FXでいつも必ず負ける!意味がわからない!その正体とは?

 

FXをやっていると、

「いつも必ず負ける」
「でも負ける理由がわからない」

といった壁に
ぶつかることがあると思います。

 

昔の私も、
何をやっても負けが続いて

「もう意味がわからん!」

って投げやりな気持ちに
なった時期がありました。

 

そんな時に一旦トレードを休んで
必ず負ける正体を探ったところ、
いくつか原因があることに気づきました。

 

そこで今回は、
FXでいつも負ける時に
起きている正体について
私の経験を交えながらお伝えしていきます。

 

感情でトレードをしている

FXで「いつも負ける」
と感じている時の多くは、
実はチャートではなく
自分の感情に反応して
エントリーしていることが多いです。

 

これは誰でも一度は陥る落とし穴で、
技術ではなく
心理が負けを生んでいる典型パターンです。

 

例えば、昔の私は、
エントリーを迷っている時に値動きが伸びていくと

「置いていかれたくない!」

という焦りが強くなって、
根拠が揃っていなくても飛び乗っていました。

 

ですが、飛び乗った瞬間から、
急に値動きがピタッと止まって
逆行されて損切りです。

 

このように、
自分にとって優位性がある場所ではなく、
偶然チャートが大きめに動いた場所で
感情的に入っていたせいで
いつも負けてしまい、

「なんで?もう意味が分からない!」

なんて怒り狂っていました(笑)

 

また、損切りした時によく出ていたのが、

「今すぐ取り返したい」

という感情でした。

 

冷静に分析をすれば
入る場面ではないのに、
早く損を取り返したい気持ちが先に立ち、
いつもより雑なエントリーをしてしまいます。

 

これは強いストレスがかかることで、
判断力が大きく低下し、
勝手な期待で相場を見てしまうからです。

そのせいで、
優位性が低い場所で
強引にエントリーをしてしまい、
負ける確率が高いトレードをしていました。

 

さらにこれに加えて厄介なのが、
利益が乗った瞬間に
すぐ利食いをしてしまうことでした。

人間は一度手に入れたものは
失いたくないと感じる生き物です。

 

感情だけでトレードをしていると、
この防衛本能が働いて、

「このプラスを負けにしたくない」
「利益を確保したい」

と考えてしまい、
伸ばせる場面でも
利益を伸ばせませんでした。

 

結果的に、
負ける時はきっちり負けて、
勝った時は小さく勝つという
典型的な負けパターンに陥っていました。

 

このように、
感情だけでトレードをすると、
恐怖や欲望に簡単に支配されて
その場の値動きに振り回されます。

そしてそれが、
“いつも必ず負けてしまう”
という状況に陥れてくるのです。

 

これを防ぐためには、
しっかりトレードルールを作り込むことです。

 

人間は基準がないと
感情だけで動いてしまう生き物なので、
そうならないためにも

・どうなったらエントリーをするのか?
・どこで損切りと利食いをするのか?

といったルールを作るのです。

 

このルールがあると、
判断の基準が自分の感情ではなく、
事前に決めた条件に移るため、
感情の影響を
最小限まで減らすことができます。

 

実際に私自身も、
感情だけでトレードをして
ボロ負けをしてから
ルールを作って
トレードをするようにしました。

 

そしたら、
感情だけでトレードをすることが
大きく減って

“何をやっても負けてしまう”

という状況だけは
避けられるようになりました。

 

ですから、もし今の自分が
感情だけでトレードをしていると
少しでも感じるなら、
まずはルールを徹底的に
作り込んでみてください。

 

そうすれば、

「いつも負けてしまい意味がわからない」

という状況は脱出できるはずです。

 

もし、ルールの作り方について
よくわからない場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

ルール通りにトレードができていない

FXでいつも負けてしまう場合、
感情だけでトレードをしていることが
大きな原因の1つでもあります。

 

しかし中には、
ルールをちゃんと持っているのに
毎回負けてしまい、

「負ける意味がわからない」

と悩むこともあります。

 

ここに関しては、
ルール通りにできていないことが
大きな原因なのですが、
なぜそれができないのでしょうか?

