FXの専業トレーダーと聞くと、
毎日美味しいものを食べて、
欲しいものをガンガン買って
優雅な生活なんだろうな。
こんな想像をしたりしますよね。
私も専業になったら、
毎日が優雅で贅沢三昧の生活になると
思っていました。
でも実際になってみると、
現実は想像していたものとは
けっこう違っていました。
そこで今回は、
私が専業デイトレーダーになった時の
生活はどうだったのかについて、
生活水準やお金の使い方などを
お伝えしていきます。
専業デイトレーダーの生活は贅沢?質素?
専業デイトレーダーと聞くと
さぞ優雅な生活を送っていると思いきや、
実際は人によって全然違うのがリアルです。
いい車に乗って、
お高い時計をつけて、
毎日美味しいご飯を食べて。
こういう生活をしている人も
当然、専業デイトレーダーの中にはいます。
しかし、その逆も然りで、
至って普通の質素な生活をしている人もいます。
例えば、私の周りの
専業デイトレーダー達は
話を聞いている限りだと
かなり普通の生活をしています。
家族持ちの人は
普通のファミリカーに乗っているし、
ご飯だって奥さんが作ったご飯を
基本的には毎日食べています。
独身の人になると、
さすがに自炊とかはあまりせずに
ウーバーイーツなど
出前で済ますことが多いみたいです。
これだと多少贅沢に見えますが、
それでも毎日ウン万円もするような
ご飯を食べているわけではないので、
そう考えると質素な部類に入ると思います。
私に関しても、
専業のデイトレーダーになった頃は、
専業になれたからといって、
贅沢三昧になる事はありませんでした。
生活水準は多少上がるものの
毎日遊び歩くとかはなかったです。
ただ、初めて月に100万を超えた時は、
有頂天になって、
必要ないのに少し高い家具を買ったり、
いい焼肉を食べに行ったりと、
急にお金を持ち始めた人みたいに
無駄使いを少ししました(笑)
それでもそれは長続きはせずに
ある程度物欲を満たしたら落ち着いて
結局、元の質素な生活に戻りました。
ですから、
専業になった人の生活は
贅沢な人もいれば、そうでない人もいて、
本当にバラバラです。
もし、私が初めて
100万を超えた時の事について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで月100万稼ぐと生活はどう変わる?達成時の成績も紹介
専業デイトレーダーのお金の使い方と生活水準
専業デイトレーダーの生活は
人それぞれでバラバラですが、
そうはいっても一般的な社会人よりも
収入が多いことがほとんどなので、
生活水準は少し高いです。
私も最初の内は
専業になれた事に浮かれて
余計なものにお金を使っていましたが、
それが落ち着いてからは
お金の使い方が変わりました。
トレード環境
まず、お金を惜しまずに
使うようになった場所が
トレード環境です。
私の場合、
トレードはパソコンを使うので、
ここは商売道具として
お金をかけるようになりました。
例えば、
MT4を複数立ち上げると、
けっこう容量を喰います。
更にその状態で
検証ツールを立ち上げて
検証をすると尚更です。
だから、
そういうパソコンに負担がかかる
ソフトを使った時に
動きが重くならないように
いいスペックのパソコンを
使うようにしました。
私の場合は、
用途に合ったパソコンを
自分で作るのが好きなので、
高スペックのパーツを買い集めて
サクサク動くパソコンを作りました。
あとはモニターも少し大きくして、
チャートが見やすいようにしたし、
座る椅子もかなり良い物にしました。
専業デイトレーダーとなると、
毎日のように椅子に長時間座って
パソコンの前にいる生活になるので、
どうしても腰や肩などに負担がかかります。
それを軽減する為に、
椅子を含めたデスク周りは
自分の身長や体格に合うものを選びました。
特にこの辺りは商売道具になるので、
お金をかけました。
健康維持
私の場合は、
健康維持にもお金を使うようになりました。
やはり専業となると、
あまり外出をせずに
ずっとパソコンの前にいる事が多くなります。
これをずっと続けていると、
腰や肩、目なども悪くなっていき、
体全体が凝り固まるんです。
あとは部屋の中を多少歩くくらいなので、
1日30歩とかしか歩きません。
それでいて、
お腹はしっかり減るので、
