ルール通りにやっていれば
勝てるとわかっているのに
ルールが守れない。
メンタルが弱いせいで
ルールが守れないのかな?
こんな悩みを抱えていませんか?
過去の私も同じように悩んでいました。
「ルール通りに損切りしてれば
ロスカットにならなかったのに」
「ルール通りに利食いしてれば、
今月は大きくプラスだったのに」
こんな事が日常茶飯事でした。
しかし、そんな私も
その状態から色んな事を試して
試行錯誤した結果、
ルールを守れるようになりました。
そこで今回は、
私がルールを守れなかった時に試してみて
実際に効果があった方法を紹介していきます。
動画で見る場合は以下から見れます。
ルールが守れないのはメンタルのせいじゃない
まず、ルールを守るための
具体的な方法を解説する前に
ルールが守れないのは
メンタルのせいじゃない事を
お伝えしておきます。
ルールが守れないと、
「自分の意思が弱いからだ」
なんて自分を責めているかもしれません。
でも安心してください。
ルールが守れないのは
あなたのメンタルが弱いからではありません。
例えば、FXでルールが守れなくなるのは
意思が弱いからというよりも、
人間の脳の仕組み上、
そういう行動が起きやすくなっているからです。
そもそも私達の脳は
快楽を優先して
痛みを避けるように作られています。
その為、ルール通りの形になるまで
我慢して待っていたけど、
それに近い形が出た事で、
利益を取り逃す機会損失を避ける為に
ルールを守れずにエントリーをしてしまう。
これは脳の痛みを避ける仕組みに
正しく反応している結果であって、
意思が弱いといった範疇を超えているのです。
だからこそ、感情だけで
無理にルールを守ろうとするのではなく、
ルールを守れるような仕組みを作って
それを実行していくのが効果的なのです。
つまり、ルールを守るための
ルールを作っていくイメージです。
「じゃあ、それってどういう方法があるの?」
っていう話になると思うので、
次のセクションからルールを守るための
具体的な方法についてお伝えしていきます。
ルールをしっかり作り込む
ルールが守れない場合、
それをしっかり作り込まずに
トレードをしている事が意外に多いです。
自分ではしっかり作り込んだつもりでも、
いざ実践となると、
「あれ?これって入る形だっけ?」
みたいな事がけっこう起きます。
例えば、ルールが守れずに
FXで勝てなかった頃の私も、
検証をして自分の手法を
しっかり作り込んだと思っていました。
でも実際のリアルトレードになると、
「あれ?ここってエントリーポイントだっけ?」
なんて急に迷いが出ているのにも関わらず、
「まぁ、エントリーの形に近いし大丈夫だろ」
「利食いチャンスを逃したら嫌だし入ろう」
みたいに考えてしまい、
けっこう適当な感じでエントリーをしていました。
そしたら案の定、損切りになってしまい、
その後にルールを再確認してみると、
「あ、これって入らない形じゃん」
なんて後になって気づいて
悔しい思いを何度もしていました。
要するに、
自分ではルールを作り込んだと思っていても、
実際は曖昧な部分が多く、
はっきりと自分の言葉で
“この条件が揃ったらエントリーをする”
っていうのを
言えない程度のルールだったんです。
あとはこれ以外にも、
1ヶ月の平均トレード回数や
月間の利益がどれくらいになるかを
正しく把握できていませんでした。
そのせいで
ぼんやりとトレードをしていたので、
ルールを守れない事が多く、
平均のトレード回数よりやたら多かったり、
逆に少なすぎたりと
トレード内容も結果もバラバラでした。
これらの経験から、
ルールを守る為の大前提として、
まずはルールをしっかり作り込んで、
それを他人へ正しく説明できるくらいまで
理解しておくことが必要だと感じました。
ですから、
ルールが守れないと悩んでいるなら、
まずは自分自身が
ルールをしっかり言語化できるぐらいまで
作り込まれているかを
再確認してみるといいかもしれません。
関連記事:FXは検証だと勝てるのになぜリアルだと負けてしまうのか?
