FXの場合、
買いから入る時と
売りから入る時があり、
両方で利益を出す事ができます。
株式投資なんかも
売りから入る事ができますが、
どちらかというと買いメインですよね。
しかも株の場合、
「空売りは危険」
なんて言われる事が多いので、
その影響なのか、
“FXも売りから入るのは危険”
なんて言われがちです。
しかし実は、
売りから入る方が
簡単というか、
トレードがしやすかったりします。
下落は波形がキレイ
売りから入る方が
トレードがしやすい理由に、
「下落時は波形がキレイ」
というのがあります。
例えば、
基本的なトレンドの定義として、
・高安切り上げは上昇トレンド
・高安切り下げは下落トレンド
といったものがありますよね。
上記の図を見ると、
上昇トレンドは
下落トレンドの形を
逆さまにしただけですよね。
でも実際のチャートを見ると
ここまでキレイに
逆さまにはならない事が多いです。
以下に上昇トレンドと
下落トレンドのチャートを出すので、
ちょっと見比べてみてください。
上昇トレンド
下落トレンド
どちらもパッと見た瞬間、
上昇トレンド、
下落トレンドってわかりますが、
よくよく見ると、
下落トレンドの方が
波形がキレイじゃありませんか?
特に調整の部分を注目すると、
下落トレンドの方が
セオリー通りに
ジグザグなチャートですよね。
これはつまり、
下落トレンドの方が
セオリー通りの動きをしやすいので、
売りから入る方が
トレードがしやすい事を意味します。
これが逆に買いの場合のだと、
上昇トレンドの押し目の部分で
もみ合う事が多いので、
せっかく押し目買いをしても、
なかなか上がらずに、
損切りになる事も多いです。
そして損切りになった後に
ようやく上昇していき、
悔しい思いをするのです。
短時間で利益が出せる
更に、売りから入る方が
トレードがしやすい理由に、
“短時間で利益が出せる”
というのがあります。
なぜなら、下落トレンドの場合、
下がるスピードが速いので、
あっという間に利益が出ます。
これは私たちの日常生活が
影響しています。
例えば、私たちは普段の買い物でも、
物を売る事よりも、
買う事の方が圧倒的に多いですよね。
このことから、
FXを含めた株などの金融商品も
買いから参入する人が多いです。
特に初心者なんかがその傾向にあります。
買いから参入する人が多いという事は
買いポジションを持つ人が多いので、
レートが下落して含み損が増えると、
「もっと損をするんじゃないか?」
なんて怖くなって、
ポジションをを手放す人たちが
一気に増えます。
これによって、
一気に下落する事になり、
下げのスピードも速くなります。
だから、
短時間で一方的に下落するので、
売りから入る場合の方が、
短時間で利益が出せるのです。
実際のチャートを見てみても、
下落トレンドの方が
下落スピードが速い事がわかります。
また、FXでは、
・買い:ロング
・売り:ショート
なんて呼びますよね。
つまり、買いの方が
上昇するまでに時間が掛かって、
売りの方が下落するまでに
時間が短い事を意味しています。
あとは
“重力によって、
上昇と下降の時間に差がある”
なんて事も言われます。
買いの方が重力に引っ張られるので
上がるまでに時間が掛かって、
売りの方が重力に逆らわないので
下がるのに時間が掛からないって事です。
このような事からも、
売りから入る方が
実はトレードをしやすかったりします。
売りから入るデメリットは?
