FXで失敗しにくいトレードシナリオの書き方や考え方

 

FXのトレードをする上で、
エントリー前に
トレードシナリオを考える事は非常に重要です。

シナリオを立てておく場合と、
そうでない場合では、
勝率は大きく変わります。

 

もし、シナリオを考えずに
トレードをしているなら
それは少し危険なので
これから考えるようにしましょう。

 

ただ、そうはいっても、
シナリオの書き方や考え方が
わからないこともありますよね。

そこで今回は、私なりの
失敗しにくいトレードシナリオの書き方や
考え方についてお伝えしていきます。

 

動画で見る場合は以下から見れます↓↓

 

どの波を狙うかを確認

失敗しにくいシナリオの立て方として、
まずやるべき事が、
自分はどの時間軸の波を狙うかを確認する事です。

例えば、
15分足をメインにトレードをしている場合、
今現在の15分足を見て、
どの波を狙っていくのかを明確にします。

 

仮に、今現在の15分足が、
以下のようになっていたとしましょう。

 

この状態を見ると、
上昇トレンドだった状態から、
押し安値を下に抜けているので、
トレンド転換をしている状態です。

 

ということは、15分足レベルでは、
売りを狙う事ができるのですが、
この時に狙う波を決めていきます。

今回であれば、
一旦レートが戻ってきてから、
反転して下落する波を狙うのが
勝率が高くて利益も伸びやすいです。

 

狙う波を決めたら、
次にどこでエントリーするかを
決めていきます。

今回だと戻り売りを狙っていくので、
反転しそうな場所を探していきます。

 

それが以下の場所になります。

 

今回の場面だと、押し安値の場所と、
そのすぐ上にあるダブルトップのネックになります。

 

このどちらかまでレートが戻ってきたら
戻り売りを狙っていく事になります。

 

これでほぼトレードシナリオが
完成したのですが、
より失敗しにくくするには、
もう少し掘り下げていく必要があります。

 

上位足の流れを確認する

自分がトレードをする時間軸で
狙う波を決めたら、
必ず上位足の流れも確認します。

これをやらないと、
どんなにトレードシナリオを
細かく立てても失敗する確率が高くなります。

 

上位足の流れに関しては、
自分がトレードをする時間軸の
2つぐらいまで上を確認しておきましょう。

今回の場面であれば、
1時間足と4時間足の流れを確認します。

 

まず、1時間足の流れを見てみると、
以下のようになっていました。

 

上昇トレンドになっていますね。

更に4時間足も見てみると、
以下のようになっていました。

 

4時間足でも思いっきり上昇トレンドですね。

 

つまり、売りたい人よりも、
買いたい人の方が多い状態なので、
本来であれば買いを狙っていく場面です。

 

その為、無理に売りを狙う必要はないので、
ここでトレードをせずに
押し目買いを狙うシナリオへ変更してもいいです。

 

上位足の流れから判断すると、
押し目買いを狙うとしたら、
以下のような感じになります。

 

よって、押し目買いを狙う場合は、
4時間足の赤ラインの位置まで
レートが戻ってくるまで
何もせずに待つ事になります。

 

ただ、赤ラインの位置まで距離があるし、
反転しそうな場所も多くないので、
そこまで限定的に売りを狙うのもありです。

 

更に、15分足レベルでは
トレンド転換もしているので、
短期的に下落する可能性も十分あります。

よって、
15分足をメインにトレードをするなら、
短期的に売りを狙っていくシナリオを
優先していいです。

 

その代わり、利益は大きく伸ばさずに、
4時間足のサポートラインの手前で
利食いをするのがベストです。

 

では、15分足でその後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

今回は
ダブルトップのネックで反応して
下落していきました。

しかも、4時間足で見ると、
以下のようになりました。

 

サポートラインの手前で反転しています。

よって、15分足で戻り売りをした場合、
4時間足のサポートライン手前で
利食いをしておくのがやはりベストでしたね。

 

もし、4時間足のサポートラインに
来るのを待ってから
押し目買いを狙っていた場合は、
何もせずに見ているだけで終わりましたね。

 

このように、
トレードシナリオを立てる場合は、
自分がトレードをする時間軸に対して、
狙う波を決めていくと
余計な失敗が大きく減ります。

 

因みに、今回の説明では、
15分足で狙う波を決めてから
上位足の流れを確認したのですが、
逆にしても問題ありません。

上位足の流れを確認してから
同じようにシナリオを立てても大丈夫です。

 

一般的にはそっちの方が主流なので、
上位足から流れを確認する方が
やりやすいかもしれません。

これに関しては、
自分にとってやりやすい方を選ぶのが
一番の正解になります。

 

より簡単なトレード場面も紹介します

先程は、上位足の流れと、
下位足の流れが逆だったので
少し難しかったかもしれません。

もし、あなたが先程の説明を
理解できたのであれば、
FXでの勝ちが凄く近い位置にいます。

 

では、ここからは
より簡単な場面でのシナリオを紹介していきます。

今回は上位足と下位足の流れが
同じ状況でのシナリオの立て方になります。

 

