FXは勉強すれば勝てる!・・・とは限らない。その理由とは?

 

 

FX勉強すれば勝てる

 

とよく聞くのですが、
これは正解でもあり、
不正解でもあります。

 

確かにFXで勝てるようになるには、
勉強は必ず必要です。

ただ、FXの場合、
勉強したらしただけ、
“勝ちにつながりやすい”
ということでもないです。

 

例えば、
本やウェブサイトなどを見ていると、

「FXは○○をすれば勝てる!」

みたいなのを色々と見かけますが、
実際はそうでもない事が
けっこうあります。

 

ファンダメンタルを勉強すれば勝てる?

FXに限らず投資の世界では、

・テクニカル分析
・ファンダメンタル分析

といった分析方法が有名です。

 

テクニカル分析は、
チャート分析がメインで、
ファンダメンタル分析は
世界情勢などを分析して
将来の値上がりや値下がりを
判断する分析と言われています。

 

特にファンダメンタル分析は、
投資の神様である、
ウォーレンバフェットが
ファンダメンタルを常に勉強して、
株を買って莫大な資産を
築いたことで有名ですよね。

 

そこで疑問に沸いてくるのが、

「ファンダメンタル分析の勉強をすれば、
FXで結果を出せるようになるの?」

という事だと思います。

 

これに関しては、
色んな意見があるのですが、
私個人としての意見は、

・勉強が役立つ場合
・そこまで役立たたない場合

この2つがあると考えています。

 

ファンダメンタル分析の勉強が役立つ場合

ファンダメンタル分析は、
今の世界情勢などから

「将来的な景気はどうなっていくのか?」

といったことを考えて、
トレードをしていくことになります。

 

ということは、
ポジションを持つにしても、
長期的に保有することになります。

つまり、
ファンダメンタルの勉強が役立つのは、
日足や週足をベースにした
スイングトレードになります。

 

よって、もしあなたが、
1回のトレードで、
数年近く保有するつもりであれば、
ファンダメンタルの分析の勉強は
トレードに役立つと思います。

 

ファンダメンタル分析の勉強が特に役立たない場合

逆にファンダメンタルの勉強が
あまり役立たない場合が、
スキャルピングやデイトレードなど、
比較的短時間のトレードをする場合です

 

このような場合、
早ければ数秒から数分、
長くても数日ぐらいの保有時間なので、
数か月~数年先の値動きを考えても
意味がありません。

 

デイトレードぐらいまでなら、
ファンダメンタルの勉強ではなく、
チャートを読み取る勉強をした方が
FXで勝てるようになる確率は上がります。

要するにテクニカル分析の方ですね。

 

実際に私自身も、
15分足のデイトレードがメインなので、
ファンダメンタル分析は
勉強したことがありません。

 

それよりも、
チャートを読む勉強や訓練を
徹底的に行いました。

これによって、
日銭をコツコツと稼ぎ、
資金を増やしています。

 

仮に世界情勢を確認するにしても
FX業者にあるニュースや指標を
チラッと確認するぐらいですね。

 

例えば、ニュースで、

「北朝鮮がミサイルを発射した」

というのを確認したら、

「地政学的リスクが高まっているから、
売りメインでトレードをしていこうかな」

程度に見るくらいです。

 

結局、急騰、急落を起こすニュースが出ても、
チャート上の意識される場所で
反応することが多いので、
反転しそうな場所に水平線を引いておけば、
そこを起点にトレードができますから。

 

この事からも、
数時間から数日で終わるような
トレードスタイルの場合は、
ファンダメンタル分析の勉強は
特に必要ないと考えています。

 

ファンダメンタルでのトレードは株向き

ファンダメンタルでトレードをする場合、
どちらかというと、
株式トレードの方が合っていると思います。

 

なぜなら、株式の場合、
企業に対してトレードをしていくからです。

例えば、世の中の景気状態から
企業の財務諸表を見たりして
企業業績を予想しながら
将来的な値上がり銘柄を探して
トレードをしていきます。

 

しかも株の場合、
レバレッジを使わずに
長期保有する事も多いので尚更です。

 

実際に世界的に有名な投資家である、
ウォーレンバフェット氏も
株式でファンダメンタルを使って
投資していますからね。

だから、
ファンダメンタルを使って
トレードをするのであれば、
基本的には株の方が合っていると思います。

 

FXはファンダメンタルでのトレードは難しい?