ルールを見える化する
ルールが守れない事に悩んでいるなら、
自分のトレードルールを
見える化するのも効果的です。
これはどういう事かというと、
エントリールールを付箋などに書いて
パソコンのモニターに貼ったりして
常に見えるようにしておくのです。
なぜこれが効果的なのかというと、
エントリーをする時って
チャートの動きだけを集中的に見てしまい、
頭からルールが飛んでいく事が多いからです。
だから、付箋などを使って
強引にでもルールが目に入るようにすれば、
そこで一旦冷静になれます。
これができるだけでも
ルールが守れないのを減らす事ができます。
当時の私の場合であれば、
パソコン用の
付箋ソフトを使っていました。
これだと紙の付箋みたいに
粘着力が落ちて
剥がれてしまう事がなくなるし、
画面内の好きな位置に設定できるので、
かなり便利でした。
例えば、
ルールが守れなかった時の私は
以下のように
チャートの左上の位置に付箋を貼って
常にルールが目に入るようにしていました。
こうしておくことで、
エントリーをしようとすると
付箋が必ず目に入ってくるので
そこで一呼吸置けました。
そしてルールを再度確認してから
エントリーするかしないかを判断できたので
ルールが守れないのを減らす事ができました。
やっぱり頭の中だけで
ルールを記憶しておくと
忘れてしまう事が多くなって
ルール外のトレードも増えます。
これを毎回視覚で捉えるようにするだけでも
かなり効果があるので、
ルールを守れずに悩んでいるなら、
ルールの見える化をするのもオススメです。
因みに、付箋ソフトに関しては、
ネット上で探せば
無料で使えるものが出てきます。
もしくは、
Windowsを使っているなら
付箋ソフトが標準で付いているので、
それを使うのでも十分です。
チェックリストを使う
チェックリストを使うのも
ルールを守れない時には役立ちます。
例えば、
私がルールを守れずに苦しんでいた時に
エントリー根拠を並べて
チェックリストを作っていました。
そしてエントリーが近くなってきたら、
根拠が揃っていく度に
チェックをしていき、
全ての項目がチェック済みになったら
エントリーをするようにしていました。
これをやることで、
感情の勢いに任せて
エントリーをしてしまう事が大きく減りました。
また、チェックリストを使うことで、
感覚ではなく、
事実で確認をしてから
エントリーをする習慣が身につきました。
そのお陰で、
自信を持ってトレードをする事ができ、
「これだけ根拠が揃ったら
損切りになっても仕方ない」
と思えるようになったので、
損切りになったとしても
悔しさからリベンジトレードをするような事も
大きく減らす事ができました。
更にこれに加えて、
チェックリストが全て埋まらない時は
エントリーを見送るという判断も
簡単にできるようになりました。
この工夫のお陰で
余計なトレードを未然に防ぐ事にも役立ちました。
しかもこれは、先程紹介した
ルールを見える化するのと
合わせて使うことで効果が倍増します。
なぜなら、チャートを見ていると
必ず付箋に書いてあるルールが
目に入ってくるし、
自分の手でチェックリストの項目を
確認していくので、
エントリーのダブルチェックができるからです。
私もここまでやることで、
ルールを守れないというのが
ほとんどなくなりました。
その為、
ルールを守れずに悩んでいる場合は、
ルールの見える化に加えて、
チェックリストも作ると、
無駄なトレードを
大きく減らす事ができると思います。
因みに、チェックリストを使う方法は
機械的にトレードをしたい時にも効果的です。
もしこの事について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで手法を機械的に使いたい!淡々と使える手法は?
痛い目を見て体で覚える
今までチェックリストを使うなど
理性的な方法で改善を目指してきたのに
急に感情論が出てきて
少し驚いたかもしれません。
でもこれにはちゃんと理由があります。
人はどれだけ理屈でわかっていても、
実際に痛みを感じないと
本当に身につかない事があるからです。
例えば、過去の私は
ルールが守れなくて何度も大損をしていました。
そしてその度に、
大した改善もせずすぐにトレードを再開して
またルールが守れずに
リベンジトレードなどをした結果、
大損をしていました。
こんな事を延々と繰り返して
資金がほとんどなくなってしまった時に初めて、
「これはもう何をやっても勝てない」
と完全に悟った経験があります。
それまでは、大損をしたとしても、
頭の中のどこかでは、
「ここからでも取り返せるんじゃないか?」
なんていう思いがありました。
でも、資金が尽きてしまった事で
今の自分では本当に勝てないんだと
はっきりと納得したというか、
腹落ちをしたんです。
そしてそこから、
トレードスタイルや手法、
ルールを守る為の方法など
全てをイチから作り直しました。
これをきっかけに
FXが上手くいきだした経験があります。
だから、
自分で実際に痛い目を見て
体で覚えていくことも実は効果があります。
しかし、そうは言っても、
昔の私のように資金のほぼ全てを
失うような事だけは避けたいですよね。
そこで損失を最小限に抑えて
同じような体験をするのに効果的なのが、
サブ口座を作って
最低ロットでトレードをしていく事です。
例えば、別口座を作って、
2~3万円ぐらいを入金しておきます。
そして、チャートを見ていて
トレードをしたくなったり、
ルールに近い形だけど微妙に違って
迷うような時などに、
最低ロットでサブ口座から
あえてトレードをしてしまうのです。
これを繰り返して、
10回とか20回分のデータが取れたら、
ルールを守れない時のトレードが
どれくらいの勝率で
どれくらいの損失なのかを確認します。
もしそこでボロ負けをしていたら、
「ルールを守らないでトレードをすると
本当にダメなんだな」
