FXの勉強は意味がない?報われない理由と抜け出す方法

 

「FXの勉強を頑張っているのに
全然勝てるようにならない」

「勉強って実は意味がない?」

なんて感じることがありませんか?

 

昔の私も、
毎日頑張って勉強をしているのに
全く結果が出なくて、
FXの勉強は意味がないと思っていました。

 

でも実際は、
勉強自体に意味がないわけではなく、
結果につながりにくい勉強を
しているだけだったりします。

 

そこで今回は、
FXの勉強が報われずに
意味がないと感じる理由や、
そこから抜け出す方法について
お伝えしていきます。

 

勉強が報われずに意味ないと感じる理由

FXの勉強を頑張っているのに
結果が伴わない時期が続くと、

「勉強って意味ないのかも」

みたいに感じてしまうのですが、
その感情に陥ってしまう理由は
私の中で主に2つありました。

 

知識だけが増えている

FXの勉強を続けていると、

「もっと知識を増やせば勝てるようになる」

と思ってしまいます。

 

これはある意味当然の考え方です。

なぜなら、私達は今までの人生で
勉強をして知識をつけていくことで、
成果を出してきたからです。

 

学校でも、仕事でも、資格でも、

「知識=結果に繋がる」

という成功体験を積み重ねてきました。

 

だからこそ、FXでも同じように
知識を増やせば
上達すると考えてしまうんですよね。

 

しかし、
FXの世界ではこの考え方が通用しません。

なぜなら、
知識を知っていることと、
実際に使いこなすことは
全くの別物だからです。

 

例えば、
エントリーパターンを100個覚えても、
その中から今の相場に合う形を
瞬時に判断できなければ意味がありません。

 

チャート上で使える形に
変えられていない知識は、
ただの情報のストックでしかないのです。

 

また、知識が増えるほど判断が複雑になり、

「どれを使えばいいかわからない」

という迷いも増えていきます。

 

その結果、行動が遅れてチャンスを逃し、

「勉強しても意味がない」

という感覚だけが残ってしまうんです。

 

昔の私も全く同じ状況に陥って、
知識だけはあるけど、
実際のトレード結果は負け続きでした。

 

覚えた知識を
チャートの中でどう活かすかを考えないまま、
ただ情報を詰め込むだけで、
どれだけ時間を使っても
結果に繋がらなかった結果、

「FXは勉強をしても意味がないかも」

なんて考えに陥っていました。

 

勉強する事が目的になっている

知識を増やしても
結果につながらない時期が続くと、
ますます勉強をすることへ
集中しやすくなってしまいます。

 

そしていつしか、
チャートを見る時間よりも、
動画を見てノートをまとめたりと、
勉強をする時間の方が
長くなっているのです。

 

最初は
トレードが上手くなることを
目的として勉強をしていたのに
いつの間にか勉強すること自体が
目的になっているんですよね。

 

FXで勝てない時期が続いた時の私も、
勉強をすればするほど
成長していると勘違いしていました。

 

確かに知識が増える点に関しては
成長をしているかもしれませんが、
実際のトレードへ
まったく活かせていませんでした。

 

その結果、勉強を続けても
勝てるようにならないことから、

「FXの勉強って意味ないのかも」

なんて感じてしまっていたのです。

 

結局、FXで成果を出すための勉強とは、
情報を詰め込むことではなく、
使える知識を自分の手で確かめることです。

ここを間違えると、
どれだけ時間を使っても
勉強してるのに勝てないループから
抜け出せなくなってしまうんですよね。

 

報われない勉強にハマる人の共通点

FXの勉強をしても
意味がないと感じてしまうのは、

・知識ばかりが増える
・勉強する事が目的になってしまう

といったことが
主な理由なのですが、
更に細かく見てみると、
結果につながらい勉強にハマる人には
共通点があります。

 

新しい知識を詰め込んでいく

FXでなかなか結果が出ないと、

「まだ自分には知識が足りないんだ」

と感じて、
新しい情報を次々と
取り入れようとします。

 

でもこれをやってしまうと、
最初はトレード上達の為に始めたことが、
気づけばいつの間にか、
知識を集めることが
目的になっているケースが多いです。

 

私も昔は、
いくら勉強をしても勝てなかったので、
別の方法を学べば何かが変わる気がして、
商材を買い漁ったり、本を読んだりして、
とにかく新しい知識を詰め込んでいました。

 

しかし結局、
どの知識も中途半端なままで終わり、
いざトレードとなると、
どの知識を使えばいいか
わからない状態になっていたんです。

 

