昔は専業のデイトレーダーになったら、
「サクサク月収100万とか稼げて、
ストレスなんて無くて良いよな」
なんて事を思っていたのですが、
実際に専業になってみると、
普通にストレスはあります(笑)
いくら専業のデイトレーダーが、
月に100万とか稼げたとしても、
サラリーマンのように、
毎月”絶対”安定して収入がある
というわけではありません。
では、専業デイトレーダーのストレスとは、
いったいどんな感じなのでしょうか?
この辺りについて、
私の経験をお伝えしていきます。
専業は会社員とは別のストレスがある
専業のデイトレーダーの場合、
自分の資金を危険にさらしながら
お金を稼いでいくので、
1発退場がありえます。
その為、この不安に対する
ストレスがあることは間違いないです。
これはどんなに
大きな資金を持っていようとも、
トレードを続けている限り、
このストレスは常にあり続けます。
また、
7、8月や12月などは、
欧米勢が夏休みや冬休みに入るので
動きが悪くなります。
このせいで
トレードチャンスが減って、
稼ぎが減る傾向にあるので、
専業になったばかりの頃は、
「今月の稼ぎだとヤバいな」
「来月以降トレードチャンスあるかな?」
なんて不安になることもあります。
しかも専業のデイトレーダーの場合、
仮に”1発退場”が起きてしまうと、
次の日からホームレス同然です。
そういうリスクと常に隣り合わせなので、
会社員の時とは
別の種類のストレスがあります。
会社員と専業はどっちがストレスが酷い?
会社員をやっていると、
通勤や対人関係で
ストレスが大きいですよね。
一方で専業デイトレーダーの場合、
“明日から無一文になる可能性がある”
という将来的な不安に対するストレスがあります。
だから、
専業のデイトレーダーと会社員では、
ストレスの質が違うので、
「どっちがストレスが酷いか?」
と聞かれれば、
「その人による」
というのが本音です。
因みに私の場合は、
会社員の時よりも専業の方が、
ストレスは少ないです。
私の場合、理不尽な事が嫌いなので、
会社員の時のストレスが半端なかったです。
例えば、毎日ちゃんと仕事をして、
やるべき事を終わらせてから、
定時で帰っているのに、
「働く時間が少ないから残業しろ」
とか意味不明な事を言われてました。
その「残業しろ!」っていう上司は、
全然仕事がないのに遅くまで残ってるし、
「この人何やってんだ!?」
って毎日思ってました。
今、振り返ってみると、
その上司は単純に残業代が欲しくて、
無駄に残ってただけだったんですけどね。
ずっとこんな感じだったので、
毎日無駄なストレスが、
とにかく多かったです。
一方で、専業のデイトレーダーになると、
“資金を失ったら人生終わり”
というリスクと常に隣り合わせなので、
それに対するストレスはあるけど、
会社員の時よりは楽です。
なぜなら全て自己責任だから。
専業のデイトレーダーに関わらず、
FXをやる場合、失敗も成功も含めて、
全て自己責任です。
・エントリーをする
・利食いをする
・損切りをする
・損切りせずに塩漬けする
・ナンピンをする
・ポジポジ病が出る
これらは全て自分の意思で、
そうしています。
他人のせいに出来ないのです。
だから、専業デイトレーダーという形で、
生活が出来ているのは、
私にとっては凄く合っています。
それに、元々、
一人の時間が欲しいタイプなので、
黙って黙々と作業する事に慣れていますし。
専業になって失敗したデイトレーダーの末路
しかし、専業になって失敗すると、
人生が詰みかけます。
実際に私自身も、
サラリーマンとしての仕事が嫌で仕方なく、
FXで勝つトレード技術がないのに、
専業という名のニートになりました。
そしたら、2年ぐらいかけて
