FXの勉強をしすぎてもあまり良くない理由とは?

 

あなたは今、
FXで稼げるようになる為に
毎日頑張って勉強をしていると思います。

自分の大事な時間を削りながら
目標へ向かうあなたの姿は本当にカッコいいです。

 

しかし、FXでは勉強をしすぎると、
あなたのその頑張りが
逆効果になることもあります。

 

そんなあなたの頑張りが、
より早く報われる為にも、
FXで勉強しすぎることが
悪い方向へ行ってしまう可能性について
今回はお伝えしていきます。

 

動画で見る場合は以下から見れます↓↓

 

勉強しすぎの何がダメなの?

FXでは勉強しすぎる事の弊害として、

「知識だけが過剰に増え過ぎて逆に迷いが出る」

というのがあります。

 

FXに関する知識は、
ネットや書籍などで無限に手に入ります。

しかし、勉強をして得る知識は無限にあっても、
勝ち続ける為に必要な知識は有限なのです。

 

それなのに新しい知識を
次から次へ入れてしまうと、
脳がパンクしてしまい、
どの知識を使えばいいかわからなくなって
混乱してしまうのです。

 

例えば、
私達の体を作り上げるには栄養が必要です。

しかし、その栄養も過剰に摂取をすると、
余計な脂肪がついて太っていきますよね。

 

太っていくと動きが重くなるだけでなく、
色んな病気にもなりやすいですよね。

 

FXでの勉強もこれと同じで、
必要以上に勉強をすると、
知識に余計な脂肪がついてしまい、

「どの知識を使ってトレードをすればいいかわからない」

といった病気になりやすくなるのです。

 

そんな病気になってしまったら、
せっかくのあなたの頑張りが
台無しになる可能性もあります。

そんな事にならない為にも、
FXでは勉強のしすぎが
逆効果になり得ることも
頭の片隅に入れておいてもらえればと思います。

 

自分の知識が十分かを確認する方法

FXで勉強をしすぎることは
迷いを引き起こす原因になるのですが、
それを防ぐ為には、
自分の知識がすでに十分あるかどうかを
まずは確認してみましょう。

 

例えば、
勝っているトレーダー、
5人ぐらいを選んで、
その人達のブログやYoutubeなどを
見てみるのです。

そこで見た内容がほとんど理解できるなら、
あなたにはFXで勝つ為の知識が
十分備わっている証拠です。

 

今の状態で更に勉強をすることは、
過剰な知識をつける事になるので
無理に勉強をしなくて大丈夫です。

 

勝っているトレーダーのベースは大体同じ

勝っているトレーダーの言っている事が
ほとんど理解できる場合、
FXで勝つ為の知識は十分ある証拠です。

 

更に言えば、
FXで勝っている人達のやっている事は
よくよく見てみると、
ベースは大体同じだったりします。

 

例えば、トレード手法などは
無限にやり方がありますが、
ほとんどの場合、

・全体の流れ
・意識されそうな場所
・ローソク足の形状

といった辺りがベースになっていて、
これらの認識方法も似たり寄ったりです。

 

違うのはトレーダーによって、
何を重要視するかの部分だけだったりします。

 

例えば、
ブレイクを狙う手法を使う人の場合、
まずは全体の流れを見て、
ブレイク後に伸びやすい環境かを判断します。

 

仮に以下のチャートでブレイクを狙うなら、
全体の流れが下落トレンドなので、
売りで狙った方が利益が伸びやすいですよね。

 

そして次に、ブレイクをしたら
含み損を抱えずに済むような場所を判断するのに、
相場参加者に意識されそうな場所を探します。

今回の場面だと、
直近の安値が目立っているので、
そこを下へ抜けたら、
下落の勢いが加速しそうなのが予想できます。

 

あとはローソク足が
直近の安値を実体で抜けてから入るのか?
それともブレイク直後に入るのかなど、
ローソク足の形状で
エントリーの仕方を決めていきます。

結局、この後の動きは以下のようになりました。

 

直近の安値を下に抜けたら、
下落が加速していったので、
ブレイクでの売りが成功していますよね。

 

これが、トレンドに沿った
押し目買いや戻り売りの手法を使う人の場合も、
同じような手順でトレードをしていきます。

例えば、現在のチャート状況が
以下のようだったとしましょう。

 

この場合も、
まずは全体の流れを把握します。

今回であれば上昇トレンドなので、
押し目買いを狙っていく場面です。

 