ガッツリ食べたり、
おやつを食べたりもします。
こんな生活をしていると、
どんどん太っていく上に、
筋力も落ちていくので、
物凄い不健康になりました。
だから、
こういうのを改善する為に
ジムに通って筋トレをするようにしました。
あとは食事も栄養のバランスを考えて、
自分で作るようにしました。
そうすると、
けっこうな品目を作るので、
自炊とはいえ、
意外にお金がかかるんですよね。
それでも、
専業のデイトレーダーとしてやっていくには
健康な体は絶対に必要だし、
体が健康になる事で集中力も高くなるので、
こういう部分にもお金を使うようになりました。
生活用品や身の回りの環境
専業になると、
家にこもる時間が多くなります。
だからこそ、
ちょっとした生活用品や
身の周りの環境を良くして
快適な生活を送る為に
お金を使うようになりました。
例えば、私の場合は、
窮屈な環境が苦手なので、
ほんの少しですが
広めの部屋に引っ越しました。
あとはベッドなどの寝具を
少し良い物にして
睡眠の質を上げたり、
空気清浄機や加湿器を取り入れて
室内の環境を良くしたりもしました。
細かい所で言うと、
お風呂上りに使うバスタオルを
フカフカなものにしたり、
部屋着も肌触りが良くて
リラックスできるようなものへ変えました。
こんな感じで、
室内環境を良くすることにも
お金をかけるようになりました。
これは結構お金がかかって、
贅沢なように見えるのですが、
自分の生活環境を快適なものへ整えることは、
トレードのパフォーマンスに直結します。
快適な生活環境のお陰で
集中してトレードができるので、
余計な負けなどが減り、
生活環境を整えるのにかかった
費用以上の利益につながりました。
趣味や旅行
私の場合は、
趣味や旅行に関しても
お金の使い方が変わりました。
例えば、旅行をする時なんかは、
移動する時はグリーン車を使ったり、
少しだけいいビジネスホテルに泊まったりと、
ここでも快適さを優先するようになりました。
あとは旅行に行った時だけ、
好きなものを思う存分食べたりして、
とにかく自分がリフレッシュできる事に
お金を惜しまなくなりました。
また、私の趣味はサッカーなのですが、
これに関しても、
自分の足にフィットするシューズや
足の負担を減らしてくれるソックスなど、
パフォーマンスを上げながら
けが防止にもつながるようなものに
多少お金を使うようにしました。
ただ、サッカーの場合、
一度買ってしまえば何年も使えるので、
ここはトータルで見ると、
あんまりお金は掛かりませんでした。
こんな感じで、
体と心を健康に保つ為のものなど、
本当に自分が必要な部分に
お金を使うようになったので、
こういう面での生活水準は上がりました。
専業デイトレーダーの1日の流れ
ここまで、専業になってからの
生活の質やお金の使い方について
お伝えしてきました。
そしたら次は、
私が専業になってからの
1日の生活の流れについても
簡単に紹介していきます。
まず、私の場合、
朝は6~7時ぐらいに目が覚めるので
そこから1日の生活が始まります。
専業になる前は、
「朝はゆっくり寝ていよう」
なんて考えていたのですが、
実際は会社員の時と同じか、
少し早いくらいです(笑)
でも、
目覚ましをかけずに起きられるので、
これを考えると、会社員時代よりも
明らかに睡眠の質が良くなっています。
そして、起きてから
コーヒーを淹れてそれを飲みながら
チャートをチェックし始めて
現在のトレンドを確認したり、
水平線を引き直したりして、
エントリーポイントを確認します。
これが終わったら、
朝ごはんを軽く食べて歯を磨くと
大体8時前後になっているので
そこからチャートの監視です。
私のデイトレードの場合は、
午前中にも
トレードチャンスがけっこうあるので、
午前中は11時過ぎまで
パソコンの前にいる事が多いです。
そして、11時過ぎになると
段々と動きがなくなってくるので
トレードは切り上げて
お昼ご飯を食べてから昼寝をします(笑)
昼寝から起きて15時になったら、
欧州市場が動き出すので、
またチャートをチェックして
エントリーが近いかどうかを判断します。
もしここでエントリーが来そうだったら、
検証をしたり、ネットサーフィンをしたり、
Youtubeを見たりしながら
そのままチャートを監視しています。