 

経験値が少なすぎる

これはルールを作ったばかりの頃に
起きやすい現象なのですが、
実践でルール通りに出来た
トレード経験が少なすぎて
ルール通りにできていないのです。

 

例えば、いくら検証で
勝てる手法を作ったとしても
それは損切りになろうと
利食いになろうと
感情が揺さぶられない状況で
作り上げられたものです。

 

しかし、実践トレードとなると、
自分の大切な資金を使っているので、
どうしても欲望や悔しさ、
嬉しさといった感情が入り込んできます。

 

そのため、場数が少ないと
こういった感情がわいてきて、

・エントリーを躊躇する
・予定よりも少し早く利食いする

といったことが起きやすくなります。

 

その結果、
ルール通りにトレードができず、
手法本来の優位性を壊してしまい、
気付いた時には、

「ルールがあるのにいつも負ける」

みたいな状況に陥っているのです。

 

こういった場合、
とにかく場数を踏んで
ルール通りやれば勝てることを
体に覚えさせるしかないです。

 

だから、ミスをしながらでも
なるべくルールに沿った
トレードを心掛けていくことが重要です。

そうすれば、
段々と判断が安定していき、
ルール通りにできるようになってきます。

 

その代わり、
トレードが終わるごとに

「今のトレードはルール通りできていたか?」

というのをしっかり振り返る必要があります。

 

ここを怠ってしまうと、
気付かない内に
どんどんルールから
かけ離れていってしまい、

「なぜかいつも負けてしまう」
「何をすればいいかわからない」

みたいな状態になって
後戻りできなくなります。

 

あとはこれ以外にも、
最初の内はルールを付箋などで
モニターに張り付けて
見えるようにしておくのも手です。

こうすることで、
エントリー時のミスも減らせて、
安定したトレードへつながっていきます。

 

もし、
より具体的なやり方を知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでルールを守れない私が変われた対策5選

 

ルールが完成=すぐ稼げると思い込んでしまう

FXでは手法やルールを作ると、

「これで稼げるようになるはず」
「やっと勝てるステージに入った」

と期待してしまいます。

 

昔の私もまさにそうで、
検証で勝てたルールを作った瞬間、

“ここからガンガン稼げる!”

と完全に思い込んでいました。

 

しかし、実際にトレードを始めると、
5連敗など想定外の負けが続きました。

 

この時に、

「勝てるはずのルールでなんで負けるの?」

と思ってしまい、
理想と現実のギャップに
メンタルが大きく揺さぶられました。

 

それでも、

「いや、そんなはずはない」
「絶対にこのルールで勝てるはず」

という現実逃避にも似た思い込みをして、
負けた原因を把握せずに
そのままトレードを続けました。

 

その結果、
視野がどんどん狭くなっていき、

「これは特別なパターンだから」

などと理由をつけて
自己流で手法をアレンジし始めて
気付いた時には
ルール通りにできなくなっていました。

 

つまり、

「ルールが完成=すぐに稼げる」

と思い込んでしまったせいで、
想定外の負けに出くわした時に
軌道修正ができなかったのです。

 

この経験から、
勝てるルールが作れたからといって
すぐに稼げると考えてしまうことも
ルール通りにできなくなる
一因になると感じました。

 

ロットが合っていない

ルールがあるのにいつも負けてしまう場合、
ロットが自分に合っていないことで
ルール通りに出来なくなることも多いです。

昔の私も、
ルールが出来上がって実践に入る時に、

「この手法なら絶対に勝てる」

と思い込んだせいで、
自分が稼ぎたい金額を優先して
ロットを決めてしまいました。

 

そしたら、いざ損切りになると、
あまりにも損切りの苦痛が強くて
すぐに取り返そうとする行為が起きました。

また、これ以外にも、
含み益を失いたくない気持ちが強くなって、
ルールより早く利食いすることも増えました。

 

こういったことを繰り返している内に
ルール通りにできなくなって、
気付いた頃には
負けを取り返すためだけに
感情でトレードをしていました。

 

