「FXは水平線のトレードが最強!」
「水平線だけで勝てる」
こんな事を聞いた経験があるかもしれません。
水平線はシンプルで使いやすいのですが、
これだけでトレードをするとなると
少し心もとない気もしますよね。
実際に昔の私自身も、
水平線だけでも勝てると聞いていても、
それだけじゃ勝てないと感じていました。
しかし、水平線を突き詰めていく内に
段々とわかってきた事があります。
そこで今回は、
FXは水平線だけのトレードが最強なのかや、
実際にそれだけで勝てるのかなどについて
私の経験を交えてお伝えしていきます。
水平線だけのトレードは最強なのか?
FXで水平線を使いこなせれば、
強力な武器になるのですが、
水平線だけのトレードって
本当に最強なのでしょうか?
正直これは人それぞれです。
なぜなら、FXの場合、
どんな手法やトレードスタイルであっても、
自分に合っていて、
安定した結果が出続けるなら、
その方法がその人にとって最強だからです。
その為、水平線を使ったトレードだけが
最強なわけではないのが現実です。
ただ、私の場合は、
水平線を使うトレードがメインなので、
私にとっては最強です。
水平線を使ったトレードが最強な理由
私にとっては、
水平線を使ったトレードが最強なのですが、
その理由に”シンプルで再現性が高い”
というのがあります。
その為、迷いを極限まで減らした状態で
トレードができるので、
余計なミスをほとんどせずに済むのが
私にはやりやすくていいです。
更にこれに加えて、
3つの特徴があって、
それらが特に私に合っています。
相場参加者の心理を上手く利用できる
私が水平線を使ったトレードが
最強だと思う最初の理由として、
相場参加者の心理がわかりやすいので、
自分が納得してトレードができるからです。
例えば、水平線では、
・買っている人
・売っている人
・買いたい人
・売りたい人
といった人達の
思惑が強く働きます。
その一例として、
下記チャート画像では、
赤ラインを起点にして
黄色マルで反転上昇していますよね。
これはまず赤ラインで、
2回ほど下落をしています。
ということは、
ここで売った人達がいる証拠です。
そして、ここを上へ抜けると、
この人達の損切りが一斉に出て
上昇が加速します。
しかし、売った人達の中には
悔しくて損切りができずに
ポジションを塩漬けにした人達もいます。
この時にその人達が考えるのは、
「やっちゃったなー」
「せめて売り値まで戻ってくれ!」
という事になります。
そしてそこからレートが
赤ライン近辺まで戻ってくると、
「助かったー」
と安堵感から、
建値で決済をしてきます。
この売りの決済は
反対売買の買いになるので、
これが赤ラインから
反転する力になります。
更にこれに加えて、
高値付近から
逆張りで売った人達もいます。
この人達というのは、
自分が逆張りで
売っているのをわかっているので、
利益を大きく伸ばそうとせずに
ほどほど利食いをしてきます。
その時の利食い場所というのが
赤ラインになります。
なぜなら、
レジスタンスだった場所を上へ抜けて
上昇トレンドが継続した事で、
今度はその場所が
サポートに変わる事を理解しているからです。
つまり、レジサポ転換の法則です。
ということは、
逆張り売りの決済も
反対売買の買いになるので、
上昇する力になります。
また、上昇トレンドである事から、
買いを狙っている人達もいます。
この人達も
逆張りで売った人達と同様に
レジサポ転換の法則をわかっているので、
レートが赤ラインに来ると
新規の買いエントリーをしてきます。
つまり、赤ラインでは、
・塩漬けにした売りの決済
・逆張り売りの決済
・新規の買い
といったように、
3つの買いパワーが働くので、
そこから上昇していくのです。
このように、
たった1本の水平線だけでも
相場参加者がどのような行動を起こすか
見えてきます。
この心理が見える事で、
私の場合は
納得してトレードができるのです。
こういう理由から
私にとっては
水平線のトレードが最強なのです。
ただ、基本的にFXは
自分が納得してトレードができるものがあれば、
何を基準にしてもいいです。
だから、
無理に相場参加者の心理を
考える必要はありません。
それでも、
相場参加者の心理を読む方法について、
興味がわいた場合は、
基本的な読み方を解説しているので、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXでも相手の気持ちを考える事が重要です
シンプルでどんなトレードにも利用できる
次に水平線を使うトレードが
最強だと思う理由に、
シンプルで
どんなトレードにも利用できる点です。
例えば、FXで使う手法には、
・トレンド中の押し目買いや戻り売り
・ブレイク
・逆張り
といったように、
色んな種類の手法がありますよね。
そのどの手法にも
必ずと言っていいほど
水平線が絡んできます。
たった1本の線を引くだけで
反発する場所がわかったり、
ブレイクしたら
伸びそうな場所がわかったりと
シンプルなのに汎用性が高いです。
例えば、押し目で入るのが苦手でも、
ブレイク狙いで結果を出せたり、
逆張りの判断精度を高めたりと、
自分に合うスタイルを見つけやすくなります。
こういう点においても、
水平線を極めて
使いこなせるようになると
トレードの幅も広がって、
安定した勝ちにつながりやすいです。
もし、水平線の引き方について
具体的に知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで水平線の引き方はシンプルに6本引くだけで十分!