私個人の感覚では、
ファンダメンタルを使った長期トレードは、
FXではなく、株の方が合っていると思います。

その為、FXでファンダメンタルを使って
トレードをするのは少し難しいと考えています。

 

なぜなら、株にも言えることですが、
いくらファンダメンタルの勉強をしても、
数か月後、1年後、数年後の未来は
誰にもわからないからです。

特にFXの場合は、
レバレッジを使って
短時間でトレードをする事が多いので、
ファンダメンタルの効力が発揮される前に
トレードがすでに終わっている事がほとんどです。

 

だから、
ファンダメンタルの勉強をすれば
勝てるとは限らないのです。

 

また、毎日のように、
ファンダメンタルを勉強している、
超優秀な大学を出たアナリストでさえ、
実際に予想が当たっているかを見ると、
ほとんどが当たっていないですからね。

仮に当たっていたとしても、
その予想が何年も当たり続けたのは
私は見たことがありません。

 

しかも、FX業者のニュースなどに出てくる
アナリストが毎朝発表する予想を見ると、

「今日のドル円は
100円~105円で推移するでしょう」

という感じで言っていますが、

「1日の値幅にそんな余裕を持たせたら
絶対に当たるに決まってんじゃん」

なんて思いますからね(笑)

 

このように、ファンダメンタルの勉強を
毎日のように行っている、
“超優秀”と言われるアナリストでさえ、
こんな予測の仕方をしているんだから、
数年後の予想なんて、
基本的には当たらないです。

 

だから、私個人としては、
ファンダメンタルの勉強をしても、
“奥が深すぎて難しいな”
と感じているので、

「ファンダの勉強をすればFXは勝てる」

という事にはなりにくいです。

 

勉強量を増やせば勝てる?

FXで結果を出せるようになるには、
もちろん勉強量も必要ですが、
勉強を多くすれば勝てるとは限りません。

むしろ、勉強をし過ぎてしまうと
逆に勝てなくなる事の方が多くなります。

 

知識に対する勉強量は限られている

「FXで稼げるようになるには、
とにかく知識が必要だから
勉強量を増やさなくては!」

なんて思う人が実は凄く多いです。

 

だから、次から次へと
FX商材や本などを買って勉強をして
新しい知識をガンガン入れようとします。

でも実はこれって、
単なるお金の無駄だったりします。

 

なぜなら、FX商材や本は、
主に”手法について”解説されたものが
多く売られています。

そして、それらの手法というのは、
実は根本的な部分は、
どれも同じであることがほとんどです。

 

単純にエントリーまでの
アプローチの仕方や決済の仕方、
使うインジケーターの数値など、
表面的な部分が違うだけだったりします。

だから、FX商材などを次々買っても、
それらで勉強すれば勝てるとは限りません。

 

勉強量を増やすと逆に結果が出なくなる

FXで結果を出す為の勉強量は
そこまで必要なく、
覚える知識に関しては限りがあります。

逆にFX商材などで、
知識に対する勉強量を増やすと、
結果が出にくくなる事の方が多いです。

 

なぜなら、上述したように、
FX商材の場合、本質的な部分は同じで、

・エントリータイミング
・決済タイミング
・使うインジケーター

といった表面的な部分が違うだけです。

 

その為、この表面的な部分を
違う角度からいくつも学んでしまうと、
色んな手法がごちゃ混ぜになって
手法の優位性が崩れるだけでなく、
使っている自分も混乱することになります。

 

そして結局、

「何をやっても上手くいかない・・・」

なんてことが起きてしまい、

「自分には勉強量が足りないんだろうな」

といったように勘違いして、
また新しいFX商材を買ったりして
迷走を続けてしまうのです。

 

FXが上手くいっていない人に多いのが、

・トレンドは正しく読める
・水平線をちゃんと引ける

という力が備わっているのに、
トレードが安定しない事です。

 

このような人達の場合、
FXで結果を出す為の力は
ちゃんと持っているのにも関わらず、
FX商材などで表面的な部分だけを
大量に吸収してしまっています。

頭の中に入っている知識が
ぐちゃぐちゃに絡み合ってしまい、
上手く力を発揮できていないのです。

 

 

動画で勉強すれば勝てる?

FXの勉強をするときに、
あなたはどのように勉強していますか?

テキストがメインでしょうか?
それとも動画がメインでしょうか?

