FXでナンピンは必勝法になる?勝つための使い方と落とし穴

 

「損切りをしなければ戻ってきたのに」
「損切りをしたせいで負けてしまった」

FXをやっていると、
こんな経験を必ずと言っていいほど
していると思います。

 

昔の私も損切りをしなければ
勝てていた経験を何度もしました。

 

そんな時にナンピンを使ったら
助かったことが何度かあり、

「ナンピンこそが必勝法!」

なんて思ったことがあります。

 

ですが、ナンピンは使い方次第では、
必勝法にもなりえるし、
破滅につながる諸刃の剣にもなります。

そこで今回は、
ナンピンで勝つ為の使い方や
その落とし穴についてお伝えしていきます。

 

動画で見る場合は以下から見れます。

 

ナンピンは正しく使えば必勝法になりえる

ナンピンって基本的には
FXではタブーとされていますよね。

なぜなら、ナンピンを使って
大損をする人が後を絶たないからです。

 

これは本当にその通りで、
過去の私もナンピンを使って
何度も大損しています(笑)

ですがナンピンは
正しく使えば必勝法に変える事もできます。

実際にナンピンを上手く利用して
勝ち続けているトレーダーも
普通にいるくらいですから。

 

ではどうやって使えば、
必勝法になりえるのでしょうか?

 

ルールをしっかり作り込む

ナンピンを上手く利用するのに
必ず必要なのが
ルールをしっかり作り込むことです。

 

これをちゃんとやらないと、
感情だけでナンピンをしやすくなり、
それが大損へつながります。

過去の私もナンピンで大損する時は
必ず感情だけで
トレードをしていた時でした。

 

ですから、ナンピンを取り入れるなら、
まずは徹底的に検証をして
トータルで勝てる手法を作る。

その上で、
どこまでナンピンをしていくのかを
ちゃんと決めておく。

こうやってルールを作り込む事で、
可能な限り感情でのナンピンを防ぐ事ができて、
必勝法へと変わる可能性が高まっていきます。

 

因みに、私個人の意見では、
ナンピンを使う手法なら、
トレンド中の押し目買いや戻り売りなど、
順張りで使う方が上手くいく確率が上がります。

 

例えば、下記チャートは
1時間足のチャートなのですが、
下落トレンドになっていますよね。

 

この時に戻り売りを狙っていくのですが、
レジスタンスとなりそうな候補が
3つほどあります。

 

こういう反転する可能性があるような場所で
ナンピンを取り入れていくのです。

 

その方が、
レジスタンスにレートが来た時に、
新規の売りが入ってきやすいし、
逆張りで買っている人達の利食いも出やすいので、
反転する確率が高まるからです。

 

また、目立ったレジスタンスを抜ける事で、
売っていた人達の損切りが一斉に出て、
トレンドの転換が起きた事も認識しやすいので、
最終的な損切りラインも明確になります。

 

ナンピンで失敗をする場合、
損切りができないことが
原因である事がほとんどです。

その為、ナンピンを使うなら、
損切り位置が明確な
戻り売りや押し目買いの時に使うと、
損切りがしやすくなります。

 

そしてこのことが、
“ナンピンを使って資金が全て吹き飛ぶ”
というのを防いでくれます。

 

因みに、この後の動きは以下のようになりました。

 

今回の場面であれば、
1回のナンピンで済んでいます。

しかもトレンドに沿って
トレードをしているので、
利益を伸ばすことも可能でした。

 

このように、ナンピンを取り入れるなら、
1時間足や4時間足など、
上位足でのレジスタンスや
サポートを目途にしていった方が
上手くいく確率が上がります。

 

逆に、トレンドとは反対方向に
トレードをする逆張りの時は
ナンピンを使うのはあまりオススメしません。

やはりトレンドとは逆方向に
エントリーをしていくと、
その流れに飲み込まれて、
とことん逆行されやすくなります。

 

しかも、
こういう場面でナンピンをし続けると

「この位置が底になるんじゃないか?」

なんていう考えが浮かんできて、
損切りができなくなってきます。

 

こうなると、
ナンピンに歯止めが効かなくなって、
資金が全て溶けてしまうので、
必勝法どころか、
滅びのトレードになってしまいます。

ですから、
逆張りでのナンピンは
あまりオススメしません。

 

もし、順張りや逆張りの特性について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

損切りを徹底する

FXにおいて、
損切りの徹底は
ナンピンを使わなくても
勝ち続けるには必要になります。

 

ナンピンを使って
上手くトレードをするには
普通のトレードの時よりも
更に徹底する必要があります。

 

いくらナンピンを使うと
勝率が高くなるとは言え、
損切りが必要になる場面は
どこかで必ず出てきます。

 

その時に損切りができないと、
せっかく今まで積み上げてきた利益を
全て吹き飛ばすだけでなく、
元々あった資金さえも消えていきます。

 

ですから、ナンピンを取り入れた
トレードをするなら、
損切りはいつも以上に徹底して
行うようにしましょう。

損切りができないと
必勝法になる事はないと思った方がいいくらいです。

 

ロット配分を徹底する

ナンピンを使うような場合は、
ロット配分も徹底する必要があります。

 

どんなにトレードプランを立てていても、
どんなに良いタイミングでエントリーをしても、
ロットの配分を間違えると、
それだけで資金が一気に吹き飛びます。

 

特に自分の精神的許容値を超えたロットで
トレードをすると、
すぐに利食いをしたり、
損切りができなくなったりと、
感情に支配されたトレードになりがちです。

こうなると、
必勝法にする為に取り入れたナンピンが
意味のないものになってしまいます。

 

