FXは
平日24時間トレードができますが、
時間帯別に動きに癖や特徴があります。
この時間帯別の動きを
理解しておくだけでも
より効果的なトレードができるようになり、
それが勝率アップなどにつながります。
そこで今回は、
FXの時間帯別の動きや特徴、
そして時間帯ごとにどんな手法が合うのかを、
私の経験を交えながら解説していきます。
FXの時間帯はどうやって作られている?
FXは平日24時間トレードができるのですが、
なぜそんな事が可能なのでしょうか?
それは世界のどこかの国の市場が
必ず開いているからです。
つまり、日本市場が終わった後に
ヨーロッパの市場が動いて、
アメリカの市場が終わる頃には
オセアニアの市場が開く。
こんな感じで
リレーのバトンの受け渡しのように
市場が切り替わっているのです。
そして、特に取引量が多く、
FXの相場に影響を与えているのが、
・オセアニア市場
・東京市場
・ロンドン市場
・ニューヨーク市場
といった4つになっています。

これらが時差によって順番に開く事で、
結果的にFXは平日24時間の取引が
可能になっているのです。
また、この4つの市場の時間帯は、
・オセアニア市場:朝5時~14時
・東京市場:朝9時~18時
・ロンドン市場:16時~深夜1時
・ニューヨーク市場:21時~翌朝6時
となっています。
これを見ると、
24時間必ずどこかの市場が
開いているのがわかりますよね。
因みに、
FXでは夏時間と冬時間があって、
オセアニアやヨーロッパ、
アメリカの市場では、
冬時間になると、
開始と終了時間が1時間遅くなります。
時間帯別の動きの癖や特徴は?
FXは市場ごとに
開いている時間が違う為、
平日24時間トレードができるのですが、
この4つの市場では、
レートの動きに癖や特徴があります。
そこでここからは、
市場による時間帯別の
癖や特徴について
簡単に説明をしていきます。
オセアニア市場
まず、オセアニア市場ですが、
この時間帯は夏時間で、
朝5時~14時となっています。
この時間帯の特徴としては、
特に早朝の時間帯は値動きがあまりなく、
スプレッドも広がっていることが多いです。
この朝の流動性が低い状態だと、
突然大きく動いてから、
すぐに元に戻るような動きもしやすいので、
早朝の時間帯は
トレードをしない方がいいです。
特に6時や7時など、
1日の切り替わりをする時間帯は
スプレッドが大きく広がる上に、
上下に激しく動くので、
余計トレードをする必要はありません。

しかも、朝の6時45分などに
ニュージーランドの指標があるのですが、
大きく動くし、
スプレッドもかなり広がるので、
NZ系の通貨をトレードする場合は、
この時間帯はけっこう危ないです。
また、朝の8時以降になると、
スプレッドも動きも落ち着いてくるのですが、
今度は9時半や10時半に
オーストラリアの指標があって、
これもそれなりに大きく動きます。
ですから、オージー系の通貨を
トレード対象にする場合は、
この時間帯にも少し注意が必要になります。
東京市場
東京市場は、
8時~17時となっています。
この時間帯になると、
9時から日本の株式市場が開くので、
日経平均の動きなどに合わせて
レートが動き出します。
この時間帯の動きの特徴としては、
日本円が主体になるので、
ドル円に加えて、
・ユーロ円
・ポンド円
・オージー円
といった、クロス円が
ドル円の動きにつられてよく動きます。
だから、この時間帯にしか、
トレードに時間が取れないような場合は、
ドル円やクロス円をメインに、
トレードをするのが良いと思います。
また、値動きの癖は
どちらかというと、
少しレンジっぽくなる事が多いです。
もちろん、
日本絡みの大きなニュースがあった場合は、
一方的に大きく動くのですが、
基本はそこまでトレンドが
出ない事の方が多いです。
私の感覚だと、
9時~11時ぐらいまでが
一番動く時間帯だと感じています。

特に9時55分の仲値付近は
一時的に動きが上下しやすいので、
この時間帯は少し注意が必要です。
あとは先ほどお伝えしたように、
9時半や10時半は
オージーの指標があるので、
オージー円でトレードをする時は
この時間にも気をつけましょう。
また、
日銀の政策金利発表がある日は
11時半~12時過ぎに大きく動くので、
この時間帯は特に要注意です。
逆にこの日以外は、
11時半以降になると、
かなり動きが鈍くなるので、
短期トレードをする場合は、
やりづらいです。
私も東京市場は基本的に、
9時~11時の間にポイントが来れば、
エントリーをするイメージです。
それ以外は、
11時を過ぎたら、
大体お昼ご飯を食べて、
昼寝をしています(笑)
ヨーロッパ市場
ヨーロッパ市場は
16時~深夜2時までになります。
この時間帯になってくると
取引が一気に活発になり始めて、
大きく動くようになってきます。
だから、この時間帯から、
スキャルピングやデイトレードなど、
短期のトレードがやりやすくなります。
特にポンドドルやユーロドルなど、
欧州系の通貨が
大きく動く特徴があります。