1,000万を失ってしまい、
資金はほぼゼロになるし、
2年間を無駄にするしで、
何も残りませんでした。
しかも、2年もブランクがあると、
再就職をしようにも、
雇ってもらえる場所も非常に少なくて、
人生が詰みかけました。
かなり悲惨な末路でした(笑)
結局、アルバイトや派遣で
なんとか食いつなぎながら
やっとこさって感じでした。
もし、この時のことについて、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事を読んでみてください。
⇒FXの専業トレーダーになって失敗したら何も残らなかった
私生活との境界線が曖昧になってストレスになることも
専業になると、
基本は家に引きこもって
ずっとパソコンの前にいます。
特にデイトレーダーだと、
1日に数回のトレードチャンスが
来ることも多いです。
こうなると、
そのチャンスがいつ来るかわからないので、
チャートに張り付く感じになります。
ただ、チャートに張り付くといっても、
実際はチャートをガン見してるのではなく、
チャンスが来ない時は
横目でチラ見しながら
他の事をやっている感じです。
それでも
チャートの前にいる時間は長くなるので、
プライベートとの境界線が曖昧になります。
これが1時間足や4時間足など、
長い時間軸のデイトレードなら
そこまで張り付く必要がないのですが、
15分足以下のデイトレードとなると
パソコンの前にいる事が多くなります。
「しばらくチャンスはなさそうだな」
って思っていた15分後ぐらいには
急に大きく動き出して
トレードチャンスが来たりしますから。
しかもFXの場合は、
平日は24時間市場が開いているので、
チャンスがどの時間帯にも来ます。
これが株だったら9時~15時なので
限定されているからいいんですけど、
FXとなるとそうもいきません。
専業のデイトレーダーだと
必然的に拘束時間も長くなりがちなので、
実はけっこうブラックな働き方です。
だから、この拘束時間が長くなるのが
ストレスになる事はあります。
自分なりのストレス解消法を見つけないと専業は厳しい
専業になると
ずっと家にいる日常が続くので、
仕事とプライベートの境界線が
わからなくなって、
それがストレスになる場合があります。
こんなストレスを軽減するには、
自分なりのストレス解消法を
持っておくことです。
ストレス解消法を持っておかないと
ずーっとチャートに張り付いて、
知らず知らずの内に
ストレスを溜め込んでしまいます。
いくら専業トレーダーが
対人関係のストレスはないとはいえ、
毎日大事な資金をリスクに晒しているので、
神経をすり減らしていますから。
実際に私も「ストレスは特にないかな」
なんて思いながらも、
FXの市場が閉まっている土日になると
安堵感みたいなものを感じます。
この事を経験すると、
「平日は意外にストレスなんだな」
なんて思います。
なんだかんだ言って、
チャートをずっと気にしてる自分がいますし。
専業になると
こういう事も起こりえるので、
自分なりのストレス解消法を持っていないと
けっこう厳しいです。
専業は稼げるようになるほどストレスが増える?
専業トレーダーになると、
ロットを上げていって
稼ぐ金額も大きくなります。
「稼ぐ金額が大きくなるほど
ストレスは減っていくだろ」
なんて思うかもしれませんが
逆にストレスが大きくなる事もあります。
確かに稼ぐ金額が増えていくと
最初の方は気分が良いのですが、
どこかで必ず、
稼ぐ金額の伸びがストップします。
これは結構、
ロットによるものが大きいです。
ロットが大きくなると
精神的な負荷も大きくなって
ストレスも増えてくるので、
ある程度のところで
自分が張れるロットに上限が出てきます。