新しい知識を詰め込みすぎると、
頭の中に複数の理論が共存して、
判断がブレやすくなります。

また、多くの知識を詰め込むと
1つ1つの学びの深さが浅くなって
中途半端な知識になってしまいます。

 

その結果、
エントリーの基準も曖昧になり、
よくわからないままトレードをし続けて
まったく勝てませんでした。

しかも、勝っても負けても
どの知識を使ったのかや
何が良くて悪かったのかも
わかっていませんでした。

 

結局、知識が多いほど
迷いも増えるのがFXの世界です。

 

たくさんの情報を知ることよりも、
まずは自分に合う考え方を
ひとつ決めて使い込むことが、
本当の意味での
学びの深さにつながります。

関連記事:FXの勉強をしすぎてもあまり良くない理由とは?

 

インジケーターの数値イジリに熱中する

FXではMAやRSIなど、
多くのインジケーターがあるのですが、
勉強と称して、
その数値の調整だけに
集中してしまうことがあります。

 

しかし、
本来のインジケーターの使い方は
それが作られた背景や
計算の仕組みを理解して
自分の手法に合うように使う必要があります。

 

過去の私はこの事を知らなかったので、
数値だけをやたらといじくり回していました。

 

そしたら、過去の値動きに
インジケーターの数値を
ピッタリ合わせてしまい、
手法の過剰最適化が起きました。

これをやったせいで、
手法が使えないものへと
変わってしまいました。

 

なぜなら、FXのチャートというのは、
過去の値動きと
同じような動きを繰り返しますが、
全く同じ動きをすることはないからです。

 

そのため、インジの数値を
過去の値動きにぴったり合わせてしまうと、
その動きと少しでも違う動きをされたら
全く通用しなくなってしまうのです。

 

そもそも、インジケーターというのは、
あくまでも補助的な役割で、
メインはローソク足から出来るチャートです。

勉強をするならメインを勉強しないと、
意味のないものになってしまいます。

 

例えば、料理には、
味を引き立たせる
塩がありますよね。

その塩について
徹底的に勉強したとしても、
多少味が良くなるかもしれませんが、
結局、塩は補助的に使うものです。

 

メインとなる食材が腐っていたら、
どんなに良い塩を使ったとしても
無意味ですよね。

 

ですから、インジケーターの数値を
調整する事だけに集中してしまうと、
上手くいかない事が多くなります。

 

もし、インジを使う際の注意点について
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでインジケーターはいらない?使わないと勝てないはウソ?

 

ローソク足の形やチャートパターンを丸暗記する

FXには、

・ダブルトップ・ボトム
・三尊・逆三尊

といった
チャートパターンや、

・包み線やはらみ線
・三空
・三兵

のような、
ローソク足のパターンがありますよね。

 

これらを勉強する時に
丸暗記をしてしまう事があるのですが、
これもあまり意味がありません。

 

確かにチャートパターンや
ローソク足のパターンは
FXのトレードにおいて非常に有効ですが、
これらをトレードへ効果的に活かすには、

“どういう仕組みで
そのパターンができるのか?”

というのを理解することです。

 

この事を考えずに、

“パターンが出たからエントリー”

みたいな盲目的な使い方をしても
そこまで力を発揮できません。

 

昔の私も、
チャートパターンや
ローソク足のパターンを覚えるだけで
勝てるようになると思い込んでいました。

 

しかし、丸暗記をして
その形が出た時にエントリーをしても、

・なぜその形になったのか?
・どういう場面で出たのか?

といった事を考えていなかったので、
負ける事の方が圧倒的に多かったです。

 

チャートは人間と同じ生き物で、
全てが確実にはまるパターン
というのは存在しません。

その時の状況によって
効く・効かないが変わってくるので、
形を丸暗記して当てはめるだけでは
上手くいかない事の方が多いです。

 

ですから、
チャートパターンや
ローソク足のパターンを使う場合は、
それらが作られる理由を
しっかり把握してから使うのが
もっとも効果的です。

 

しっかりチャートパターンが
できる理由を考えて使うことで
初めて力を発揮するのです。

 

もし、これらのパターンが
作られる心理を知りたい場合は、
以下の記事を読んでみてください。

 

 

ミラートレードをする

よくSNSなどで
FXの爆益収支を載せている人が

ドル円:143円で売り

みたいな事をしているのを
見かけると思います。

 

こういうのを見ると、

「これを真似してトレードをすれば
儲かるし勉強にもなるな」

なんて考えを持つ事があるかもしれません。

 

しかし、私の経験上、
ミラートレードをしたところで
FXの勉強としては
意味がないと思った方がいいです。

 