この場面では一般的なやり方である、
上位足の流れから見ていく方法で
シナリオを立てていきます。

まず、4時間足で見ると、
以下のようになっている状態だとします。

 

直近の流れを見ると、
高値と安値を切り下げているので、
下落トレンドになっています。

 

次に1時間足を見てみると、
以下のようになっていました。

 

1時間足で見ても、
高値と安値を切り下げているので、
下落トレンドですよね。

 

つまり、大きな流れとしては
下落トレンドなので、
買いたい人よりも売りたい人の方が多い状態です。

では次に、15分足を見てみましょう。

 

15分足で見ても、
明らかに下落トレンドですよね。

つまり、上位足と下位足の両方が
下落トレンドになっているので、
狙うのは売りになります。

 

そして、
15分足でどの波を狙っていくのかというと、
以下のような感じになります。

 

よって、戻り売りを狙っていくのが
一番勝率が高くて利益が伸びやすくなります。

ここからエントリーをするポイントを
探していくのですが、
あなたならどこで売っていきますか?

 

私であれば、以下のような感じで
売りを狙っていきます。

 

まず、15分足を少し注意して見ると、
押し安値のレジスタンスラインがあります。

 

しかも直前の動きを見ると、
このレジスタンスラインで反応してますよね。

 

よって、このラインが相場参加者に
意識されている証拠です。

もしここから上昇して行って、
再度レジスタンスラインに来て反応したら
ダブルトップになります。

 

こうなると、
下落する確率が更に高くなるので、
レジスタンスラインまで
レートが戻ってくるのを待つのがベストです。

 

上位足と下位足の両方が下落トレンドなので、
今の位置から売ってもいいのですが、
直近の流れを見ると、
上昇トレンドなんですよね。

 

だから、ここから押し目買いが入って、
レジスタンスラインを
上に抜けてくる可能性があります。

 

より失敗しにくいシナリオを立てるなら、
レジスタンスラインの上抜けを失敗してから
売っていった方が確実です。

 

では、その後の動きを見てみると、
以下のようになりました。

 

レジスタンスラインまで戻ってきてから
反転して下がっていきました。

しかも、ダブルトップを作る事で、
レジスタンスラインの上抜けに
失敗した事実を作ったので、
下げが加速していきました。

 

このように、
上位足と下位足の両方が同じ流れだと、
迷わずに済むので、
より簡単にシナリオが立てられますよね。

それでいて、勝率も高くなるので、
基本的には上位足と下位足の流れが
同じ方向の時にトレードをしていくのが一番です。

 

因みに、このシナリオの立て方は
マルチタイムフレーム分析でもあるので、
これが苦手な場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXで複数の時間足チャートをシンクロさせてトレードする方法

 

私の実際のトレードも紹介します

ここまで失敗しにくいシナリオの立て方を
お伝えしてきましたが、
実際に私がおこなったトレードでも
解説していきたいと思います。

 

まず、15分足をチェックした時に
以下のようになっていました。

 

大きく見ると、
上昇トレンドっぽく見えるんですけど、
直近の流れではレンジになっていますよね。

私の場合、
押し目買いと戻り売りのトレードがメインなので、
狙う波としては
レンジを抜けた後の上昇か下降の波を狙っていきます。

 

このシナリオを立てた上で、
1時間足を見てみましょう。

 

1時間足で見ると、
上昇トレンドになっていますね。

では、4時間足も見てみましょう。

 

4時間足で見ると、
明らかに上昇トレンドなのがわかりますね。

つまり、今回のシナリオとしては
レンジを上へ抜けた後の押し目買いになります。

 

このように、
トレードシナリオを絞り込んだら、
あとはその形になるまで待ちます。

そしてこの後の動きは以下のようになりました。

 

レンジの上限を上へ抜けてレートが戻ってきました。

こうなると、シナリオ通りの動きになったので、
あとはエントリーをしていくだけです。

 

私の場合は、ここから短期足に変えて、
より細かくエントリータイミングを見ていきます。

例えば、この場面を5分足で見てみましょう。

 

5分足で見てみると、
レートがサポートラインに来るまでに
短期的に下落トレンドになっていますよね。

 

全体の流れは上昇トレンドなので、
ここで反発してから入ってもいいのですが、
より勝率を高める為に、私の場合は、

・サポートライン付近で下に行かない形が出る
・短期足でトレンド転換する

このような形が出るまで待ちます。

 

では、ローソク足を少し進めてみましょう。

 

5分足の戻り高値を上へ抜けてきました。

つまり、短期足でもトレンド転換をしたので、
ここからレートが戻ってきたら
買いでエントリーをしていきます。

 

この時のエントリーのシナリオとしては、
まずは戻り高値での押し目買いでした。

 

でも、戻り高値での押し目買いだと、
直近の上昇に対して、
私からすると押しが浅すぎたんですよね。

 

だから、戻り高値の下にも
サポートラインを引ける場所があったので、
そこまで戻ってきたら買いたいと思っていました。

 