結果的に、
作ったルールがダメになっただけでなく、
ポジポジ病やリベンジトレードなどの
悪い癖もついてしまい、
ものすごい遠回りをした経験があります。

 

そのため、
今の自分に合ったロットで
トレードをしていないことも
ルール通りにできない大きな原因になります。

 

今のあなたが
ルール通りにやろうとしているのに、
損切りに躊躇したり、
利食いを予定より早くしているような場合は、
ロットが合っていない可能性があるので、
まずはそこを見直してみましょう。

 

もし、
自分に合ったロットの決め方について
具体的に知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

負けが続いてチャートを正しく認識できなくなる

FXでいつも負けていると、
脳が強烈なストレスを受けて
正常な判断ができなくなります。

 

その結果、
自分では気づきにくい
認知のズレが出てきます。

 

では、その認知のズレというのは
いったいどんなものなのでしょうか?

 

チャートの見え方が歪む

負けが続いている時にまず起きるのが、
チャートの見え方そのものが歪む現象です。

 

これは、
“損失回避バイアス”と呼ばれるもので、
人間が本能的に
「損を避けたい」と感じるあまり、
チャートを正確に認識できなくなる反応です。

 

例えば、本来なら
しっかり戻ってから売ればいい場面でも、
負けが続いていると、

「早く入らないと間に合わないかも」

と利益を逃したくない気持ちから、
まだ根拠が揃っていない段階で
エントリーをしてしまいます。

 

すると、結果的に
エントリー後すぐに逆行されて損切り。

これが積み重なると、
さらに損を避けたい気持ちが強くなって、
チャートがどんどん違う形に見え始めます。

 

実際に昔の私も、
負けが続き出すと急に視野が狭くなって、
いつも見えていたものを
見落とすようになりました。

 

そしてその見落としがさらに負けを生み、
焦りと認識の歪みが余計ひどくなるという、
負のスパイラルに完全にハマっていました。

 

逆張りや飛びつきをしたくなる

負けが続いて認識が歪み始めると、
次に起きるのが

・逆張りしたくなる
・飛びつきたくなる

という衝動です。

 

これは“確証バイアス”と呼ばれる心理で、
自分の頭の中に浮かんだ
「こうなるはず」という思い込みを
無意識のうちに正当化しようとする反応です。

 

例えば、
負け続きでメンタルが弱っていると、
いつもなら
トレンドに沿ったトレードをしているのに、

「この動きはそろそろ反発するはず」
「ここが底になるに違いない」

といった思い込みを
チャート上のちょっとした動きに重ねて
逆張りしたくなってしまうのです。

 

また、強い上昇や下落を目の前にすると、

「今乗らないと置いていかれるかも」
「ここが最後のチャンスに見える」

といった焦りから、
飛びつきエントリーを
してしまうことも多いです。

 

昔の私はこの罠にもハマって、
負けが続くと
チャートのちょっとした動きが
逆張りポイントに見えてきて、

「この形は反転するやつだ」
「これ絶対天井だろ」

といった思い込みだけで
エントリーしていました。

 

そして入った後に限って一切反発せず、
結局そのまま損切りになっていました。

 

この状態になると、
チャートを分析しているつもりでも
実際には願望と焦りだけで
判断しているようなものなので、
負けがさらに加速していきます。

 

エントリー恐怖症になる

いつも負けるような状態になると、
エントリー恐怖症も発生します。

この状態になると、

・入るのが怖い
・でも見送ると順行して後悔する
・入った時だけピンポイントで逆行する

という地獄のような状態に陥ります。

 

これはメンタルが弱いとかではなく、
負け続きで脳がストレス耐性を失い、
損失を避けることだけを
最優先に判断してしまう状態 です。

 

例えば、昔の私はこの状態になると、
エントリー条件が揃っているのに

「また逆行したらどうしよう」
「損切りになるのが怖い」

と感じてしまい、
本来入るべき場面で
エントリーができなくなりました。

 