なぜなら、昔の私も
ミラートレードを利用して、
儲けつつ勉強しようとしたのですが、
いざやってみると、
全く勉強をしませんでした。

 

例えば、ミラートレードをすると、
最初の内は意気込んで、
その人のエントリーポイントをチェックして
それを元に勉強を多少していました。

 

でも、実際に利益が出ると、

「真似だけしてれば儲かるわ」

みたいな考えになって
勉強を全くせずに
ただシグナルが来るのを
待つだけになりました。

 

つまり、
どんどん楽をする方へ
流されていったのです。

 

しかも、
利益が出なくなると今度は

「このミラトレ使えねーな」

なんて怒って、
ミラートレードをする事を止めてしまいます。

そしてまた新しい
ミラートレードを探す旅に出るのです。

 

こんなふうに、
上手くいけば楽をしようとしたり、
負ければすぐに別の方へ行ったりして、
ほとんど勉強せずに終わりました。

 

だから、
ミラートレードを使って勉強することは
最後まで楽をせずに
しっかりやり切らない限り、
意味がないものになると思った方がいいです。

 

無駄に長時間の勉強をやる

勉強と聞くと、

“長時間やらないと意味がない”

みたいなイメージがありますが、
これもそんな事はありません。

 

過去の私も
長時間FXの勉強をしていた時期があるのですが、
その時は無理をして
1日5時間など
勉強の時間を長くしていました。

 

しかし、それをやったとしても、
実際はほとんど頭に入っておらず、
勉強したことが
意味のないものになっていました。

なぜなら、
人間の集中力は基本的には
2時間程度しか持たないからです。

 

例えば、FXの勉強をしていて、
集中しすぎて、
“気付いたら3~4時間経っていた”
というのであれば、
それはとても意味のある勉強になります。

 

だから、
集中して長時間できるなら、
それは非常に効果的です。

 

ただ、基本的には、
2時間経ったぐらいから、

・FX以外の事を考え始める
・ちょっとスマホを確認する

といったように、
FXとは関係ない事を
チョコチョコし始めます。

 

こうなったら、
それは集中力が切れている証拠なので、
そのままダラダラと
FXの勉強を続けたとしても、
ほとんど頭に入らず、
時間だけを無駄に消費する事になります。

 

そのため、FXの勉強をするにしても、
だいたい2時間を一区切りとして、
ちゃんと休みを入れながら、
勉強をした方が遥かに効率的で、
結果にもつながりやすいです。

 

マインドの勉強をする

「FXはマインドセットが重要」

こんな事がよく言われます。

 

もちろん、マインドセットは
FXで勝ち続けるには
非常に重要な役割を果たします。

 

ですが、これは私個人の感覚だと、
勉強するというよりも、
実践の中で身につけるものだと考えています。

 

例えば、
マインドのたくさん本を読んで、

・損切りを恐れない
・冷静にトレードをする

と頭で理解しても、
実際に相場でお金が動いた瞬間に
感情は簡単に揺さぶられて、
決めていた事を破ってしまいます。

 

私も過去に
マインド関連の本を何冊も読み、

「これで感情をコントロールできる」

と思っていましたが、
いざリアルトレードになると、
恐怖や焦り、怒りなどが
一瞬で押し寄せてきて、
思うようにトレードができませんでした。

 

この経験からも、
マインドは知識で理解する段階では
そこまで意味がなく、
経験を通して実感することで初めて
身につくものだと感じました。

 

そしてもうひとつ大切なのは、
マインドが重要になる段階は
人によって違うということです。

トレードの基礎がまだ固まっていない時期は、
マインドよりもチャートの分析力や
検証の習慣の方が先です。

 

一方で、FXで勝てる力が備わったら、
感情のコントロールが
結果を左右する段階に入ります。

 

つまり、マインドは
最初から勉強するものではなく、
トレード力が一定レベルに達してからこそ
本当の効果を発揮します。

 

もし、この辺りの事について、
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでメンタルが最重要な人とまだそうでない人の違いとは?

 

FXの勉強を意味あるものに変えるには?

ここまで、
FXの勉強をしても
報われずに意味がないと感じる理由や
結果につながりにくい勉強などについて
お伝えしてきました。

FXで結果を出すには、

「たくさん勉強して
知識をつけなきゃ勝てない」

なんて思いやすいのですが、
実は結果を出す為に
やることは限られています

 

では、勉強した事を
意味のあるものへ変えるには
どうすればいいのでしょうか?