そして次に、相場参加者に意識されて
反転しそうな場所を探していきます。

この場面であれば、
以下のように水平線を引くことができます。

 

あとは、水平線までレートが落ちてきたら、
そこで反発してから入るのか?
それとも水平線ぴったりで入るのかなど、
ローソク足の形状を見ながらエントリーをしていきます。

 

結局、この後の動きは以下のようになりました。

 

引いていた水平線が意識されて
そこから反転して上昇をしていきました。

 

あとはこれ以外にも、

・移動平均線
・トレンドライン
・エリオット波動

など、
自分がやりやすいテクニックを使って
トレードにスパイスを加えたりもします。

 

 

 

 

こんな感じで、
どの手法であってもほとんどが

・全体の流れ
・意識されそうな場所
・ローソク足の形状

これらをベースにしてトレードをしていて、
トレーダーによって、
重要視している基準が違うだけだったりします。

 

この事からも、FXで勝つ為には、
限られた知識をベースにして、
あとは自分が使いやすいテクニックを
1つか2つ選んで使っていくだけで十分なのです。

 

新しい知識はほとんど必要ない

FX歴が1年以上ある場合、
勝つ為の知識を持っている事が多いです。

それでもFXで勝てないという事は、
知識不足や勉強不足なのではなく、
単純に今持っている知識を
上手く活かせていないだけだったりします。

 

例えば、下記チャート画像を見て、
トレンドはどっちに出ていると思いますか?

 

どうでしょうか?

 

多分わかりますよね。

下落トレンドだって。

 

では、このチャートに水平線を引いて、
戻り売りポイントを探してみてください。

あまり難しく考えずに、
ざっくりで良いので探してみてください。

 

 

どうです?

多分以下のような感じに
なったのではないでしょうか?

 

もし、これと似たような感じで、
チャート判断ができたなら、
あなたにはFXで勝つ為の力が
すでに備わっている証拠です。

 

では、この後の動きを見てみると、
以下のような動きになりました。

 

ちゃんとあなたが引いた
水平線で反転していますよね。

ということは、
あなたにはFXで勝つ為の力が
やっぱり備わっていることになります。

 

このように、FXで勝つには、
極端に言うと、

・トレンドを読む知識
・水平線を引く知識

この2つがあれば、
実は十分だったりします。

 

それなのに、
FXでなかなか勝てないと、

「自分には知識が足りない!」

と勘違いしてしまい、
色んな商材や本を読んで
勉強しすぎてしまい、
頭の中が情報過多になるのです。

 

そうなると、
実際のトレードの時に、

「どの知識を使えばいいかわからない」

なんて迷いが出ることになり、

・エントリーの躊躇
・変な場所でエントリー

などをしてしまい、
トレードが上手くいかなくなって、
迷走することになるのです。

 

FXの勉強をしすぎると、
せっかく勝てる知識があるのに、
それらを上手く活用できなくなるのです。

 

勝てる知識があるのになぜ勝てない?

FX歴が1年以上ある場合は、
すでに勝てる力を持っているなら、

「じゃあ、なんでFXで勝てないの?」

こんな事を思ったりしますよね。

 

この主な原因というのは、
私の経験上、

・圧倒的な検証不足
・検証後の圧倒的な実践不足

といったことが考えられます。

 

圧倒的な検証不足

FXで勝てる知識があるのに、
なかなか勝てない場合、
これが原因である事が多いです。

 

私のところには、
「FXで勝てない・・・」
というお悩みがよく来ます。

 

しかし、悩みを聞いてみると、
FXで勝つ為の知識は十分あって、
あと少しの人がほとんどです。

もし、この記事を読んでくれているあなたが
FXで勝てないと悩んでいるなら、
きっとあなたも、FXで勝てるまでに
あと少しの位置にいるはずです。

 

そんなあと少しの位置にいる人達の悩みを
解決するには、新しい知識は必要なく、
まずは徹底的に検証をすることなのです。

 

このような人達を見ていて共通するのは
自分が使う手法に対して
徹底的な検証が不足しているせいで、
常に迷った状態で
トレードをしているのです。

 

そして、
迷った状態でトレードをするので、
エントリーに一貫性がなくなって、
トレード結果がバラバラになるのです。

 

その結果、連敗したらすぐに、

「この手法は使えないのかも」

なんて判断してしまい、
また新しい知識を求めて
勉強をし始めてしまうのです。

 

