な手法というのは、

“高勝率に進化させやすい”

というメリットが実はあります。

 

その理由は、
シンプルな手法ほど
大衆心理が読み取りやすくなるからです。

 

FXのチャートは
テクニカルで動いているように見えますが、
その正体は相場参加者の感情そのものです。

 

多くの人が「上がる」と思えば買いが入り、
多くの人が「下がる」と思えば売りが入る。

つまりチャートは、
大衆心理がそのまま形になったものです。

 

例えば、私が使っている
トレンド中の押し目買いや戻り売りは
高勝率になりやすいのですが、
その理由も大衆心理を考えればわかります。

 

仮に上昇トレンド中の
押し目買いを例にするとした場合、
以下のチャート画像の黄色マルで
押し目買いをするとしましょう。

 

まず、全体の流れを見ると、
上昇トレンドになっています。

つまり、売りたい人よりも
買いたい人の方が多い状態なので、
上昇しやすい状況です。

 

そのため、
買いを狙っていく方が
利益になりやすいのですが、
そうはいっても、
何も考えずに適当な場所で買っても、
高値掴みになって負けやすくなります。

 

そこで、多くの相場参加者は

「なるべく良い位置で安く買いたい」

と考えています。

 

そうなると、一旦押しが入って、
反転しやすい場所で
エントリーを狙ってきます。

なぜなら、
その位置で買った方が
反転の初動から入れるので、
勝率が高くなって
利益も大きく伸ばせるからです。

 

「じゃあ、反転しやすい場所ってどこなの?」

っていう話になるのですが、
それが過去に反応した場所や
目立った高値になります。

 

今回のチャートだと、
以下のような位置でしょうか。

 

なぜこの場所が
反応しやすいのかというと、
こういった場所は
過去に多くの相場参加者が
取引をしているからです。

 

例えば、上側の赤ラインが引ける
高値に注目してみると、
そこから下落をしていますよね。

 

これは買っていた人達の利食いや
逆張りを狙っていた人達の
新規の売りが入った証拠です。

 

そしてその後に
上昇トレンドであることから、
押し目買いが入って
高値を更新する上昇となりました。

 

これによって、
上昇トレンドの継続となったので、
益々買いが優位な状況となりました。

 

この状況で、
前回の高値まで下がってくると、
今までレジスタンスだった場所が
サポートとなる習性があることから
押し目買いをする人が一気に増えます。

 

また、この場所というのは、
逆張りで売った人達が
決済をしてくる場所になります。

 

この人達は
本当であれば高値を更新した時に
損切りをしているはずです。

 

しかし、損が悔しくて
損切りができなかったことから、
含み損が大きくなってしまいました。

 

そうなると、
この人達が考えることが、

「せめて売った場所まで戻ってきてくれ!」
「そうすれば建値で決済できるから!」

ということです。

 

そして実際に
その位置までレートが戻ってくると、

「助かったー!」

という安堵感から、
プラスマイナスゼロ付近で
決済をしてきます。

 

この時に、
売りの決済は
反対売買の買いになるので、
これが上昇する力になります。

 

更にこの場所では、
直近の高値から
逆張りで売っている人達の
利食いも出てきます。

 

この人達というのは、
自分が逆張りで
売っているのをわかっているので、
無理に利益は伸ばさずに、
反転しやすい場所で利食いをしてきます。

 

つまり、この位置では、

・新規の押し目買い
・損切りできなかった売りの決済
・逆張り売りの利食い

といった3つの買いパワーが
一斉に働くことになるので、
上昇しやすくなります。

 

トレンド中の押し目買いというのは、
この相場心理を利用して
トレードをしていくので、
勝率が高くなり、
利益も伸びやすくなるのです。

 

このように、
簡単な手法というのは
チャートからだけであっても
大衆心理が読みやすく、
理にかなったトレードができます。

 

理にかなったトレードができれば、
それだけ勝率もアップするので、
高勝率な手法へと進化させやすいのです。

 

もし、押し目買いや戻り売りについて
もう少し深く知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

簡単な手法の実践例

ここまで簡単な手法が勝てる理由や
高勝率に進化させやすい理由などを
お伝えしてきました。

 

ただそうはいっても、

「実際のトレードはどうなの?」

なんて疑問に思ったかもしれません。

 

そこでここからは、
私が使っている手法での
実践例を簡単にお伝えします。

 

まず、ここ最近の私のトレードは、
以下のようになっています。

全て黄色マルでエントリーをして
水色マルで利食いとなり、
3戦3勝となっています。

 

ドル円:+130pips

 

ドル円:+120pips

 

ユーロ円:+120pips

 

どれもシンプルな戻り売りや
押し目買いですよね。

こんな簡単なトレードでも
十分利益を出せるんです。

 

では、この中の最初のトレードである、
ドル円の売りについて、
その内容を詳しく解説していきます。

 

まず、これは4時間足なのですが、
エントリー時のチャートを
1時間足で見ると、
以下のようになっていました。

 