その辺りについて
ここからは簡単に解説をしていきます。

 

基礎を実践に使える形で学び直す

勉強した事を
結果へつなげていくには、
まずは基本的な部分を
実践で使えるようにしていく事です。

 

例えば、
FXの基本的なトレード技術に、

・ダウ理論
・水平線の引き方

といったものがありますよね。

 

ダウ理論であれば、

・高値と安値の切り上げで上昇トレンド
・高値と安値の切り下げで下落トレンド

水平線の引き方であれば、

・目立った高値や安値に引く
・何度も反応している場所に引く

というのがセオリーになります。

 

これをセオリーだけで覚えるのではなく、

・なぜ上昇トレンドになるのか?
・なぜそこで反応しやすいのか?

こういった背景も勉強する事で、
実践で本当に役に立つ知識が
身についていきます。

 

私も昔は、
理論を覚えるだけで
勝てる気になっていました。

 

でも、理論の裏にある背景を理解する事で、

「あ、こういう時は機能しないんだ」

と気づく瞬間があり、
その気づきこそが、
本当の意味での勉強の成果になりました。

 

もし、ダウ理論や水平線の”なぜ”が
腑に落ちていないような場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

学びを減らして行動量を増やす

勉強したことを
意味あるものへ変えるには
学びを減らして
行動量を増やすのも効果的です。

 

なぜなら、
FXで勝つ為に必要な知識は
ある程度限られているので、
半年~1年勉強をすれば
十分習得できるからです。

 

そのため、
それなりに知識がついたら、
あとは検証で実際に手を動かしながら、
覚えた知識が
どういう時に使えるのかを
体感していくべきです。

 

そしてそこから
自分に合った手法を作り上げて
実践訓練へ入っていくのです。

こうすることで、
覚えた知識が実践で使える
本当の意味で勝てる知識へと
昇華されていきます。

 

また、知識が十分ついてくると、
今度は勝てる知識があるのに
ルール通りできなくて
勝てないような場面に
出くわすことが多くなります。

 

この段階で
新しい知識を入れてしまうと、
更に迷走してしまうことが多いので、
ここで新たな学びは入れずに
ルールを守ることだけに
集中していくのが一番の近道になります。

 

もし、ルール通りできずに
悩んでいるような場合は、
以下の記事も読んでみてください。
FXでルールを守れない私が変われた対策5選

 

意味のない努力を勝つ為の経験に変える考え方

FXの勉強を頑張っていても、

「こんなに頑張っているのに結果が出ない」
「FXって勉強しても意味がないのかな?」

と感じる時期が
必ずと言っていいほど出てきます。

 

しかし、
その努力が本当に意味のないものかというと、
全くそんなことはありません。

なぜなら、FXにおいて
失敗や停滞を経験すること自体が、
勝つための前段階だからです。

 

私自身もFXで勝てない期間が
余裕で5年以上続きました。

その間はどんなに勉強をしても勝てずに
ありとあらゆる失敗をし続けて
1,000万以上の資金を失いました。

 

この時に、

「FXの勉強なんて本当に意味がない!」
「マジで無駄!」

なんて、
怒りと絶望が入り混じった感覚に
襲われたことを覚えています。

 

でも結局、そこから諦めきれずに、
色んな遠回りや寄り道をしながらも
勉強や検証を続けていったら、
ようやく結果が出るようになりました。

 

そしてその時に感じたのは、
意味のない努力というのは
まだ結果が出ていないだけで、
努力の途中段階であること。

意味のないことを多く経験する事で、
最後には本当に意味がある事だけが
残っていくこと。

 

こういう事に気づいて、
無駄なことを
“無駄だ”と気づけた経験も、
実は大切な学びの一つだとわかりました。

 

ですから、
今あなたがFXの勉強を頑張っているのに
結果が出なくても、
その勉強が無駄である事はないし、
意味のないものでもありません。

 

今は思うような結果が出ていないせいで、
そう感じてしまっているだけで、
今やってる努力は
必ず将来につながっていきます。

 

だからこそ、焦らずに
今は勝てるようになるための過程だと捉えて、
そのまま頑張っていきましょう。

最後は諦めなかった人が
勝ち残っていく世界ですから。

 

まとめ

FXの勉強をしても結果が出ない時期は、
誰にでもあります。

センスがないわけでも、
努力が報われないわけでもありません。

 

むしろその時期こそ、
知識を実践に落とし込むための
大切な準備期間なんです。

 

FXの世界では、
学びを詰め込みすぎるよりも、
限られた知識を
深く使いこなす力が結果を分けます。

 

だから今、
結果が出ていなくても焦らないでください。

努力が報われないように見える時こそ、
その先の成長が一番近づいている証拠です。

 

Visited 97 times, 1 visit(s) today

P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。