ただ、15時~18時半の間に、
ポンドの指標があって、
大きく動いたりもするので、
この時間帯にトレードをするなら、
指標の有無も確認した方がいいです。
因みに、16時~18時あたりに、
ユーロの指標もあるのですが、
この場合は政策金利以外は
あんまり動かないので、
そこまで気にする必要はないでしょう。
これ以外だと、
その月の真ん中辺りで、
イギリスの政策金利と
ヨーロッパの政策金利の指標があるので、
そこで大きく動く事が多いです。
時間帯は
夏時間で20~21時の間にあるので、
ポンド系とユーロ系の通貨を
トレードする時には少し気をつけましょう。
ニューヨーク市場
ニューヨーク市場は、
21時~翌朝6時となっています。
この時間帯は
ヨーロッパ市場の時間と重なるので、
取引量が最も多くなって、
値動きが一番活発になります。
特に21時~24時ぐらいまでが
一番よく動くし、
トレンドも出やすくなるので、
“トレードのゴールデンタイム”
なんて呼ばれる事があります。
私の場合も、
短期のデイトレがメインなので、
この時間帯のトレードが一番多いし、
利益が出やすいです。
因みにニューヨーク市場の
トレード通貨に関しては、
どの通貨でもOKです。

ただ、この時間にも、
アメリカの指標があるので、
大きく動く指標の時は
トレードを控えた方がいいレベルで
注意が必要になります。
特にアメリカの指標の時間は、
多くが夏時間で21時半にあるので、
この時間はどんな指標があるのか
毎日チェックをした方がいいです。
雇用統計やCPIなどは
大きく動くので
発表される日にちを
必ず確認しておきましょう。
ここを知らずにトレードをしていると
想定外の大損をする事もありえますので。
一応、指標自体も
上手くトレードができれば、
けっこう良い収益源になります。
その代わり、値動きが速いので、
訓練や検証が必要になりますが。
もし、指標トレードについて
詳しく知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
勝ちやすい時間帯はある?
FXの市場は時間帯別に
動きに癖があるのですが、
「勝ちやすい時間帯ってあるの?」
なんて思うかもしれません。
ここに関しては、
私の経験上、特にないです。
なぜなら、
人によって使う手法や
トレードスタイルが違うからです。
例えば、
レンジの手法を使う人であれば、
東京市場が勝ちやすくなるし、
トレンドフォローの手法を使う人であれば、
ヨーロッパやニューヨーク市場が
勝ちやすくなるでしょう。
また、
ボラティリティが高過ぎる相場は
トレードがやりづらいという人には
夜の時間帯が合わずに、
午前中の方が合っている事もあります。

このように、
人によって使う手法や
トレードスタイルが変わるので、
「この時間帯が確実に勝ちやすい」
というのはないと考えた方がいいです。
因みに私の場合は、
今は15分足のデイトレードがメインで、
トレンド中の押し目買いや
戻り売りをする事がほとんどなので、
ニューヨーク市場が一番勝率が高くて
利益も大きいです。
もし、15分足のトレードの特徴について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXでデイトレをするなら15分足の手法が一番やりやすい!
月曜の朝一は比較的勝ちやすい
FXのトレードで
決まった勝ちやすい時間というのは
特にないのですが、
月曜日の朝一だけは比較的勝ちやすいです。
なぜなら、FXでは、
月曜の朝一に窓と呼ばれる
スキマが開く事があるからです。
例えば、下記チャート画像は、
上に窓が開いた状態です。
これは土曜の朝方に
FXの全ての市場が閉まった後、
土日の間に為替に関わる
大きなニュースが出ると、
月曜朝一に注文が殺到します。
これによって、
金曜日の終値から
レートが大きく乖離して
市場が開くのです。
レートが大きく乖離して窓が開くと
スキマを埋める動きをしやすいので、
月曜朝一に窓が開いた時は
トレードチャンスなのです。
よって、
月曜朝一に窓が空いた場合は
比較的勝ちやすくなります。
その代わり、
月曜のこの時間帯は
どの業者もスプレッドが広いので、
ここを考慮しながら
トレードをする必要があります。
自分の勝ちやすい時間を知りたいなら
FXでは時間帯ごとに
動きに癖があるとはいえ、
必ず勝てる時間帯というのは
ありません。
しかし、
自分のトレードが
勝ちやすい時間帯を
見つける事はできます。
その方法というのが、
検証記録や
実際のトレード記録から
時間帯別の収支を出すことです。
例えば、私の場合、
検証で手法を作る時に
まずは全ての時間に対して
エントリーをするようにしています。
そして、5年分など、
一通り検証が終わった後に、
時間帯ごとに勝率と収支を出しています。
これをやることで、
自分が検証している手法が
どの時間帯に勝ちやすいのかを
見つけることができます。
今の私のトレードも、
こうやってチェックをした結果、
・朝8時~11時
・15時~夜中1時
というのが、
一番勝ちやすいとわかったので、
今はこの時間帯だけで
トレードをしています。