 

FXの勉強をする場合、

・他人のブログを読んで勉強
・Youtubeなどの動画を見て勉強

といったように、
勉強の仕方に種類があります。

 

そしてその中でも、
動画で勉強するのって、
どのくらい効果があると思いますか?

 

動画で勉強をした方が7倍記憶に残る!?

動画とテキストでは、
どのくらい差があるのかを
調べてみたところ、
なんと動画で勉強した方が
テキストで勉強した時よりも
約7倍も記憶に残るらしいです。

 

例えば、テキストで勉強した場合、
3日後に勉強内容を覚えている割合は、
“たったの10%”しかないと言われています。

一方で動画で勉強した場合、
3日後に勉強内容を覚えている割合は、
“68%もある”と言われています。

 

だから、FXの勉強をする際も、
動画で勉強をしたほうが、

“効率良くいろんな事を
覚えることができる”

ということになります。

 

では、なぜ動画で勉強をした方が
記憶に残りやすいのでしょうか?

 

これは主に、五感を使う数が
影響しているのではないかと思います。

五感とは、
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚で、
これらをフルに使うことで脳が刺激され、
記憶に残りやすくなると言われています。

 

これに照らし合わせてみると、
テキストで勉強する場合、
基本的には”目”しか使わないですよね。

一方で、これが動画で勉強すると、
“目と耳”を最低限使います。

 

つまり、同じ内容を勉強するにしても、
動画で勉強をする方が
五感を多く使っているので、
動画の方が記憶に残りやすいのです。

 

よって、動画で勉強をする方が
テキストだけ読んで勉強するよりも
効果的なのです。

 

FXで勝てるようになるには記憶定着が重要

FXの場合、
同じような動きを
永遠と繰り返しています。

その為、その動きに合わせて
トレードをしていけば、
安定した結果を出すことができます。

 

よって、チャートの形が
記憶に定着していけばいくほど、

「次にどう動きやすいのか?」

といったことを予測しやすくなります。

 

特にFXの場合、
“エントリーするパターン”
というのは基本的に同じ形なので、
記憶にその形が定着すればするほど、
正確なポイントでエントリーができて、
トレードに優位性が出てきます。

そうなると、
トレード自体が安定して、
成績も安定していきます。

 

そしてそこから、自信が付き、
より同じ事を繰り返すことができるので、
更に成績が安定していき、
“資金も増えていく”
という好循環がもたらされます。

 

実際に、

「FXで安定した結果を出すには、
徹底的な検証が絶対に必要」

と言われていますが、
これも自分のエントリーポイントや
決済の仕方などを
記憶に定着させる為です。

 

このようなことからも、
記憶に残りやすい動画で
FXについて勉強する事は
かなり効果的なのです。

 

しかも、動画でFXを勉強する場合、
チャートなどの視覚的情報に加えて、
解説者の声や話し方、
イントネーションなど、
いろんな情報が入ってきます。

 

そうなると、独特な声や話し方が耳に残り、
そこから目で見た記憶がたぐり寄せられて、

「あの時、あのエントリー方法を学んだな」

なんて思い出しやすくなります。

 

そしてそれが、勉強したことを、
記憶に定着させるきっかけになります。

ただし、
あまりにも声や話し方にクセがあると、
そっちに気が行ってしまい、
“逆に頭に入らなくなる”
なんてこともありますけどね(笑)

 

ですから、動画で勉強をするにしても、
クセが強過ぎない人の動画で
勉強した方がいいです。

 

丸暗記は意味がない

FXではチャートのパターンなどを
記憶に定着させることが重要ですが、
丸暗記は意味がありません。

 

例えば、FXには、

・ダブルトップ、ボトム
・三尊、逆三尊

といったように、
チャートパターンが存在しますよね。

 

これ以外にも、

・明けの明星
・三空踏み上げ
・赤三兵
・上げ三法

といった、
ローソク足のパターンもあります。

 

しかし、
これらと全く同じパターンというのは、
あまり出てこないし、
セオリー通りに動くことも少ないです。

その為、このようなパターンを
丸暗記しても使いものになりません。

 

これらのパターンが
作られる理由を把握して、
その理由を記憶に定着させながら
トレードをしていくことが重要です。

 

無料の動画と有料の動画はどっちがいい?