エントリーや決済ポイントがはっきりとわかる
水平線はどこで入って、
どこで出るかも一目でわかるので、
これもいい点です。
水平線を引くだけで、
「この辺りで反発する可能性が高いから
ここに来たらエントリーを考えよう」
「ここが意識されそうだから
一旦この位置で利食いをしておこう」
「ここを抜けたら
一気に動く可能性があるから
抜けた場所に損切りを置こう」
といったように、
エントリーや決済の目安がわかります。
例えば、
下記チャート画像の黄色マルで
買いエントリーをしたとしましょう。
この買いポイントは
水平線を1本引くだけで
エントリーの理由が明確になります。
今回の場面であれば、
レジサポ転換を使って
エントリーをしている事になります。
また、この時の利食いの目安は
直近の目立った高値になるのですが、
ここにに水平線を1本引くだけで
はっきりと利食いの目安がわかります。
こうすることで、
目立った高値が意識されそうなので、
引いた水平線の少し手前で
利食いをするという判断ができます。
損切りの場合も、
水平線を1本引くだけで
損切りの目安がわかります。
このチャートなら、
エントリー位置に引いた
水平線の下側でいいでしょう。
なぜなら、
レジサポ転換を利用して
この位置で買ってくる人が多くいるので、
ここを下へ抜けると
下げの勢いが加速する可能性があるからです。
もし、
より明確な位置で損切りをしたいなら、
その下にある押し安値の箇所を
下へ抜けた場所でもいいです。
ここを下へ抜けると、
トレンドが転換した事になるので、
そのまま下がり続けて
下落トレンドに入っていくからです。
このように、
水平線を引くだけで
エントリーと決済の場所が
はっきりと可視化されるので、
トレードがやりやすくなります。
こういう点でも、
水平線を使ったトレードというのは
私にとっては最強です。
もし、水平線を使った
具体的なエントリー方法、
利食いや損切り位置について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
水平線だけを使ったシンプルな手法
ここまでお伝えしてきたように
水平線は
それだけで強力な武器になります。
とはいえ、
「水平線を使った手法って
どんなのがあるの?」
なんて少し思ったかもしれません。
そこでここからは、
水平線だけを使った
代表的な手法を3つ紹介します。
トレンド中の押し目買いと戻り売り
まずはトレンド中の
押し目買いと戻り売りになります。
この手法は誰もが知っている、
最強にシンプルな手法です。
トレンドが出ている最中というのは、
流れが一方向へ傾いているので、
その方向に対してトレードをしていくと
勝率が高いトレードが可能になります。
例えば、現在のチャートが
以下のようになっていたとします。
直近の流れを見ると
下落トレンドなので
売りを狙っていきます。
この時に
相場参加者に意識されそうな場所へ
水平線をを引いていきます。
この水平線を引くだけで
売りを狙う場所が決まりました。
また、損切り位置も水平線でわかります。
今回であれば、
以下のように水平線を引いて、
そこを上へ抜けた位置に
損切りを設定します。
この位置は戻り高値で、
ここを上へ抜けてくると
上昇トレンドへ転換するので、
大きく上がっていく可能性があるからです。
次に利食い位置ですが、
これも以下のように水平線を引くことで、
その場所がはっきりとわかります。
今回だと目立った安値があって、
ここで反転する可能性があるので、
その位置を利食いに設定します。
では、この後の動きを見てみましょう。
もし売りで入っていたら
利食いができましたよね。
こんな感じで
トレンド中の押し目買いや戻り売りは
水平線だけで出来る上に
勝率も高くなる傾向があるので
使いやすい手法です。
私自身も、
今はこの手法がメインで、
これのお陰で、
負け続きのFX人生から
抜け出せたといってもいいぐらいです。
もし、この手法について
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで負け続きから脱却!ダウ理論と水平線だけのシンプルトレード
ブレイク
次はブレイクを使った手法です。
ブレイクもFXをやっているなら