逆にエントリーチャンスが来なそうだったら、
この時間帯にジムへ行きます。
そこから19時半~20時ぐらいになったら、
夕飯を食べて、
また検証をしたりしながら
ずっとチャートを監視しています。
そして23時になってからシャワーを浴びて、
歯を磨いて寝る準備をしたら、
1時ぐらいまでチャートを監視して
チャンスがないとわかったら寝ます。
こんな感じで1日を過ごしているのですが、
こうやって見てみると、
何だか単調な生活で面白みがないですね(笑)
FXで全然勝てなかった頃は、
専業になったら、
毎日ガンガントレードをして
刺激的な毎日を送ると思っていたのですが、
トレードスタイルがデイトレードなのもあって
全然そんなことないですね。
それでいて、チャート監視時間が長いので、
ブラックな働き方みたいになっていますし。
でも、私の周りもそうですが、
専業のデイトレーダーの1日の流れなんて
意外にこんなものです。
トレードも1日1回あればいい方なので、
拘束時間が長いわりに暇な事も多いです。
だからこうやって
ブログを書いているんですけどね(笑)
専業はこういう暇な時間を
上手く潰せるかどうかも
けっこう重要です。
暇になるとやることがなくなって、
無駄にトレードをして、
損をしてしまう事もありますから。
その為、
上手に暇つぶしができないような人は
専業になるのはあまりオススメしません。
専業になった私が言うのも
説得力がないかもしれませんが、
専業はやめておいた方がいいと思うくらいです。
リスクも色々と多いですし。
もしこの事について、
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXの専業トレーダーはやめとけ?専業になってわかった現実
専業生活で特に気を付けていること
専業になるとお金や時間の使い方、
生活環境、1日の生活の流れなど、
会社員をやっていた頃と比べると
色んな事が大きく変わってきます。
そんな専業生活の中で
私が特に気を付けている事が、
健康とストレス管理になります。
これはトレーダーに関係なく、
社会人であれば、
誰でも気を付けることですが、
FXの専業トレーダーとなると、
これが稼ぎに思いっきり直結するので、
特に気を使うようにしています。
例えば、先程お伝えしたように、
自分の生活環境を
快適なものに整えて、
無駄ストレスを極限まで小さくする。
ジムに通ったり、
栄養バランスのいい食事をして
健康的な体を作る。
また、これ以外にも
なるべく同じ時間に寝て、
同じ時間に起きるなど、
規則正しい生活を送る。
たまにFOMCなどで
夜中まで起きていたりしますが、
そいうの以外は
毎日同じリズムで
生活を繰り返すようにしています。
あとは週末になれば、
トレード記録をチェックをしたら
サッカーに行ったり、
ゆっくり過ごしたりして
リフレッシュをするようにもしています。
特に専業となると、
ずっと家にいる事が多いので、
気をつけないと
心も体も簡単に不健康になります。
そしてこのことが、
集中力の欠如につながって、
ミストレードが増えます。
ミストレードが増えると、
今度はそのミスを取り返そうとして、
余計なトレードをしたり、
リベンジトレードをしたりと、
損失に損失を重ねるような行動が
起きやすくなります。
こうなってしまうと、
どんどんドツボにハマっていき、
大損してFXから
退場になるなんて事も出てきます。
もし退場になんてなったら、
そこから社会復帰する事が
物凄く難しくなるので人生が詰みます。
実際私自身、
FXで勝てない状態で
専業という名のニートになり、
大損をして地獄を見た経験があります。
ですから、こんな事にならない為に
専業になってからは
会社員の時とは比べ物にならない程、
健康とストレス管理には気を使っています。
もし、私が大損して
地獄を見た時の事も知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
専業になる為の目安
ここまで専業デイトレーダーの
生活について
色々とお伝えしてきたのですが、
もしかしたら、
「専業の生活はわかったけど、
専業になる目安はどのくらいなの?」
なんて思ったかもしれません。
そこでここでは、
専業になる為の目安を
簡単にお伝えしていこうと思います。
専業に必要な成績は?