この行動が勉強のしすぎにつながり、
頭の中が情報過多になることで、
余計迷いを引き起こして、
なかなか結果が出ないのです。

 

これは物凄くもったいない事をしています。

FX歴がある程度ある人って、
知識が十分なだけでなく、
使っている手法も勝てる手法である事が多いです。

 

それなのに検証不足のせいで、
自分のトレードに自信が持てずに迷っているのは
やっぱり凄くもったいないんですよね。

 

頑張って勉強をする姿勢は
物凄く素晴らしいことなのですが、
勉強をしすぎると、
インプットばかりになって
アウトプットができていないから
知識の整理ができなくなってるんです。

 

これは例えるなら料理と同じです。

例えば、
あなたが肉料理を作るとしましょう。

 

その時にあなたの目の前に、
肉と塩コショウだけしかなかったら、
それだけですぐに調理ができますよね。

それでいて、塩コショウだけでも
普通に美味しいものが作れます。

 

逆に、塩コショウ、ソース、ケチャップ、
マヨネーズ、お酢、赤ワインなど、
いくつも調味料があったら、
何を使うか迷って
なかなか調理を始められません。

 

しかも、色んな調味料を混ぜた結果、
まずくて食べられない料理が
出来上がる可能性だってあるわけです。

 

FXでの過剰な知識もこれと同じで、
少ない知識だけでも勝てるのに、
知識を多く入れてしまう事で、
勝てないトレードができあがる可能性が高まるのです。

 

だから、まずは1つの手法に対して、
徹底的に検証をして、
自分が納得できる手法を作るのがベストです。

その際に多くのテクニカルは必要ありません。

 

まずは1つか2つで十分なので、
できる限りシンプルなルールで
検証をしてみてください。

普段から勉強を頑張っているあなたなら、
ちょっと検証を頑張れば、
思っている以上に速いスピードで
勝てる手法を作れるはずですから。

 

もし、検証すべき手法がない場合は、
まずは手法の大元となる部分を
見つけていくのがいいでしょう。

この方法について、
詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXで自分に合う手法のルール作りはどうやればいい?

 

逆に検証方法がわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?

 

検証後の圧倒的な実践不足

次にFXで勝てない原因となるのが、
圧倒的な実践不足です。

 

検証を徹底的にして、
自分の手法に対して自信が持てたら、
実践へ移行するわけですよね。

 

ただ、いざ実践となると、
自分の大事な資金を使うので、

・損をしたくない
・早く稼ぎたい

といった欲望が出てきます。

 

そうなると、
せっかく作った手法通りに
エントリーができなくなって、
手法の優位性が崩れる事が多いです。

 

手法の優位性が崩れてくると、
余計負けやすくなるので、
連敗が続いたりすると、

「やっぱりこの手法ダメなんじゃないか?」

なんて疑ってしまい、
せっかく作った手法を捨てて
また新しい手法探しの旅へ出やすくなります。

 

そのせいで、
また新しく勉強したりして、
どんどん知識だけが増えていくのです。

 

このような事をやっていると、
作った手法に対しての
実践量が圧倒的に不足するので、
なかなか結果が出なくなります。

 

だから、検証を徹底的にして、
納得できる手法を作ったら、
まずは1000通貨などの最低ロット数で
試運転をしっかり行うべきです。

 

検証で自分が納得いく手法を作れると、

「これですぐに稼げるぞ!」

という感じで考えてしまいます。

 

しかし、自分の大切な資金を使うと、
恐怖や欲望など色んな感情が入ってきて
最初はルール通りにできない事が多いです。

あなたも、もしかしたら、
似たような経験をしているかもしれません。

 

せっかく作った手法があるのに
ルール通りにできずに負けてしまい、
あとから見返してみると、

「ルール通りやってれば勝ててたのに!」

って自分に怒りが沸いた経験はありませんか?