動画で勉強をするにしても、

「無料と有料の動画、どっちがいいの?」

なんて思うかもしれません。

 

これに関しては、

「どっちでもいい」

というのが私の意見です。

 

FXが認知され始めた当初は、
無料の動画だと、
質が低いものが多かったです。

しかし今ではYoutubeで、
数多くのFX動画が存在していて、
質が高いものがたくさんあります。

 

ですから、Youtubeで
FX動画を検索して、
自分に合っていそうな動画があれば、
そこで勉強するのが良いでしょう。

 

ただ、無料の動画でFXを勉強すると、
どんなに有益な動画であっても、

「どうせ無料だしなぁ」

なんていう意識が邪魔をして、
しっかり頭に入らないこともあります。

 

逆に有料の動画だと、

「絶対に払った金は回収してやる!」

という気持ちが働きやすいので、
より真剣に勉強をする事ができます。

 

無料の動画を見て勉強をしても、

“いまいち身が入らない”

というのであれば、
動画講義があるFX商材を
何か1つだけ手に入れて、
それで勉強するのが良いかもしれません。

 

動画で勉強したからといって100%勝てるわけではない

動画でFXについて勉強すると、
効率よく頭に入りますが、
だからといって、

「動画で勉強すれば絶対勝てる」

というわけではありません。

 

この勉強をより効果的なものにするには、
検証などで実際に手を動かした方がいいです。

 

例えば、
FXについて動画で勉強をする場合、

・トレンドを判断する方法
・効果的な水平線引く方法
・反応しやすいチャートパターン

といったように、
チャートの動きについて
勉強をする事が多いと思います。

 

このような勉強をした後に
習ったことが本当なのかを
検証ツールなどを使って
すぐに確かめるのです。

これによって、
勉強したことが
更に記憶に定着しやすくなって
より結果に結びつきます。

 

仮に検証をしてみて
動画で勉強したように
結果が出なかったとしても、

・自分には合っていない
・自分の理解不足

といったことがわかります。

 

もし、自分に合っていないとわかれば、
別の動画で勉強すればいいし、
理解不足だとわかれば、
再度、動画を見直して
また検証をすればいいわけですから。

あとはこれを繰り返していけば
必然的に自分に合った手法や
トレードスタイルが身について
安定した結果を出せるようになります。

 

実践を勉強代わりにすれば早く勝てる?

FXで安定した利益を目指すには、
ある程度の勉強が必要になります。

やはり何も勉強しない状態で
FXで稼ぎ続ける事なんて
不可能ですからね。

 

しかし、勉強をすると言っても、
「面倒くさいなー」
なんて思うこともありますよね。

 

だから、

「実践と勉強を一緒にしてしまおう」

と考える事もあると思います。

 

FXの実践と勉強は一緒にしても大丈夫?

これに対する私の考えですが、
自分の手法がある程度完成するまでは
一緒にしない方がいいです。

もちろん、
最低でもFXで稼げるようになるまでは、
ずっと勉強をする必要があるので、
どこかで実践と勉強は一緒になります。

 

しかし、
自分の手法も固まっていない状態で
実践に入ったとしても、
資金を無駄に失うだけです。

なぜなら、手法が固まっていない状態で
実践に入るという事は、
適当にトレードをする事になるからです。

 

自分のトレードに軸がない状態で
適当にトレードをしてしまうと、
エントリー後に逆行された場合、
どこで損切りすべきかわからないので、

「ここで損切りしたら
急に反転して利益を取り逃すかも」

なんて考えてしまい、
損切りができなくなります。

 

そして、
どんどん含み損が大きくなると、
更に損切りができなくなり、
ナンピンをすることになります。

 

しかも、ナンピンをしても
レートが戻らずに逆行し続けると、
損失額が大きくなりすぎて
完全に損切りができなくなり、
結局最後は強制ロスカットになります。

 

これが起きてしまうともうダメで、
次は資金を再度入金した後に、
前の損失を1回で取り返そうとして、
大ロットでリベンジトレードをします。

しかし、このような時は
何をしてもダメな状態なので、
これでも逆行されて
結局強制ロスカットになります。

 

そしてまた入金をして
ナンピンや
リベンジトレードを繰り返して・・・

 

こんな感じで、
負のサイクルにはまってしまい、
資金を大きく失うだけでなく、

・ナンピン
・リベンジトレード
・ポジポジ病

という、FXで大損を引き起こす
悪い癖が染みついてしまい、
FXでの成功が遠ざかることになります。

 