これ以外にもFX業者の制限によって
「ロットをこれ以上増やせない」
なんて事も出てきます。
こうなってくると、
稼ぐ金額の上限が決まってきます。
例えば、100万通貨でトレードをしていて、
毎月300pipsが平均だとすると、
月に300万がいいところです。
この金額でも十分凄いのですが、
段々と稼ぐ金額に対して、
「これなら毎月最低200万は稼がないとな」
みたいに勝手に自分で基準を作り出します。
これをやると
自分で自分にプレッシャーを
与えることになるので、
ストレスが掛かってきます。
しかも、その目標に
届かない月が出てきたりすると、
「先月は目標に届かなかったから
今月は多く稼がなきゃ」
なんて焦りが出てきます。
焦りが出ることで、
いつもはやらないような
余計なトレードをしやすくなって
無駄な損失が増えます。
今度はその損を取り返そうとして
また余計なトレードをします。
そしてまた損切になって・・・
みたいなことが起きて、
ストレスがどんどん増えていきます。
専業になって稼げるようになると、
このような事も起きる事があるので、
稼げるからといって
ストレスフリーになるわけではありません。
無理に目標は立てないこと
専業トレーダーであるないに関わらず、
FXで勝ち始めると、
「1日5000~1万円は稼ぎたい」
「月に50万は稼ぎたい」
みたいな目標を立てたりします。
1日1万円などの目標を立てることは
悪い事ではないのですが、
これを達成できなかったりすると、
次の日に焦りやすくなります。
「昨日、1日1万円が無理だったから
今日は1日で2万円は稼がなきゃ!」
みたいな感じで。
こんな事を考え出し始めると
自分のポイントではない場所で
強引にエントリーしてしまうので、
負けやすくなります。
ここで負けてしまうと、
今度はその負けを取り返そうとして
またポイントではない場所で
エントリーをしてしまいます。
こういうのが続くと
1日1万円を稼ぐどころか、
「1日5万円を失ってしまった」
なんて事にもなりかねません。
だから、無理に1日や1ヶ月の
目標金額は立てない方がいいです。
先ほどもお伝えしたように、
専業になると、
稼ぐ金額の基準値が上がりやすいので、
専業になってから
余計な事に悩まされて
ストレスが増える原因になりかねないので。
それに相場は
自分の思い通りには動いてくれないので、
“毎月固定で〇〇万円必ず稼げる”
ということはあり得ません。
大きく稼げる月もあれば、
少ない稼ぎで終わることもあります。
そもそもFXは
トータルで勝てればいいわけです。
1日に-1万円でも、
週にプラスであればそれでいいし、
週にマイナスであっても、
月にプラスであればいいんです。
無理に目標を立てて
自分で自分にストレスを与えるなんて
ちょっと馬鹿らしいですよね。
デイトレーダーは持ち越しのストレスは少ない
これは専業に限らず、
どのデイトレーダーにも
当てはまると思うのですが、
デイトレーダーの場合、
ポジションを持ち越すことが
あまりないので、
そのストレスは少ないです。
私のトレードも
ポジションを持ってから
1~3時間ぐらいで終わる事が多いので、
持ち越すことはあまりないです。
仮に持ち越すような事態になるとしても、
含み益が乗っている状態なので、
寝る前にストップを建値に設定します。
ポジションを持ち越すと
それが気になって
眠りが浅くなることがあります。
特にロットが大きくなるほど、
持ち越しのストレスは大きくなります。
土日なんかをまたぐと尚更です。
デイトレーダーの場合は
このような事が少ないので、
持ち越しに対するストレスは
あまりないです。
私も持ち越しは基本ないので、
デイトレードだと
この辺は楽ですよね。
専業デイトレーダーはカモにされやすい!?