そして、見送った時に限って
しっかり利食いポイントに届いて、

「なんで入らなかったんだよ!」

と自分を責めてメンタルがさらに崩壊。

 

その状態のまま次のチャンスを迎えると、
今度は焦りが爆発して、
根拠が揃っていないのに

「今度こそ逃したくない!」

と飛びついて結局損切り。

 

こんなことが続くと、
エントリー判断が完全に恐怖ベースになり、
チャートの分析ではなく、
感情に対する反応として
エントリーするようになってしまいました。

これが更なる負けを加速させて、
いつも必ず負ける感覚に陥っていました。

 

歪んだ認識から脱出するには

負けが続くことで、
チャートが正しく認識できなくなり、
更に負けが加速しやすくなります。

この状態から抜け出すには、
一旦トレードを休んで
負けている原因を把握することです。

 

負のスパイラルに陥っている時に
トレードをそのまま続けたとしても
急に良くなることはまずないです。

 

だから、一旦トレードをストップして、
何がきっかけでこの状態になったのかを、
しっかり見つける必要があります。

 

この時に私がやってみて効果があったのが、

・失敗した理由を自問自答してみる
・失敗理由をノートに書き出す
・負けトレードを全てチェックする

といったことでした。

 

これらをやることで、
自分の負けパターンを把握できて、
地獄のような状況から
抜け出せた経験があります。

 

もしこのことについて
より具体的な内容を知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでなぜ勝てない?自分の失敗パターンを明確にする方法

 

FX歴が1年以上あるなら勝てる力は十分ある

ここまで、
FXでいつも負けると悩んでいる時の
原因について色々とお伝えしてきました。

 

毎日FXを頑張っているのに
負け続けていると、

「一体なにが悪いの?」
「もう意味がわからない!」

といった感じで
途方に暮れてしまいますよね。

 

でも私が伝えたいのは、
もし今のあなたがFX歴1年以上なら、

“勝てる力は十分備わっている”

ということです。

 

なぜなら、FXは1年も経たずに
挫折して辞めていく人が
非常に多い世界だからです。

 

そんな世界の中で、
1年、2年、3年と
FXを続けられているということは、

・学ぶ力
・諦めない力
・改善し続ける力

これらの力を持っている証拠です。

 

そして、
これらの3つを持つあなたには、
勝つために必要なトレード技術や
マインドがすでに備わっています。

 

今はまだ結果につながっていなくても、
その蓄積は必ずどこかで形になります。

 

私自身、FXで負け続けた期間が
余裕で5年以上続きました。

 

その間は、

「FXは自分に向いてない」
「このまま続けても無駄なんじゃないか」

と何度も自信を失いかけました。

 

それでも諦めきれずに
試行錯誤を繰り返しながら続けていたら、
本当に少しずつですが、
結果が出るようになりました。

 

だから、
今のあなたが昔の私のように、

「いつも負けてばかり」
「意味がわからない」

と途方に暮れていても
諦めてほしくありません。

 

せっかく勝てる力があるんだから、
あと少しだけ視点が整えば、
これまでの経験が
一気に力に変わる瞬間が必ず来ます。

 

まずは今回お伝えした
負ける原因に
当てはまっていないかを確認して
改善できそうな場所から
取り組んでみてください。

 

そして、
その小さな改善が積み重なった時、
いつも負ける状態が
嘘のように消えていきます。

焦らず一歩ずつ進んでいきましょう。

 

もし、何も上手くいかずに
気持ちが落ちているなら、
是非、私の大損経験も読んでみてください。

酷すぎてきっとあなたの心が
少しは軽くなると思います(笑)

 

 

まとめ

FXで負けが続いていると、
全てが上手くいかない気がして
どん底にいる気持ちになりますよね。

 

でも蓋を開けてみると、
負けている原因というのは
いくつかに絞られることがほとんどです。

 

ですから、
いつも負けるからといって
投げやりにならずに
まずは負けている原因を
突き止めることから始めましょう。

 

これをやるだけでも前に進んで、
トレードが変わるきっかけを掴めるはずです。

 

Visited 18 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。