誰でも知っているような手法ですよね。
これも水平線だけを使って
シンプルにトレードができます。
例えば、現在の状況が
以下のようになっていたとします。
この状態を見ると、
何度か反応している高値があるので、
そこへ水平線が引けます。
そしたらあとは、
この水平線を上へブレイクしてから
買っていけばいいだけです。
ではこの後の動きを見てみましょう。
水平線をブレイクしたら
一気に上昇していきましたね。
こんな感じで、
ブレイクの手法を使う時も
水平線だけでトレードができます。
因みに、私の場合は、
ブレイクを利用する時は
ブレイク後の押し目買いを狙います。
なぜなら、
ブレイクはダマシが多いので、
押し目を狙った方が
私は勝率がいいからです。
その為、今回のような、
ブレイク後に押しを作らずに
一方的に上がってしまう場合は
トレードができません。
もし、ブレイクの仕組みや
失敗しにくいブレイクの手法について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで失敗しづらいブレイクアウトの手法を特別に公開します
逆張り
逆張りでトレードをする時も
水平線を使ってトレードができます。
例えば、現在の状況が
以下のようになっていたとしましょう。
下落トレンドの状態ですが、
直近の安値で
1度反発した形跡があります。
つまり、相場参加者に
この位置が意識されている証拠なので、
もう一度この辺りにレートが来たら
反応する可能性があります。
よって、
この位置に水平線を引いておけば、
エントリーの目安がはっきりするので、
ここで反発を確認したら
買いでエントリーができます。
では、この後の動きを見てみましょう。
引いておいた水平線で反発しました。
この時に買いでエントリーをしておけば、
底でエントリーができた事になるので、
大きな利益が狙えましたね。
ただし、逆張りの場合、
その名の通り
トレンドとは反対方向に
ポジションを持つので、
水平線で反転せずに
抜けることも多いです。
その為、私の経験上、
逆張りをするなら、
日足などの大きな時間軸で
水平線が引ける場所がある時に
エントリーをするのがいいです。
あとは損切りを徹底する事です。
ここをしっかりやらないと
トレンドの波に飲み込まれて
大損する可能性が高くなります。
私の場合は、
逆張りで大損した経験や
やってみたけど
いまいちしっくりこなかったので、
今はやっていません。
もし、逆張りについて
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで逆張りをしても勝てない人がハマる4つの落とし穴と脱出法
水平線だけを使ったトレードの実践例
ここまで水平線を使ったトレードについて
色々とお伝えしてきましたが、
「実際のトレードはどんな感じになるの?」
なんて疑問に思ったかもしれません。
そこで、私が実際に
水平線だけを使ってトレードをした時の
一例を紹介します。
この実践例を見れば、
なんとなくイメージが湧くと思います。
因みに、私の場合は、
トレンド中の押し目買いと戻り売りが
メインのトレードなので、
これについての実践例になります。
例えば、ドル円のトレードなのですが、
その時の1時間足が
以下のようになっていました。
全体の流れを見ると
上昇トレンドだったので
買いを狙っていきました。
この時に
押し目で買いを狙うのですが、
私は以下のように水平線を引きました。
ちょうどレジサポ転換が
起きている場所になります。
ここまでレートが戻ってくれば、
もう一度買いが入って
上昇してもおかしくないと思ったからです。
では、この後の動きを見てみましょう。
買いを狙っていた場所まで
レートが落ちてきて
反発をし始めました。
よって、
エントリーができそうなので、
5分足へ落として
細かくポイントを見ていきます。
この時の5分足が
以下のようになっていました。
5分足で見ると、
下落の勢いが少し強い状態でした。
ここですぐに入ると
この勢いに飲み込まれて
損切りになる可能性が高くなります。
その為、
しばらく様子見をする事にして、
動きを見ていたところ、
以下のようになりました。
引いた水平線を下へ抜けて、
下落トレンドになりました。
これだと益々