しかも、これがいいのは、
自分がトレードをする時間帯が決まる事で、
他の時間を別の事へ使える点です。
これが決まる前は、
チャンスを逃したくないという気持ちから
ずっとチャートに張り付いていて、
拘束時間が物凄く長かったです。
ですが、
トレードをする時間が決まったら、
やらない時間を
自由に使えるようになったので、
生活にメリハリが出たのが良かったです。
その為、もし自分のトレードで
勝ちやすい時間帯を知りたい場合は、
検証やトレード記録を確認して、
時間帯別の勝率や収支を
出してみるのがおすすめです。
もしこの事について、
より詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXの手法検証では時間帯収支を確認!ここで勝率に差が出る!
時間帯で勝てる手法は変わる?
時間帯別で動きに癖があるFXですが、
この時間帯によって
勝てる手法は変わるのでしょうか?
ここに関しては私の経験上だと、
“そこまで大きく変わらない”
というのが答えです。
なぜなら、
いくら時間帯によって
動きが変わるとはいえ、
毎日同じ時間帯に
同じ動きをするわけではないからです。
その為、午前中は
レンジになりやすいとはいえ、
トレンドが出ることもあるので、
レンジの手法が必ず勝てるとは限りません。
ただしそうはいっても、
時間別に動きに特徴がある事は確かなので、
やりやすい・やりにくいというのは
少しあります。
例えば、私の感覚だと、
・午前中:レンジを利用した逆張り
・夕方以降:ブレイク、トレンドフォロー
といった手法がやりやすい傾向にあります。
ですから、
もしどんな手法を使えばいいか
迷っているような場合は、
時間帯の動きに合わせた手法を
作ってみるのがいいと思います。

特に自分がFXに使える時間帯に対して
手法を作っていくと、
自分の生活環境に合った
手法が出来上がっていきます。
例をあげるなら、
あなたがトレードをできる時間帯が
毎日20時~24時までだったとします。
そしたら、
この時間帯の動きに合わせて、
デイトレードで
トレンドフォローの手法を作っていくのです。
そうすることで、
自分の生活リズムに合わせながら
トレードもできるので、
仕事とFXを両立することができます。
このように、
時間帯によって
勝てる手法に大きな差が出るという事は
そこまでないのですが、
時間の動きを利用して、
自分に合った手法を作る事は可能です。
もし、手法の作り方について
よくわからないような場合は、
以下の記事も読んでみてください。
時間帯の動きに影響されずにトレードをしたいなら
FXでは時間帯によって、
値動きが変わるので、
「これがトレードをしづらくする」
と感じる人も出てきます。
そこでもし、
時間帯による値動きに合わせて
トレードをするのがわずらわしいなら、
1時間足以上のトレードがオススメです。
なぜなら、FXのトレードというのは、
長期の時間軸になるほど、
小さな動きを吸収していくので、
時間帯別の動きに
影響を受けにくくなるからです。
実際にFXを始めた当初の私は、
スキャルピングをしていたのですが、
時間帯別の動きの早さに翻弄されて
大損した経験があります。
例えば、午前中だと
値動きがそこまで速くない事から、
スキャルピングでも
ある程度落ち着いてトレードができました。
しかし、夜になると、
急に値動きが激しくなったせいで、
それに翻弄されて
焦ったトレードが増えてしまい、
損切りばかりになりました。
このように、
時間帯の値動きによって、
上手く感覚を切り替えられないまま
スキャルピングを続けたことで、
資金を溶かしまくっていました。

そんな時に、
短期足のトレードでは勝てないと悟って、
トレードの時間軸を4時間足に変えました。
そしたら、どの時間帯であっても、
値動きがゆっくりになったお陰で、
変に翻弄されずに落ち着いて
トレードができるようになりました。
そしてそこからは
時間が掛かったのですが、
この4時間足で
安定したトレードができるようになり、
FXで勝つきっかけを掴めました。
こんな経験からも、
時間帯別の動きに惑わされずに
トレードがしたいなら、
1時間足以上のトレードがオススメです。
もし、私が使っていた
4時間足のトレードについて
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
まとめ
今回は、FXには時間帯で
動きに癖がある事や
時間帯別のトレード方法などを
お伝えしてきました。
FXが平日24時間トレードできるのは、
各国の市場の取引時間が
つながっていたり、
重なっていたりするからです。
そして、この時間帯には
動きに特徴があるので、
ここを理解した状態で
トレードをしていくと
勝てる確率も上がります。
ですから、自分の生活環境や、
動きの特徴に合わせて
自分に合ったトレードを確立する事が
安定した勝ちへの近道となります。
また、FXでは時間帯以外にも
通貨ごとに動きの癖があります。
この癖も知っておくと、
より効果的なトレードが可能になります。
もしこの事について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。