しかも、よく見ると、
逆三尊の右肩にもなるので、
より反発しやすくなると考えていました。

 

それではローソク足をもう少し進めてみましょう。

 

狙っていたゾーンまで落ちてきました。

あとはここで反発し出したら
買いでエントリーをしていきます。

では、ローソク足を1本進めてみましょう。

 

陽線が出たので、
この次のローソク足でエントリーです。

この時の損切り位置は、
サポートラインを下に抜けた場所の-20pipsでした。

 

利食いに関しては、
全体の流れが上昇トレンドな上に、
直近の高値を更新したら、
その上に目立ったレジスタンスがありませんでした。

4時間足

 

だから、キリ番手前の+70pipsに設定しました。

 

では、その後の動きを見てみましょう。

 

エントリー後はいい感じで伸びたのですが、
途中で戻ってきてちょっとヒヤッとしました(笑)

それでも上昇トレンドだったので、
なんとか耐えて上がってくれて利食いができました。

 

以上が、実際に私が行ったトレードになります。

ここまで3つのトレードシナリオを
紹介してきましたが、どうでしたか?

 

もし、何の問題もなく理解できたなら、
今の時点であなたには
すでにFXで勝つ力が備わっている証拠です。

もしかしたら、
普通のシナリオの立て方で
つまらなかったかもしれません。

 

でも、この普通のシナリオの立て方でも
安定して勝ち続けることができます。

もちろん、損切りになる事もありますが、
余計な損切りが大きく減るので、
変な失敗はしない
トレードシナリオの立て方になります。

 

むしろ、
これぐらいシンプルに考えた方が
変に迷いも出ないので失敗しにくいです。

もし、これ以外にも
トレードシナリオを立てた例について
見てみたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
FXでチャートの動きを効果的に予想する仕方は簡単2ステップ!

 

トレードシナリオは複数考えるべき?

ここまで失敗しにくい
トレードシナリオの立て方について
お伝えしてきたのですが、

「トレードシナリオって
いくつか考えた方がいいの?」

なんて質問を貰うことがあります。

 

これに関してですが、

“複数考えておいた方がいい”

と個人的には考えています。

 

なぜなら、
シナリオが1つだけだと、
その動きになると信じ込んでしまい、
シナリオ以外の動きになった時に
対応が遅れてしまうからです。

 

だから、
いくつか動きのシナリオを考えておくと、
変に相場の動きに惑わされずに
トレードをすることができます。

 

例えば、先程の私のトレードだと、
シナリオは1つしか紹介しませんでしたが、
実際は3つほど考えていました。

 

まず1つ目が、
実際にトレードをした、
レンジを上へ抜けた後の押し目買い。

 

次は、レンジを下へ抜けた後の
4時間足のサポートラインで押し目買い。

 

更にその次は、
4時間足ダブルボトムネックでの押し目買い。

 

主にこの3つのシナリオを立てていました。

これ以外の動きになって、
トレードチャンスが来なかったとしても、

「ああ、そっちで動いたんだね」

みたいに思って、
また同じ感じでシナリオを考え直して
あとはひたすら待ち続けます。

 

こうやっていくつかシナリオを立てておけば、
その場でアレコレ考えるよりも
ずっと落ち着いてトレードができます。

その為、シナリオを立てる際は
2つか3つぐらい考えておくと
変な失敗をしなくなります。

 

因みに、シナリオを立てながら
1ヶ月間トレードをした時の記事があるので、
よければ参考程度でいいので読んでみてください。
大衆心理を考えながらのトレード【USDJPY】10月編

 

シナリオを上手く立てられない理由は?

上記では、
FXで失敗しにくいシナリオの立て方を
お伝えしました。

ただ、シナリオの立て方といっても
特に難しいことはなかったですよね。

 

そうはいっても、今現在、
もし、シナリオが立てられない場合、
その主な理由としては

“手法がしっかり確立されていない”

というのが考えられます。

 

なぜなら、
シナリオを立てる場合、
自分の手法を基準にして
立てるのが効果的だからです。

その為、今現在、
シナリオを立てられずに
困っているのであれば、
それは自分の手法が
しっかり確立されていない証拠です。

 

この状態でトレードを続けても
上手くトレードができずに
結果が出ない状態が続きます。

ですから、
まずは自分の手法を
しっかり確立させることから
始めていきましょう。

 

そうすれば、
シナリオも上手く立てられるようになって

・トレードの精度が上がる
・焦らずトレードができる

ということが可能になり、
安定した結果へつながるはずです。

 

もし今現在、
自分の手法がなくて、
シナリオを立てられない場合は、
以下の記事で
手法の作り方をお伝えしています。
FXで自分に合う手法のルール作りはどうやればいい?

 

まとめ

FXでトレードをする際に
シナリオを考える場合は、

・全体の流れを確認する
・どの波を狙うか決める

といった感じで、
シンプルな方法で十分です。

 

そっちの方が迷いも出ないし、
失敗しづらくなります。

それでいて、
安定したトレードができて
結果も出やすいので、
まずは難しく考えずに
シンプルにやっていくのがオススメです。

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。