自分の手法が決まらない状態で
勉強を兼ねた実践に入っていくと、
このようなことが起きやすくなります。

もし、FXをギャンブルとして見るなら、
勉強などせずに
実践に入ってもいいです。

 

しかし、
FXで安定的に稼いでいきたいなら、
実践を勉強代わりにするのは
止めた方がいいです。

“実践で勉強をすれば勝てる”
なんて事はないと思いましょう。

 

実際に昔の私も、
自分の手法が定まっていない状態で
実践トレードをしたせいで、
ナンピンをしたり、
リベンジトレードをしたりして
大損した経験があります。

 

 

FXは欲望で全てが台無しになる

FXで勝てるようになる為には
勉強は必要ですが、

“勉強をすれば勝てる”

というものではありません。

 

いくら勉強をしたとしても、
リアルトレードになると、
欲望が絡んでくるので、
勉強した事を
全て台無しにしてきます。

 

FXの場合、
自分が苦労して稼いだ
命の次に大切なお金を
危険にさらしながら運用するので、
どうしても欲望が入り込んできます。

 

例えば、せっかく必死に勉強して
自分なりの手法を作ったのに、
いざ実践になると、

“資金を失うのが嫌で損切りができない”
“資金を失うのが怖くてエントリーできない”

といった感情が邪魔して、
トレードルールを守れずに、
資金を失ってしまいます。

 

更には、「早く大きく稼ぎたい!」
といった欲望から、
利食いすべき場所で利食いをせずに
結局損切りにしてしまう。

 

「せっかくの含み益を失いたくない」
といった”恐れ”から、
本来の利食いポイントまで待てずに
すぐに利食いをしてしまう。

 

このようなことも起きてしまい、
せっかく優位性のある手法を作ったのに、
自らその優位性を壊してしまいます。

 

これによって、資金が減っていき、
なかなか勝ちきれない状況が続くのです。

だから、
「FXは勉強すれば勝てる!」
というわけでもないのです。

 

実際に、この欲望によって、
多くの人がFXで負けているので、

「FXって負けるようにできている」

なんて考える人が多いのも事実です。

 

 

情報過多になってトレードに迷う

FXが勉強をしても
勝てるとは限らない理由に、

“情報過多になってしまい、
トレードに迷いが出る”

というのも影響しています。

 

これは先ほど
“勉強量を増やせば勝てる?”
の章でもお伝えしましたが、
FXで勝てない状態が続いていると、

「自分が勝てないのは知識不足のせいだ」

なんて感じてしまい、
次から次へと新しい知識を入れようとして、
勉強量を増やします。

 

そして、ネットで色々と調べたり、
色んなFX商材を買いあさっていきます。

 

しかし、これをやってしまうと、
ある商材では、

「MAが有効でRSIは使えない」

別のブログでは、

「MAは必要なくてMACDが使える」

などと書いてあるのを読むと、

「結局なにが使えるんだ??」

みたいに感じて、
迷いが出てしまいます。

 

これによって、
何をすべきなのか
余計わからなくなってしまい、
更に迷走するはめになるのです。

だから、勉強量を増やしたとしても、
情報過多になってしまい、
FXで勝てるようになるとは限らないのです。

 

 

間違った勉強の仕方にも注意

FXで勝てるようになるには
勉強自体は必要なのですが、
間違った勉強の仕方をすると
逆に遠回りする事になります。

 

例えば、

・基礎知識を疎かにする
・チャートパターンを丸暗記する
・ミラートレードで勉強をする
・インジケーターの勉強をする

これらの勉強は
間違った勉強の仕方になります。

 

このような事に
FXの勉強の時間を使ってしまうと、
余計なトレードが増えて、
負け続ける原因になる可能性があります。

だから、
間違った勉強をしないように気を付けましょう。

 

もし、間違った勉強の仕方について
詳しく知っておきたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。

 

 

FXは勉強する事自体が意味がない?