 

でも、大丈夫です。

それってFXをやっている人なら
誰しもが通る道なんです。

 

当然、今稼ぎまくっているトレーダーの人達も
同じ経験をして、それを乗り越えたからこそ、
稼げるようになっているのです。

 

だから、
ルール通りにできない自分に対して
過度な嫌悪感を持つ必要はありません。

嫌悪感を持つよりも、
たった1回でもルール通りにできたなら、
その行為に対して自分を褒めてあげましょう。

 

自分を褒めてあげることで、

「次もルール通りに頑張るぞ!」

って前向きな気持ちになれて、
いい精神状態で次のトレードに
入っていくことができますから。

 

いい精神状態でトレードには入れれば、
それだけルール通りにできる確率も上がって、
トレード結果にも
反映されていくので安心してください。

 

因みに、私の経験上、同じエントリーを
100回ぐらい繰り返していると、
手法が意識に刷り込まれてきて、
一貫したエントリーができるようになり、
結果も安定してきます。

 

そして、結果が安定して初めて、
少しずつロット数を上げていくと、
徐々に資金も増えていきます。

 

FXは皮肉なもので
焦れば焦るほど自分の欲望に
がんじがらめになって
ルール通りのトレードができなくなります。

 

だからこそ、自分の手法を作ったら、
まずは最低ロットから始めていき、
自分自身を手法と相場に慣らしてあげるのです。

最低ロットだと稼げなくて
つまらなく感じるかもしれませんが、
最初はそれでいいんです。

結果が安定してくれば、
稼ぎなんて信じられないスピードで増えるので
大丈夫ですから。

 

もし、ロット数の増やし方について
よくわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXでのリスク管理で特に重要な点とは?

 

もしトレードにスパイスを加えるなら

・トレンドが読める
・効果的な水平線が引ける

この2つができていれば、
FXで勝てる力は備わっています。

 

その為、基本的には
この2つを使って
検証や実践での経験値を積んでいけば
安定した結果を出せるようになるでしょう。

 

それでも、少し心細い場合は、
大衆心理を学ぶと、
トレードの精度を上げる事が可能です。

 

大衆心理とは、
チャートやローソク足の形状から
相場参加者の心理を読むテクニックです。

 

相場参加者の心理を読む事で、

「この後どう動きやすいのか?」

といった事が見えてくるので、
効果的にチャートの動きを
読めるようになります。

 

無理にテクニカル指標の使い方を
詳しく勉強したり、
他のインジケーターに
手を出したりするなら、
チャートから心理を読む勉強をした方が、
シンプルで再現性の高い
トレードができるようになります。

 

もし、大衆心理を学ぶ場合は、
以下の記事を読んでいくと
基礎から学ぶことができます。

 

 

FXは勉強すれば必ず勝てるとは限らない

FXの勉強をする事は
勝てるようになる為に
必要な事ですが、

“勉強をすれば必ず勝てる”

という訳ではない事も
知っておきましょう。

 

勉強をして知識が豊富な事は
一見良さそうに見えますが、
逆効果になる事もあります。

だから、今回お伝えした、
FXで勝つ為に
必要な2つの知識が身についているなら、
あとは徹底的な検証をしていきましょう。

 

実際に手を動かして、
これまでインプットした情報を
今度はアウトプットしてあげるのです。

そうすれば、
今まで得た知識の効果的な使い方がわかって、
それが結果へつながっていきます。

 

もし、アウトプットした結果、
覚えた知識が使えないものだったら、
勉強をして無駄だったと思うのではなく、
自分には合わないものを見つけたと考えましょう。

自分に合わないものを見つけ続けたら、
最後に残るのは自分に合うものだけになりますから。

 

今まで蓄えた知識という脂肪を
検証をする事で燃焼させていけば、
スリムでカッコいい、あなたに合った
トレード方法ができあがります。

また、手を動かしてアウトプットする事で、
勉強をした事も定着しやすいので、
それもFXで勝てるようになる為の近道となります。

 

 

まとめ

FXで勝てるようになる為に、
勉強をすることはよいことですが、
しすぎるのも逆効果になりやすいです。

 

その為、新しい知識を入れる為の勉強より、
検証を徹底的に行って、
まずは1つの手法を
作り上げることが重要です。

そして、そこから、
あせらずに低ロットで
実践経験を積んでいきましょう。

 

毎日のように時間を削って
FXを頑張っているあなたなら
結果を出せるようになるから大丈夫です。

あなたが待ちわびた結果が実現する日も
そう遠くないですよ。

 

もし、あなたが、

・トレンドを読む
・水平線を引く

といった事を上手くできないと、
感じている場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

逆に、トレンドが読めて、
水平線は引けるけど、
手法の作り方がわからない場合は、
以下の記事も読んでみてください。
勝てるFX手法を作れる具体的な検証方法とは?

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。