FXは売りから入る方が
トレードがしやすい事がありますが、
売りでトレードをする時の
デメリットもあります。
短時間で戻ってくる
先ほど、売りから入る方が
短時間で利益が出せると
お伝えしました。
これは短時間で
大きく下がるからなのですが、
実は短時間で大きく下がる分、
戻ってくるスピードも速いです。
短時間で一気に下げると、
売っている人達は
「短時間でこんなに利益が伸びた」
「今の内に利食いしておかないと」
という気持ちになるので、
一斉に利食いをしてきます。
一斉に多くの利食いが出ると、
多くの買い決済が出た事になるので、
レートも急反転しやすくなります。
だから、
いつまでも利益を伸ばそうとすると、
“急に戻って来て利益を失う”
なんて事も起きやすいです。
このことからも、
売りから入った場合、
短時間で大きく伸びたら
サッと利食いするのが良いです。
特に強いサポートラインがある場合は、
そこから急反転する事が多いので。
逆に下落トレンドで、
ジワジワ時間をかけて
下がっているような場合は、
ダラダラと下落が続きやすいです。
こういう時は
利益幅を伸ばせるので、
大きめに利益が狙えます。
因みに、急落や
ジワジワ下がるのは
押し目買いや戻り売りをする時にも
利用できます。
損切りができないと損失が青天井になる
売りから入る次のデメリットとして、
損切りがちゃんとできないと、
損失額が青天井になります。
特に上昇トレンドが出ている時に
売りから入る事はしない方がいいです。
上級者でない限り、
大損する確率が高くなります。
なぜなら、FXに限らず、
どの金融商品も同じなのですが、
下落の場合はどんなに下がっても、
0が底になります。
しかし、上昇の場合は、
どこまでも永遠に上がり続けます。
その為、上昇トレンドの時に
売りから入って損切りができないと、
永遠に含み損が増えていきます。
しかも、上昇の場合、
レートが上がる時は
時間を掛けて上がっていくので、
地獄に耐える時間が長くなります。
また、相場の格言に、
「買いは家まで、売りは命まで」
というのがあります。
これは先ほどお伝えしたように、
買いの場合は価値がゼロが底なので
家を失うぐらいで済みますが、
売りの場合は青天井なので、
命まで持っていかれるほど
損をするということです。
例えば、2024年なんて、
ドル円が1月から7月の初めまで、
20円以上値上がりました。
もし、年初から売って
損切りできずに放置していたら
完全に資金を失っています。
しかもこの時は
ドル円のマイナススワップ額も
大きかったので
尚更、損失が増えていました。
このような格言からも、
上昇トレンドの時に
売りから入る事はしない方がいいです。
特に損切りができない人にとっては、
売りから入る事は
デメリットになる可能性が高くなります。
動きが速い
もしかしたら、
売りから入るデメリットは
これが一番大きいかもしれません。
先ほど、
売りから入る時の特徴として、
・下落の波形がキレイ
・短時間で利益が出せる
とお伝えしましたよね。
この事が関係しているのですが、
波形がキレイという事は、
下落トレンドの戻りの部分は
あまり揉み合わずに
すぐに下がっていく事が多いです。
よって、戻り売りを狙う時は
押し目買いを狙う時に比べて、
エントリータイミングを
早くする必要が出てきやすいです。
これが苦手という人が意外に多く、
特に買いの勝率の方が良い人にとっては
下落トレンド時のトレードは
利益を取り逃しやすいという
デメリットが発生する事が多くなります。
スプレッドが広がると刈られる
売りから入る場合、
スプレッドが広がっていると、
その広がりで刈られるという
デメリットもあります。
例えば、朝の早い時間や、
指標など急に大きく動いた時って
スプレッドが広がりますよね。
そして、このスプレッドは
基本的に買い側が広がります。
例えば、下記の画像では
・ドル円
・ポンドドル
・ポンド円
これら3つの通貨のスプレッドが
広がっています。
ドル円であれば、
通常のスプレッドは0.2なので、
売りから入った場合、
-0.2pipsの含み損から始まります。
しかし、
スプレッドが広がった状態で
売りから入ると、
-3.8pipsの含み損から始まります。
よって、
仮に損切りを-10pipsに設定していて、
急にスプレッドが10広がると、
それだけで損切りになって刈られます。
このように、
売りから入っている時に
スプレッドが広がると、
その影響をもろに受けるので、
この部分もデメリットではあります。
売りから入るとスワップポイントはどうなの?
FXはポジションを持っているだけで、
スワップポイントという
金利がもらえたり、
取られたりする事があります。
売りから入った場合、
現状のスワップポイントに関しては、
・ドル円とクロス円:スワップを取られる
・ストレート通貨:スワップをもらえる
といった感じになっています。
例えば、ドル円を売って、
1日以上ポジションを持ち越すと
マイナススワップになって
損失が増える事になります。
含み益の時は
スワップ分だけ利益が目減りします。
逆に買って持ち越すと、
プラススワップになるので
利益が増えます。
売りの時とは反対で、
含み益の時は
スワップ分だけ更に利益が増えます。
これがユーロドルや
ポンドドルなどの
ストレート通貨になると
売りから入った場合は、
プラススワップになります。
このスワップポイントは
トレードする通貨の
2国間の金利差によって、
プラススワップと
マイナススワップが決まります。
例えばドル円であれば、
アメリカの方が日本よりも
現状は金利が高い状態です。
ドル円を売るという事は
米ドルを売って
日本円を買う事になるので、
買う立場からすると、
金利差がマイナスになります。
だから、売りから入ると、
マイナスのスワップになるのです。
このような感じで、
国の金利によって、
スワップポイントは決まるので、
売りから入る場合でも
トレード通貨によっては
スワップがもらえる場合と、
支払う場合が出てきます。
とはいえ、持ち越さずに
トレードが完結する、
デイトレードであれば
スワップポイントに関しては
特に気にする必要はないです。
逆に日をまたいで
持ち越すようなトレードが多い場合は、
スワップポイントは
少し気にした方がいいかもしれません。
売りから入る手法は何がいい?