まず、大きな流れを見ると
上昇トレンドなのですが、
ここまで来る流れを見ると、
ダブルトップを作って
押し安値を下へ抜けてきました。

 

この形を作ったのを見た時に、
高値の更新に失敗して
押し安値を下抜けてきたことで、
トレンドの転換が起きて、
目線が売りに変わったと判断しました。

 

そのため、
押し安値の位置まで戻ってきたら
戻り売りを狙っていました。

 

しかし、いざその場所まで
レートが戻ってくると、
高値と安値を切り上げて
上昇トレンドを作っていました。

 

こうなると、
短期的には買いの力が強いので、
すぐに売りでエントリーをすると
損切りになる可能性が高まります。

 

実際に押し安値付近で
少し揉み合った後に上昇したので、
もしエントリーをしていたら
損切りになっていました。

 

こういうのを避けるために
しばらく様子見をしていたところ、
今度は直近の流れでも
押し安値を下へ抜けて
トレンドの転換が起きました。

 

つまり、
大きな流れと小さな流れ両方で
トレンドの転換が起きたので、
相場参加者の目線が
売りへ大きく傾きました。

 

よって、
押し安値まで戻ってきたら
売りを狙っていきました。

 

そして、
実際にレートが戻ってきた時に
より細かいエントリーポイントを探るために
5分足へ変えたところ、
以下のようになっていました。

 

この状態だと、
先程と同じように
短期的に上昇トレンドになっています。

 

だから、売るにしても、
押し安値を下へ抜けて
トレンドの転換をするか、
この辺りでしばらく揉みあって、
上へ行きそうにない動きをしてからです。

 

そしてこの後の動きを見ていたところ、
以下のようになりました。

 

押し安値を少し抜けた後に
戻ってきたのですが、
レジスタンスラインを抜けられずに
揉みあって下がり始めました。

 

この形を見た時に、
レジスタンスラインが
強く意識されていると見て、
売りでエントリーをしました。

 

この時の損切り位置は、
レジスタンスラインを上へ抜けた場所の
-30pipsで設定しました。

 

ここを上へ抜けると、
短期的に上昇トレンドが継続するので、
更に上昇する可能性があったからです。

 

そして、利食い位置ですが、
この時の4時間足を見ると、
以下のような状態でした。

 

この流れだと、
直近の安値を下へ抜けて、
キリ番まで
下がりそうなイメージがあったので、
キリ番の少し手前の+130pipsで
利食いを設定しました。

 

では、この後の動きを見てみましょう。

 

時間はかかったのですが、
なんとか利食いできました。

 

このような感じで
私はいつもトレードをしています。

内容を見てみると、
いたって普通の戻り売りですよね。

 

でも、全体の流れを見ながら、
丁寧にチャートを読んでいけば、
たとえ簡単な手法であっても
勝率の高いトレードができます。

参考になる部分があれば、
取り入れてみてください。

 

もし、これ以外にも、
私の実践トレードを見てみたい場合は、
以下のYoutubeで
1ヶ月のトレードをまとめた動画があるので、
よければ見てみてください。

 

もし、このブログで紹介している
実践トレードを全て見たい場合は、
以下から見れるので、
よければ読んでみてください。
大衆心理を使った実践トレード

 

簡単な手法で私が勝率を上げた方法

FXはシンプルな手法でも
十分安定した結果を出せます。

ただそうは言っても、
やみくもにトレードをしても
勝率はそこまで良くありません。

 

そこで、簡単な手法でも
勝率を上げるために私がしている事が
主に2つあります。

 

大衆心理を考える

まず1つ目が大衆心理を考える事です。

これはチャートから、
買いたい人や売りたい人などの
心理を読み解くテクニックです。

 

ここまでのチャート解説でも、

・買いを狙っている人
・売っている人
・相場参加者

などの言葉が出てきていますが、
それが大衆心理にあたります。

 

そもそもFXのチャートというのは
トレードをしている人間によって
作り出されています。

 

ということは、
トレードをしている人達の心理を
チャートから考えて読み取る事ができれば、
次にどう動きやすいのかを予測できます。

 

このテクニックを習得すれば、
簡単な手法であっても
チャートを読み解きながら
トレードができるので、
勝率を上げることが可能です。

 

私自身も
大衆心理を読めるようになってから
一気にトレードの精度が上がりました。

 

だから、もし勝率を上げたいなら
大衆心理のテクニックを
習得する事をオススメします。

 

もし大衆心理について
学んでみたい場合は、
まずは以下の記事から読んでみてください。

 

 

我慢する

次に勝率を上げる方法として
役立っているのが、
我慢することです(笑)

 

「気合とか根性論かよ」

って思ったかもしれませんが
FXで安定した結果を出し続けるには
我慢が絶対に必要であり重要です。

 

FXで勝率が悪くて負けている人って、
実は勝てる力は持っている事が多いです。

でも、我慢できずに
余計なトレードをしているから
負けているだけったりします。

 

あなたも経験ありませんか?