ここまで、
FXは勉強をすれば
勝てるとは限らないと
お伝えしてきました。

 

このような事を伝えると、

「そもそも勉強すること自体が無駄で
意味のないものなのかな?」

なんて感じてしまうかもしれません。

 

ただ、私個人の意見としては、

“FXの勉強に無駄なことはない”

と考えています。

 

無駄とわかる事も成長の証

FXに限らず、
何か新しいことを学ぶ場合、

・本を読む
・ネットで検索する

といったことをして、
多少なりとも勉強をしますよね。

 

そして、ある程度知識を得てから、

「この勉強法は意味がないな」

って認識するわけです。

 

ということは、
意味がないとわかるまでに、
多少なりとも知識を得ているので、
結局それは前進したことを意味します。

 

だから、
「意味がなかった」
とわかった時点で、
それは過去の自分よりも
成長した証拠になります。

 

FXは勉強すれば勝てるとは限りませんが、
どんな勉強であれ、
FXに対する勉強をしたのなら、
それは無駄ではないのです。

 

意味のない勉強のお蔭で効率的に勉強できる

更に、私の考えでは、
意味のない勉強を何回もするお蔭で、
効率的な勉強方法が学べると
考えています。

 

なぜなら、
FXで新しいことを勉強をして、
意味がないとわかった時点で、

「その勉強方法が無意味である」

という経験を得ることができるからです。

 

この経験を積み重ねることで、
多くの無意味な勉強方法がわかり、
最後には意味のある勉強方法だけが
残る事になります。

 

そして、この積み上げた経験により

「何をやると意味がないのか?」

というのがわかるようになるので
そこから効率的な勉強方法を
選択することができるようになるのです。

 

迷ったらとにかく行動しよう

FXでなかなか結果が出ないと、

「この勉強方法意味あるのかな?」
「もっと効率のいい勉強方法ないかな?」

なんて思って、
実際に行動できない人が多くいます。

 

このように、変に効率を求めて、
勉強するかどうかを迷って
動き出さずに躊躇していたら、
その躊躇こそ無駄です。

だって、迷ってるだけで、
何も前に進んでないですからね。

 

だから、私個人の意見としては、

「この勉強はFXでは意味がないかなぁ」

なんて思う暇があれば、
とにかくやってみるべきです。

 

確かに、実際に行動してみて、
「やっぱり無駄だった」
とわかった時は、
一気にテンションダウンしますよね。

 

私も、何度もこの経験をしては、
FXのやる気がなくなり、
しばらくトレードを
しなかった事もあります(笑)

 

それでも今思い返すと、
この無意味な勉強のお陰で、

「何をすれば
FXで結果が出せるようになるのか?」

といった事がはっきりと
わかるようになりましたから。

 

しかも、
その時は意味がなかったとしても、

「後になって、
その無駄な勉強法が役立つ」

という場面も意外に多く出てきます。

 

ですから、

「勉強方法を思いついたけど、
意味がなさそう」

と思ったとしても、
それは絶対にやった方が良いです。

 

例えば、
勉強すれば勝てるとは限らなくてもです。

その経験が後になって
必ず活きてきますから。

 

人間は自分で経験した事しか信じない

基本的に人間は、
自分で経験した事しか
信じない生き物です。

 

例えば、凄腕のFXトレーダーに、

「これは無駄だから絶対にやるな」

と言われても、
実際に手を出したりしてしまいます。

 

FXでのトレードでもよくありません?

「このパターンは負ける」
ってわかってても、
エントリーして負けちゃうこと(笑)

 

私たちはどうしても、

「自分の考えが正しい」

なんて、心のどこかで
思ってしまう生き物です。

 

だから、間違ったことや
意味のないことでも
つい手を出してしまいます。

 

そして、失敗した時は

「あーやっちゃったなー」

なんて落胆しますが、
この失敗によって、

「これをやったら本当にダメなんだな」

というのを自分で納得できるので、
資金を全て失うようなことさえしなければ、
失敗はどんどんしても良いと思います。

 

ですから、先程もお伝えしたように、
FXの勉強法を何か思いついたら、

「意味がないかなぁ」

なんて思ったとしても、
それはやってみるべきです。

 

そんな無駄な勉強方法を繰り返す内に、
段々と効率的な勉強法を覚えて、
それがFXでの勝ちにつながりますから。

 

FXで勝つ為に勉強すべきことは3つでいい

ここまで、FXでの勉強について
アレコレとお伝えしてきましたが、
コチラの記事でも書いてあるように、
FXで結果を出す為に勉強すべきことは、

・トレンドの読み方
・水平線の引き方
・相場参加者の心理の読み方

この3つで良いと私は考えています。

 

この3つについて勉強して、
ある程度理解できたら、
あとはこれらの知識を基にして
手法を作っていけばいいです。

そして、手法ができあがったら、
デモトレードや最小ロットで
実践に入っていき、
トレードの経験値を積んでいくのです。

 