FXは売りから入る方が
トレードがしやすいですが、
だからといって
適当に売っていたら大損します。
そうなると、
「どんな手法がいいの?」
なんて思うかもしれませんが、
これは単純な戻り売り手法で十分です。
この記事の最初の方でお伝えしたように、
下落トレンドというのは、
波形がキレイに出やすいです。
ということは、
単純な戻り売りであっても
利益を出しやすいです。
むしろ、単純な戻り売りの方が
利益を出しやすいぐらいです。
特にレジスタンスラインと
重なるような場所や、
MAなどのテクニカル指標と
重なるような場所で
売りから入ると利益を出しやすいです。
私も売りから入る時は
ほぼ全てで戻り売りを使っています。
ブレイクの手法はどうなの?
FXの手法の中には、
ブレイクの手法もありますが、
これでもいいです。
売りから入る場合、
下落し出したら一気に動くので、
ブレイクポイントを見計らって
売っていくのもありです。
特に下落トレンドの時は
一方的に下げ続ける事も多いので、
ブレイクの手法も有効です。
ただし、ブレイクを狙う場合、
ダマシも多くなります。
よって、私個人の意見では、
ブレイク後の戻り売りを狙って
売りから入る方が
勝率も高くて利益も伸びやすいです。
とはいえ、
どちらも優位性はあるので、
自分が好きな方を使って
売っていくのがいいでしょう。
レンジの手法はどうなの?
FXで使う手法に、
レンジの手法もありますよね。
例えば、レンジ相場を見極めて、
レンジの上限で
売りから入る手法です。
この手法でも全然OKです。
FXの相場では、
レンジが7割なんて言われているので、
レンジに特化した手法を作れば、
それだけで勝てるようになります。
しかし、レンジの場合も、
ブレイクと同様に、
ダマシが多くなるので、
少し難しくなります。
だから、レンジに関しても、
私としては、
レンジをブレイク後の
戻り売りがやりやすいです。
そうはいっても、
この辺りはその人の好みによっても
やりやすい・やりづらいが
変わってくるので、
自分がやりやすければ何でもいいです。
FXは自分にさえ合っていれば、
どんな手法でも勝てますから。
売りで使うテクニカル指標は何がいい?
FXで売りから入る場合、
色んな手法があると同時に、
色んなテクニカル指標もあります。
このテクニカル指標を
FXのトレードに使う場合、
何がいいのでしょうか?
ここに関しては、
正直、何を使ってもいいです。
テクニカル指標も手法と同じで、
自分のトレードに合ったものを使えば、
何を使っても勝つ事ができますから。
私の場合、
売りから入るなら、
戻り売りの手法をおすすめしているので、
テクニカル指標もこれと相性がいい、
・MA(移動平均線)
・フィボナッチ
この2つがおすすめです。
MA(移動平均線)
MAはトレンドを判断するのに
役立つテクニカル指標ですよね。
このテクニカル指標は
トレンドの判断をしながらも、
戻り売りのエントリーポイントとしても
使うことができます。
更にMAに加えて、
水平線と重なった場所で使うと、
エントリーの根拠が増えるので、
勝率を上げる事もできます。
だから、戻り売りをする手法なら
MAは使いやすくておすすめです。
フィボナッチ
フィボナッチは
押しや戻り具合を
確認するのによく使う
テクニカル指標です。
よって、
戻り売りを使う時に役立ちます。
特にフィボナッチの
50~38.2の戻りは
反応しやすいです。
例えば、先ほどの
MAの時に使ったチャートで
フィボナッチを使うと、
以下のようになります。
MAがぶつかっている場所に
フィボナッチの38.2も
重なっています。
更に言えば、
水平線も重なっています。
これだと、
エントリー根拠が
・フィボナッチ
・MA
・水平線
といったように
3つも重なっているので、
下落する可能性が高いのが
わかりますよね。
こんな感じで、
売りから入って
戻り売りを狙う場合、
フィボナッチも使いやすいので
私としてはおすすめです。
ただし、
先ほどもお伝えしたように、
自分の手法に合っていれば、
テクニカル指標は何でもいいです。
ですから、
色々と試してみて、
自分に合うものを
見つけ出すのが一番です。
FXは売りと買いどっちがいいの?