まず、専業になる為に
必要な成績に関してですが、
これは私の経験上、
月間で400pipsを安定して取れれば、
専業になってもいいと考えています。
なぜなら、400pipsぐらいを
安定して取れるようになると、
相場と上手く合わない月が出ても、
悪くて200pips以上は
取れることが多いからです。
私の場合、
300pipsを超えるぐらいで
専業になってしまったのですが、
この時に上手くいかない月が出てると
150pipsまで成績が落ちて、
精神的にきつかった事があります。
こういう経験からも、
私個人の感覚としては、
月間400pipsを
安定して取れるようになれば、
専業になってもいいと思います。
もし、成績の目安について
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXの専業は月いくらでなれる?失敗も経験した私の実体験
専業に必要な手法やトレードスタイルは?
次に専業になる為に
必要な手法やトレードスタイルですが、
これは何でもいいです。
FXの場合、
自分に合っていて
使い続けられるものであれば、
どんな手法やトレードスタイルでも
勝ち続けることができます。
ですから、
今の手法やトレードスタイルが
自分に合っていると感じているなら、
それをそのまま磨き続ければ大丈夫です。
検証や実践経験を積み重ねて、
失敗と改善を繰り返していけば、
安定した成績を出せるようになるはずです。
因みに、私自身は、
勝てるきっかけを掴んだ
トレードスタイルが4時間足のトレードで、
その後に15分足のデイトレードへ変えて、
専業になる事ができました。
その為、専業になった時は
15分足のデイトレードでした。
また、手法に関しては、
・トレンド中の押し目買いと戻り売り
・トレンド転換後の押し目買いと戻り売り
この2つの手法を使っていました。
こういう単純な手法でも
専業になることができたので、
このことからも
専業になる為の手法は
何でもいいことが想像できると思います。
もし、
私が使っていたトレードスタイルや、
専業になった時の手法について
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
兼業でやっていくのでも十分
ここまで専業になる為の目安を
お伝えしたのですが、
もし難しそうに思えたり、
専業になる事に不安を感じるなら、
無理になる必要はありません。
兼業トレーダーとして
やっていくのでも十分です。
むしろ、兼業の方が
トレード以外に安定収入があるので、
メンタル的な不安がなくなります。
仮にトレードで上手くいかなくても、
お給料があれば生活はできるし、
またやり直すことだってできます。
逆にトレードで勝てるようになれば、
お給料と合わせれば、
今よりも収入を2倍、3倍、5倍と
増やすことだってできます。
ですから、
専業に不安が少しでもあるなら、
無理に専業を目指さずに
兼業で勝ちトレーダーを目指すのがベストです。
兼業でもちゃんと勝てるようになるので、
そこは安心してください。
もし、私が兼業時代に使っていたトレードや
その時の生活スタイルについて
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXの兼業トレーダーで勝てた!本業と両立して利益が出た方法
まとめ
今回は、
FX専業デイトレーダーの生活について、
色々とお伝えしてきました。
専業デイトレーダーと聞くと、
派手な生活をしてそうに思えるのですが、
全員がそういうわけではありません。
むしろ私の感覚だと、
自分が本当に必要なものに
お金を使うこと以外は、
質素であることが多いです。
とはいえ、
あなたにも専業になった時に
憧れる生活スタイルがあると思うので、
その実現を目指して、
一歩ずつ力をつけていってもらえればと思います。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。