よって、今現在自分が、

「いろいろ勉強しすぎて、
何が良いのかわからない」

という状態に陥っているなら、
今まで覚えた知識を一旦横に置いて、
上記の3つの知識が十分あるかを
確認してみるといいでしょう。

 

もし、これらの知識があるかを
確認したい場合は、
以下の記事を読んでみてください。

これらの記事内容が理解できれば、
知識量としては十分な証拠なので、
新しく勉強するようなことはないと思います。

 

 

FX歴が1年以上ある場合は知識量は十分な事が多い

私のところには、

「FXの勉強をしているけど
なかなか勝てません」

という悩みがよく来るのですが、
悩みを詳しく聞いてみると、
実はFXで勝てる力を
持っている事が多いです。

 

先程、

「FXで勉強すべき事は3つでいい」

とお伝えしましたが、
FX歴が1年以上ある場合、
ほぼ確実にこれらの勉強をしており、
知識も十分あることがほとんどです。

 

ただ、感情が邪魔をしてしまい、
その力を上手く活かせていないのです。

 

私達人間は、”お金を失う”
という事に慣れていません。

 

例えば、買い物でお金を使う場合、
これもある意味
お金を失う事になりますよね。

ただ、それと引き換えに、
何か物を得る事で、
“損をする”という感情はありません。

 

しかし、FXの場合、損切りをすると、
経験値を得ていますが、
対価として物を受け取るわけではないので、
単純にお金を失っただけの感覚に陥ります。

 

だから、悔しい気持ちが強くなり、
損した分をすぐ取り返そうとしたり、
損を確定させるのが嫌で、
損切りができなくなったりするのです。

そして、そこから、
せっかく勉強して得た知識を活かせずに、
めちゃくちゃなトレードをして
FXで更に勝てなくなっていくのです。

 

更にこのことによって、

「もっと勉強しなきゃ勝てない!」

なんて思い込んでしまい、
また新しい知識を詰め込んでいき、
無駄に知識と経験だけが
積み上がっていくのです。

 

知識量が十分なのに欲望に支配されるのはなぜ?

では、FXで結果を出す為の
知識量が十分あるのに、
欲望に支配されてしまい
なぜ勝てないのでしょうか?

 

もちろん、
早く稼ぎたい気持ちも原因ですが、
これ以外の主な理由は、
単なる検証不足であることがほとんどです。

 

要するに、検証不足によって、
自分に合った手法が確立されておらず、
曖昧な状態でトレードをしているから
欲望に支配されてしまうのです。

 

例えば、あなたが今使っている手法が、
10戦して1勝しかできなくても、
たった1回の利食いで
トータルで+400pipsになると
確実にわかっているなら、
9連敗しても大丈夫ですよね?

 

もし、このことを大丈夫だと思えるのに、
今結果が出ていないのであれば、
やはりそれは検証不足によって
自分のトレードに自信がない証拠です。

その為、今やるべきことは、
勉強量を増やすのではなく、
検証量を増やすことです。

 

徹底的に検証をして、
自分が使う手法に対して、

・どのくらいの勝率なのか?
・最大連敗数はどのくらいなのか?
・月間でどのくらいの成績になるのか?
・勝ちパターンは?
・負けパターンは?

といったことを確実に把握することで、
欲望に振り回されることなく、
トレードをすることができるようになります。

 

そしてこのことが、
FXで安定した結果を出すトレーダーへと
つながっていくのです。

ですから、今現在迷いながら
トレードをしていると自覚があるなら、
今一度、徹底的に検証をしてみましょう。

 

もし、検証方法について
よくわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。

 

 

まとめ

FXの場合は少し特殊で、
“勉強すればするほど勝てる”
というものではなく、
逆に勉強すればするほど、
ドツボにはまって勝てなくなります。

 

むしろ、FXで勝つには、
基本的なことを勉強したら、
あとは検証を徹底的にやって
自分に合った手法を作るべきです。

そして、手法を作ったら、
あとはデモや最小ロットで
実際にトレードをして、
経験を積むのが一番です。

 

そして、

自分がルール通りに
トレードできているか?

というのを常にチェックしていき、
“改善すべき場所があれば改善する”
といったこをしていきます。

 

これを繰り返していく事で、
徐々に結果が出るようになり、
安定した成績につながっていきます。

そうすれば、また一皮剥けて、
FXで勝てるトレーダーへと
前進できるはずです。

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。