というのをはっきりと認識できます。
しかもそれでいて、
最低ロットでトレードをしているので、
損をする金額も最小限に抑える事ができます。
実際に私もこの方法を使った時に
ルール外のトレードをした時は
勝率が20%ぐらいでボロ負けでした(笑)
これを自分の目でちゃんと見た時に初めて、
ルールを守れずに感情だけでトレードをすると
全然勝てない事にはっきりと気づきました。
この方法を続けていく内に
ルールを守れない事が
いかに負けを引き起こすのかが
自分の意識に刷り込まれていき、
少しずつルールを守れるようになっていきました。
因みに、この方法は
エントリーが我慢できない癖がある時にも
有効な方法です。
もしこの事について詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXでエントリーを我慢できなかった私が待てるようになった方法
性格に合わせてトレード回数を調整する
自分の性格に合わせて
トレード回数を調整することも
一定の効果が出ることがあります。
例えば、人によっては、
トレード回数が少なすぎて
“我慢できずにルールを守れない”
という事もあります。
もしくは、
逆にトレード回数が多過ぎて、
忙しさから何をやっているのかわからなくなり、
ルール外のトレードをしてしまう事もあります。
こういう場合、
トレードスタイルが
自分の性格に合っていない可能性があるので、
ここを変更して
トレード回数を調整するのもありです。
ただしこれをやる場合、
トレードスタイルを変更する事になるので、
検証のし直しが必要になってきます。
また、トレード回数を増やし過ぎると
ポジポジ病になったりして、
逆効果になる可能性もあります。
実際に私も、
トレード回数が少なくて
我慢できずに
ルール外のトレードを
していた時期がありました。
その時にトレードの時間軸を落として
回数を増やす事をしてみました。
そしたら、
毎日トレードができる満足から
最初の方はルール通りに
トレードができるようになりました。
しかし、私の場合、
極度の負けず嫌いなのもあり、
損切りが続くと切れてしまい、
トレードがどんどんエスカレートしていき
ポジポジ病になってしまいました。
このせいで、
ルールを守る・守れないの話じゃなくなり、
悪い癖がついてしまい、
逆効果だった経験があります。
その為、この方法に関しては
人によって効果の差が大きくなりやすいので、
最終手段として考えておくのがいいです。
まずは完璧じゃなく継続を目指そう
ここまで、
ルールを守れない時の対処法について
色々とお伝えしてきました。
今回お伝えしている対処法は
実際に私がやってみて
効果があったものですが、
全てを同時にやる必要はありません。
まずは自分が出来そうなものだけで十分です。
私の個人的なオススメとしては、
最初の方にお伝えした、
・ルールを見える化する
・チェックリストを作る
この2つが手始めとしては
やりやすいと思います。
それに、
ルールを完璧に守り続けることは
かなり難しいです。
そもそもの話、
私達は日常生活ですら
自分で決めたルールを守れずに
破ってしまう事がありますよね。
例えば、
酒癖が悪いから禁酒をしてみたけど、
ストレスが溜まって我慢できなくなり、
つい飲んでしまった。
健康に悪いからといって
禁煙をしてみたけど、
付き合いで1本吸ってみたら
そこからまた辞められなくなってしまった。
このように、日常生活でさえ、
ルールを決めたとしても、
守れない事があるんだから、
トレードだけ完璧に
ルールを守るなんて事は
現実的には不可能なレベルです。
私だって
FXで結果が出るようになってからでも、
稀にですがルールを守れずに
ついエントリーをしてしまう事もあります。
周りの勝ちトレーダー達に聞いても、
そういう事はやっぱりあるみたいです。
だから、
最初から無理に完璧を目指す必要はなく、
ルールを守れなかったとしても、
対策を続けていく事が大切です。
仮にルール破りを毎月10回しているなら、
それを1回減らすのだって、
十分大きな進歩になります。
1回減らせたら、
次の月は2回減らす事を
目的にするのでも十分です。
とにかく継続していけば、
毎月10回やっていたルール破りが
7回、5回、3回、1回と減っていき、
ルールを守れるようになってきます。
私自身も
今回紹介してきた方法で
ルールを守れるようになったのですが、
それでも最初の方は
ルール破りを結構していました。
そんな中でも投げ出さずにやり続けていった結果、
時間は掛かったのですが、
少しずつルールを守れるようになりました。
ですからまずは、
完璧にできなくても全然大丈夫なので、
少しずつルールを守れるようになる事を目指して
取り組んでいきましょう。
それがなんだかんだ言って、
FXで安定して勝てるようになる為の
近道になりますから。
因みに、ルールを守れないのって、
FXですでに勝てる力がある
中級者の人が悩む事が多いです。
そういう人の場合、
あと一歩のところにいるけど、
その壁をなかなか乗り越えられずに
苦しんでいる状態です。
もし、その壁に悩んでいるような場合は、
以下の記事も読んでみてください。
あなたの背中を押すきっかけに
なってくれるかもしれません。
まとめ
ルール通りやっていれば
勝てるのがわかっているのに
それを守れないのって
物凄くジレンマを感じるんですよね。
昔の私も
「なんであと少しで勝てそうなのに
ルールが守れないんだ?」
なんてよく自己嫌悪になっていました。
それでも諦めずに
今回お伝えした方法を使い続けた結果、
ルールを守れるようになりました。
ですから、
もし今回お伝えした方法の中に
使えそうなものが1つでもあれば、
是非、試してみてください。
あなたの力になってくれることを願っています。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。