「デイトレーダーはカモになりやすい」
なんて事がよく言われます。
これを鵜呑みにすると、
「専業のデイトレーダーは
カモにされやすいのでは?」
なんて思ってしまいます。
でも、普通に考えると、
専業のデイトレーダーが
カモになる事はほとんどないです。
そもそも”専業”っていうぐらいなので、
トレードだけでも
食っていけるぐらい稼ぎがあります。
つまり、安定して勝ち続けられるから
専業な訳なので、
そんなトレーダーがカモになる事は
あまり考えられません。
昔の私のように
FXで勝てる力がないのに
専業という名のニートレーダーになった場合は
カモになりまくりですけど(笑)
専業になれるレベルになってくると、
カモにされる云々よりも、
自分自身との戦いになってくるので、
やらかして大損するとしても、
自分自身の問題で
起きることがほとんどです。
結局、兼業のデイトレーダーが最強
専業のデイトレーダーになれると、
・大きな金額を稼げる
・対人のストレスがない
・通勤のストレスがない
といったメリットがありますが、
「専業をオススメできるか?」
と聞かれれば、
絶対にオススメはしません(笑)
私の中で最強なのは、
サラリーマントレーダーです。
実際になってから実感するのですが、
やっぱり毎月安定したお給料が入るって
物凄くありがたくて安心します。
サラリーマンの時よりも
大きな金額を稼げるからといっても、
毎月必ずその金額が稼げるわけではないので。
そう考えると、
毎月安定したお給料を貰いながら、
デイトレーダーとしても稼ぐ。
これこそ、
最強のデイトレーダーだと思います。
しかも、
会社員とデイトレーダー両方をやると、
その分、ストレスが2倍になるかといえば、
意外にそうでもありません。
むしろ、トレードでやらかしてしまっても、
会社員として働いている内は、
毎月お給料をもらえるので、
それが精神的負担を軽減してくれます。
かと言って、トレードを適当にやって、
資金を失い続けるのは愚の骨頂ですけどね。
更に会社員をやりながら、
デイトレーダーとして勝てるようになると、
精神的余裕が一気に出てきます。
なぜなら、デイトレで稼げると、
会社員の給料には依存せずに済むので、
自信が付いて、
仕事を積極的にできるからです。
極端な話、
「クビになってもいいや」
という感じで怖い物がなくなるので、
仕事で上司にビクビクせずに、
バンバン発言して、逆にそれが評価される
なんてことが起きます。
そうなると、
仕事で気にせず発言できるので、
“自分で周りをコントロールできる”
という状態ができて、
それが”ストレス軽減につながる”
という好循環になる事も意外にあります。
もちろん、
クビになっても良いからといって、
横柄な態度を取って、
他人を傷つける事はクズ行為ですけどね。
だから、専業のデイトレーダーよりも、
兼業のデイトレーダーの方が、
金銭的にも、精神的にも余裕が出て、
ストレスが少なくなることも普通にあります。
ですから、
あなたが今現在会社員をしていて
ストレスが酷い場合でも、
すぐに仕事を辞めるのではなくて、
「FXで勝てるようになったら辞めてやる!」
という感じで考えて、
それをバネにして
徹底的に検証や訓練を頑張りましょう。
そして、
実際にFXで勝てるようになって
資金が増えだすと、
心に余裕ができはじめて、
会社員としてのストレスも減り、
良い方向へ進むと思います。
専業になるとしても、
他に副業などをして、
収入源を増やしていった方がいいです。
トレーダーは常に破産と
隣り合わせの職業ですから。
サラリーマンが使いやすいトレードスタイルは?
サラリーマンをしながら
兼業でトレーダーをすると
なかなかFXに使う時間がなくて
イライラすることもありますよね。
昔の私もそうでした。
そうなると、
「まだ勝てないけど
仕事辞めて専業になろうかな」
なんて思って
仕事を辞めてしまう事もあります。
ですが、
これは絶対に止めた方がいいです。
コチラの記事でも書いたのですが、
私がこれをやって
めちゃくちゃ遠回りしましたから。
そんな時に、
サラリーマンでも結果を出しやすい
オススメのトレードスタイルが
1時間足以上のデイトレです。
このスタイルであれば
時間がなくてもトレードができるし、
何よりも仕事中に
チャートを見なくても大丈夫です。
もし、このトレードスタイルについて
詳しく知りたい場合は
以下の記事も参考にしてみてください。
⇒忙しいサラリーマンがFXをするのにオススメの手法は?
専業になれるくらいの力を身につけるには?