「あそこで我慢していれば
負けずに済んだのに・・・」

っていう経験が。

 

私はめちゃくちゃありました。

我慢できずにトレードをして
損切りになって切れて、
また我慢出ずにトレードをして
損切りになって・・・

こんな事をひたすら繰り返して
お金を溶かしまくっていました。

 

だから、自分のポイントに来るまで
しっかり我慢をするだけでも
余計なトレードが減って、
勝率がかなりアップします。

 

しかしそうは言っても、
気合で我慢というのも
けっこう難しいですよね。

 

そこでトレードを我慢したり、
上手く見送る方法について、
詳しく書いた記事があるので、
よければ以下の記事も読んでみてください。

 

 

テクニカル指標使うのはどうなの?

FXでは
テクニカル指標が豊富にあり、
これを使って
トレードをする人も多くいます。

このテクニカル指標を入れて
トレードをするのはどうなのでしょうか?

 

ここに関して私の意見を言うと、
使っても何の問題もないと考えています。

むしろ、テクニカル指標を使うことで、
トレードがやりやすくなったり、
勝率が上がったりするなら使うべきです。

 

その代わり、
何個も使うのではなく、
自分に合ったものを1つか
多くても2つまでにするのがいいです。

 

これ以上増えると、
手法が複雑になってしまい、
過剰最適化が起きて
勝率が悪くなったり、
トレードチャンスが減って
再現性が悪くなったりしやすいです。

 

因みに、今の私は
テクニカル指標はほとんど使わず、
水平線とダウ理論を中心に
トレードしていますが、
専業になった当初は
この手法にMAを足して使っていました。

 

MAはトレンド判断に使ったり、
押し目買いや戻り売りなどの
エントリーポイントにも使えるので、
私の手法とは相性が良かったです。

 

個人的には、
トレンドフォローの手法なら
MAが使いやすいので、
テクニカル指標を利用するなら、
これがおすすめです。

 

もし、MAの使い方や、
私が専業当初に使っていた手法について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

簡単な手法であっても検証は必要

ここまで簡単な手法であっても、
FXでは十分結果を出せることを
解説してきました。

 

しかし、簡単な手法とはいえ、
やみくもに簡素化して
そのまま使ったとしても
結果は出にくいです。

シンプルな手法ほど
基礎をどう積み上げたかで
勝率が変わってきます。

 

ですから、
しっかり検証をして、
自分に合った手法を
作り上げることが重要です。

 

私自身も
多くの手法を検証してきて
たどり着いたのが
王道の押し目買いや戻り売りでした。

 

ここにたどり着いた時は、

「最初からこの手法を使っておけば
もっと早く勝てるようになってたのに」

なんて思ったのですが、
これがわかって
納得した上で使えるようになったのも
大量に検証をしたお陰です。

 

ですから、
まずは複雑な手法から
検証をしろとは言いませんが、
シンプルな手法で
色々と検証をしてみて
自分に合うように
手法を作り上げることが大切です。

 

もし、手法の検証方法や
データの取り方について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

手法は無理に新しく作り直す必要はない

ここまで、
シンプルな手法でも十分勝てることや、
勝率を上げるための考え方を
お伝えしてきました。

 

もしかしたら、
ここまで読んでくれたあなたは
簡単な手法に変えてみようと感じて
新しい手法をイチから
作ろうと考えたかもしれません。

 

しかし、手法は無理に
新しく作り直す必要はありません。

 

これは昔の私がそうだったのですが、
FXで勝てていない時って、
勝てない理由を

「手法が自分に合っていない」
「もっと良い手法があるはずだ」

と考えてしまいがちです。

 

しかし、実際はその逆で、
今使っている手法を

“使いこなせていないだけ”

という場合がほとんどです。

 

特にシンプルな手法ほど、
チャートの読み方や大衆心理など、
中身をどれだけ深く
理解できているかが結果に直結します。

 

これは料理と同じで、
材料がシンプルでも
腕が育っていれば美味しく作れるし、
腕がないまま材料だけ変えても
味が良くならないのと似た感じです。

 

実際に私自身も昔は、

「もっと良い手法があるはずだ」

と思い込んで、
何度も何度も手法を変えては
負け続けていました。

 

でも、最終的に勝てるようになったのは、
トレンド中の押し目買いや戻り売りという
超王道の手法を
深く理解する努力をしたからです。

 

だから、
もし今あなたが使っている手法が
エントリーや決済方法がある程度決まっていて、
再現性もそれなりにあるなら、
新しい手法を探す必要はありません。

 

むしろ、
今の手法を使いこなすことに集中した方が
圧倒的に早く勝てるようになります。

 

まとめ

FXは複雑な手法を使わずに
簡単な手法でも
安定した結果を出せる世界です。

 

大事なのは
手法の複雑さではなく、
いかにシンプルにして
深く理解しているかどうかです。

 

そのため、
もし今使っている手法に対して
複雑さを感じているなら、
まずは使っているテクニカル指標を
1つ外すなどでもいいので、
少しシンプルにして
検証してみるといいかもしれません。

 

Visited 92 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。