FXは売りから入る方が
簡単な事が多いですが、
実は人によって、
売り買いで得意な方が存在します。
だから、
売りと買いでどっちがいいのかは
その人次第になります。
いくら売りから入る方が
簡単とはいえ、
これはあくまでも私の主観です。
「絶対に売りから入る方がいい」
「絶対に買いから入る方がいい」
といった決まりはないです。
例えば、売りから入ろうとすると、
値動きのスピードが速いので、
“エントリーが置いていかれて難しい”
という人がいます。
更には、売りから入っても、
あっという間に戻ってくるので
“すぐに損をするから怖い”
という人もいます。
このように、
売りから入る方が簡単とはいえ、
売る事が苦手で、
買いの方が得意という人も結構います。
ですからまずは、
自分のトレード記録を見て、
「売りと買いどちらが成績がいいのか?」
というのを確認した方がいいです。
この確認で、
売りから入る方が成績が悪かったら、
無理に売りでトレードをする必要はなく、
買いだけでトレードをすればOKです。
売りと買いでどっちがいいとかはないので、
自分に合った方を主体に
トレードをしていけばそれで十分です。
因みに私の場合は、
売りから入る方が成績が良いので、
売りの方がやりやすいです。
関連記事:FXは売りと買いでタイミングが変わる?その理由は?
FXは売りだけでも儲ける事ができる?
FXでは、
売りから入る事もできるし、
買いから入る事もできます。
ただ、そうは言っても、
先ほどもお伝えしたように、
人によっては、
・売りから入る方が得意
・買いから入る方が得意
といったように、
得手不得手が変わってきます。
もし、売りから入る方が得意な場合、
売りだけでトレードをして
FXで儲ける事は可能なのでしょうか?
これに関する私の答えはYesです。
FXは売りだけでも儲ける事は可能です。
なぜなら、
売りから入るといっても、
売りでエントリーする場所は
いくらでもあるからです。
例えば、
手法のところで紹介したように、
・下落トレンド中に戻り売りをする
・ブレイクで売る
・レンジ上限で売る
といったように、
色んな手法があります。
更には、
上昇トレンド中に
逆張り売りをしない方がいいと
お伝えしましたが、
これだって徹底的に検証をして
勝ちパターンを見つける事ができれば、
逆張り売りでも勝つ事ができます。
このように、
売りから入るトレードは
いくらでもポイントがあるので、
FXは売りだけでも儲ける事ができます。
むしろ、
買いの勝率や収益が極端に悪くて
売りの方が良いのであれば、
売りを極める事だけに集中した方が
FXで稼げる可能性は高まると思います。
FXは売りから入ると保有期間は決まってるの?
FXは売りから入ると、
ポジションの保有期間は
決まっているのでしょうか?
この事に関しては、
保有期間は決まっていません。
株の場合は、
信用取引を行って
空売りをすると、
保有期間が決まっている事があります。
しかし、FXの場合は、
保有期間に制限はないので、
どんなに売りポジションを持ち続けても
何の問題もありません。
むしろ、売っている事で
スワップポイントが
もらえる通貨を持ち続けていれば、
保有期間が長くなるほど、
有利になります。
まとめ
今回は、
FXは売りから入る方が
簡単な理由について
私の考えをお伝えしました。
“売り=難しい”
というイメージがあるかもしれませんが、
実はそんな事はなく、
下落する際の特性を理解すれば、
売りから入る方が
簡単だったりします。
ただし、人によっては、
値動きのスピードについていけず、
“売りから入る方が難しい”
という人もいます。
その為、
まずは自分のトレード記録を見返して
得意な方を見極めてから
売りでのトレードを
していくのがいいでしょう。
FXはぶっちゃけた話、
苦手な事は一切せずに
得意な事だけやっていれば
お金が稼げる世界ですからね。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。