専業を目指す場合、
当然ですが、
トレードで勝てる力を身につけないと
専業になることはできません。
じゃあ、専業になれるくらいの
力を身につけるには
どうすればいいのでしょうか。
まず、トレード技術としては、
・トレンドを読む力
・反転しやすい場所に水平線を引く力
最低限、この2つの力が必要です。
更にこれに加えて、
チャートから相場参加者の心理を
読む力が身につけば、
よりトレードの精度を上げる事ができます。
とはいっても、
FX歴が1年以上あれば、
トレンドを読む力や水平線を引く力が
すでに備わっている事が多いので、
実は専業になれるくらいの実力は
持っていたりするんですけどね。
あとは相場参加者の心理を読む力を
身につけることができれば最強です。
もし、これらのトレード技術について
自分には不足していると感じているなら、
以下の記事を参考にしてみてください。
パワーアップできるコツを紹介しているので。
⇒ダウ理論を大衆心理から考える!なぜダウに従うのが有効なのか?
専業デイトレーダーになれる人とそうでない人の差
FX歴が1年以上ある場合、
実はFXで勝てる力が
すでに備わっている事が多いです。
特にFX歴が3年以上ある場合なんかは
専業になれるぐらいの力を
持っている人の方が多いくらいです。
「じゃあ、専業になれる人と
そうでない人の差ってどこなの?」
なんて思いますよね。
それが、
“余計なトレードをしているかそうでないか”
という部分になります。
例えば、私のところには
毎日のように、
「FXを何年もやっているのに
トレードで勝てません」
っていうお悩みが来ます。
ですが、そういう人の
トレードを見せてもらうと、
「このトレードなら専業になれるよ」
っていうようなトレードを
普通にしているんですよ。
ただ、その良いトレード以上に
・ちょっと取れると思って入った
・これ以上下がらないと思って買った
・何となく入ってみた
みたいな
余計なトレードが物凄く多いんです。
こういう余計なトレードをせずに
「きっちりルール通りに
トレードをしてれば勝てるのに」
という人が凄く多いです。
だから、もしあなたが
FX歴が長いのに勝てていないなら、
まずは余計なトレードをしていないかを
確認してみましょう。
そしてそこから
自分に必要なことをあぶり出して
やるべき事をやっていきましょう。
検証量の差も影響している
専業になれる人と
そうでない人の差に
余計なトレードの差があります。
更にこれに加えて、
検証量の差も影響しています。
専業になれるような人って
信じられないほどの検証量です。
自分の時間を犠牲にしてまで
検証に没頭するぐらいです。
対して、専業になれない人は
どちらかというと、
自分の時間を大切しています。
もちろん、
自分の生活を豊かにするには
自分の時間は凄く大切です。
専業になっても、
自分でストレスを
解消する方法を持っていないと
厳しいぐらいですから。
でも、専業になりたいなら、
どこかで無理をしてでも
頑張る時期は必要です。
もし10年以上かけて
専業になるのを目標にしているなら、
自分の時間を大切にしながら
緩く検証を続けていけばいいでしょう。
ですが、専業になりたい人って
「1日も早く専業になりたい」
っていう人がほとんどなので、
そうなると、
自分の時間を削ってでも
頑張る時期が必要になります。
専業になるような人は
この部分を理解しているので、
とにかく検証量が異常です。
しかもダラダラ検証をしないので
専業になるまでのスピードも速いです。
もしあなたも専業になることを
本気で目指しているなら、
今一度、検証をちゃんとできているか
確認してみましょう。
仮に本気で検証しているけど
結果が出ていないのであれば、
それは検証方法が間違っているかもしれません。
そんな時は、
以下に検証方法を書いた記事を紹介するので、
是非、読んでみてください。
⇒FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?
まとめ
今回は、専業デイトレーダーと
会社員のストレスについて、
私の経験などをお伝えしてきました。
専業になると、
「ストレスフリーの生活が待っている」
なんて考えがちですが、
実際はそんなこともありません。
確かに理不尽なストレスは減りますが、
“資金を全て失う”
という人生が詰むような
ストレスがあります。
ですから、私個人としては、
専業のデイトレーダーではなく、
兼業のデイトレーダーとして
突き進んでいくことをオススメします。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。