エントリーができないので、
更に様子見をしていたところ
以下のようになりました。
ちょっと何とも言えないですよね。
水平線を挟んで
行ったり来たりしています。
この辺りから
大きく下げない動きを見ると、
水平線を少し抜けているものの、
ここが意識されているのがわかります。
よって、
ここからもう少し上昇すれば、
買うチャンスが出てきそうだったので、
もう少し様子見をしていたところ
以下のようになりました。
更に上昇していき、
戻り高値を上へ抜けてきました。
つまり、5分足でも
トレンドの転換が起きて、
上昇トレンドに入り始めた事になります。
こうなると、
上位足と下位足両方が
上昇トレンドになったので、
ここから上がる可能性が高くなりました。
また、ダブルボトムができて、
そのネックで反発もしているので、
この位置が意識されている証拠です。
ですから、
ここで買いエントリーをしました。
この時の損切り位置は、
直近の安値を下へ抜けた場所の
-15pipsで設定しました。
なぜなら、
ダブルボトムのネック反発で買ったので、
ここを下へ抜けたら
買った根拠が崩れるからです。
1時間足で見ると、
以下のような位置になります。
そしてこの時の利食いは
直近の高値の手前の
+60pipsで設定しました。
これであれば、
リスクリワードもいいので、
優位性の高いトレードができます。
それでは
この後の動きを見てみましょう。
エントリー後は運よく
すんなり上がってくれて
利食いとなり、
水平線トレードの
シンプルさを実感しました。
こんな感じで水平線を使って
今の私はトレードをしています。
このトレード方法だと
水平線を引くだけで
エントリーから決済ポイントまで
明確にわかるので、
再現性の高い
安定したトレードができます。
もし、これ以外にも
似たようなトレードの実践例を
見てみたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
水平線は極めるくらい突き詰めてみよう
ここまで解説してきたように、
水平線はシンプルでありながら、
トレードのあらゆる場面で役立ちます。
しかし最初は、
「本当に水平線だけで勝てるの?」
と疑うかもしれません。
昔の私自身もそう思っていました。
ですが、何度も検証と実践を
繰り返すうちにわかったのは、
水平線は突き詰めれば
どんな相場にも対応できる
最強の武器になるということでした。
なぜなら、
水平線は相場参加者の心理が
もっともわかりやすく
反映される場所だからです。
そこを起点に
押し目買いや戻り売り、
ブレイク、逆張りといった
シンプルな手法がすべて成立します。
つまり、テクニカルや
インジケーターを何個も足さなくても、
水平線を軸に考えるだけで十分に戦えるのです。
だからこそ、
水平線を極めるくらい突き詰めていけば、
それはFXでのトレードにおいて、
非常に強力な武器になると私は考えています。
もしあなたが、
シンプルなトレードで、
安定的に勝ち続けたいなら、
まずは水平線を極めるくらいに
検証や実践で使い込んでみてください。
シンプルだからこそブレにくく、
経験を重ねるほどに
再現性と安定感が増していくはずです。
ただ、そうはいっても、
「今まで水平線を使ってきたけど、
それでも勝てない」
という事もあると思います。
そんな場合は、
水平線を使っても勝てない場合の
改善方法などを
具体的に書いた記事があるので、
よければ読んでみてください。
まとめ
今回は、水平線だけのトレードは
最強なのかについて
私の考えをお伝えしてきました。
水平線はシンプルで再現性が高く、
どんな手法や相場にも
対応できるという強みがあります。
実際に私自身も
水平線を突き詰めていった結果、
今では水平線を使った
シンプルなトレードになり、
安定した結果が出ています。
ですから、もし今のあなたが
複雑な手法を使っていて
迷っているのであれば、
一旦水平線だけのシンプルな手法を
試してみるといいかもしれません。
思考もトレードもシンプルにする事で、
見えてくるものがあるはずです。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。
FXのレジサポ転換を勝率アップに活かす実践的な使い方