ですから、ロット配分に関しては
特に気を使うようにしましょう。

私個人の意見としては、
損切りになっても切れないようなロット内で
ナンピンを使っていくのがいいと思います。

 

例えば、1回のトレードで
3万円の損失までなら
切れずに耐えられるとしましょう。

 

この時にナンピンを2回する場面なら、
3つのポジションを持つ事になるのですが、
この3つを合計した損切り額が
3万円以内に収まるように
ロットを調整するのです。

 

もし、ナンピンをする場面が
3回あるようなら、
4つのポジションでの損失が
合計3万円以内に収まるようにします。

 

このように、
自分の精神的限界値を超えない金額で
ロットを調整して
ナンピンをしていくようにすれば、
損切りができなくなるのを防ぐ事ができます。

 

以上が、ナンピンを上手く利用して
トレードをする方法になるのですが、
再度まとめると、

・ルールを作り込む
・損切りを徹底する
・ロット配分を徹底する

といった事になります。

 

これらを徹底する事ができれば、
ナンピンがFXでの必勝法へ
変わってくれるかもしれません。

 

ナンピンの落とし穴

ナンピンは上手く使う事ができれば、
必勝法になりえるのですが、
良い側面ばかりではありません。

使い方を一歩間違えば、
取り返しのつかない大損へつながっていきます。

 

実際に私自身も
ナンピンの落とし穴に思いっきりハマって
物凄い遠回りをした経験があります。

では、その落とし穴とは
一体どんなものなのでしょうか?

 

損切りを躊躇してしまう

ナンピンをするとハマりやすい
1つ目の落とし穴に、
損切りを躊躇しやすい点があります。

これは特に
ナンピンをトレードへ
計画的に取り入れるのではなく、
感情でナンピンをする時に
起きやすくなります。

 

昔の私もこれにハマって、
何度も資金をとばしていました。

例えば、パソコンの中を漁っていたら、
昔のナンピンをしてロスカットになった時の
画像が出てきたので見てください。

 

 

 

 

キレイなナンピンのダメな例ですよね(笑)

これは思いっきりリアルトレードですから。

 

この時は適当な値ごろ感だけで
ナンピンをしていたので、
どこまでナンピンをして、
どこで損切りをすれば勝てるのかを
全くわかっていなかったんです。

 

だから、
損切りをしなきゃダメだとわかっていても、

「今ここで切って反転したら絶対に後悔する!」
「ここが底になりそうだから我慢!」

みたいに考えてしまい、
損切りができませんでした。

 

その結果、損切りをせずに
更にナンピンを追加していき、
証拠金が足りなくなってロスカットです。

しかもロスカットになった後に
思いっきり反転していくというおまけつきです(笑)

 

あとは無計画なトレード以外にも、
ロット配分を間違って
ナンピンをしていくのも
損切りの躊躇が起きます。

 

ロット配分を間違えると、
ナンピンをしていく内に
自分の精神的許容値を超えた
ロット数になってしまいます。

 

そうなると、
いざ損切りポイントに来たとしても、

「こんな大きな金額は失えない」
「ここで切ったらもう取り返せない」

といった感じで考えてしまい、
損切りができなくなります。

 

ナンピンを取り入れると、
このような事が起きやすいので、
使う場合は注意が必要になります。

 

 トレードに歯止めが効かなくなる

これも感情だけのトレードや
ロット配分をちゃんとできない時に
ハマりやすい典型的な落とし穴です。

 

過去の私はナンピンをして
大損を何度もしていたのですが、

「いい加減損切りをしないとダメだ!」

と決意をして、
ナンピンをしている状態で
損切りをできた事があります。

 

ただし、
損切りができたまでは良かったのですが、
失った金額が大きかったことで、
早く取り返したい気持ちが強くなって、
結局すぐに再トレードをしてしまいました。

 

しかも、ロットを大きく上げて、
適当にガンガントレードをするなど、
もう歯止めが効かないんです。

だから、残っていた資金も
物凄いスピードで減っていきました。

 

そして終いには、
残高が数万から10万ぐらいになると、

「もう全部失ってもいいや」

なんて自暴自棄になって、
最後は全資金を賭けてトレードをするのですが、
それも見事にロスカットになって完全終了です。

 

こんな事を繰り返す内に
最後に残ったのは、
ポジポジ病とリベンジトレードという
悪い癖だけでした。

 

これらの癖がついてしまうと、
資金をまた再入金して、

「よし!ここからまた頑張るぞ!」

なんて意気込んでも、
ナンピンをしない状態で
2~3回損切りになっただけで
悔しさで切れてしまうんです。

 

そしてそこから、
ポジポジ病やリベンジトレードがまた発生して、
すぐに全資金を溶かす始末です。

こんな感じで、
ナンピンがきっかけで、
すぐに切れる癖がついてしまい、
トレードに歯止めが効かなくなる事があります。

 

間違った成功体験がついてしまう

ナンピンのもう1つの落とし穴は、
助かった経験が
逆に自分を苦しめてしまう事です。

最初は何気なくやったナンピンでも、
そこで助かってしまうと
間違った成功体験が刷り込まれてしまうのです。

 

例えば、私の場合であれば、
最初はナンピンをするつもりがなかったのに、
いざ損切りになりそうになると、
損をしたくない悔しさから
損切りをせずにナンピンをしていました。

 

しかもナンピンをすると、
けっこうな確率で戻ってきて、
助かることが多いんですよね。

 

だから、この間違った成功体験をする事で、

「次からもナンピンをすれば助かるんだな」

というのが意識に刷り込まれます。

 

それでもナンピンはあまり良くない事を
わかっているものだから、

「次はナンピンをしないで損切りをしよう」

と決意をしてトレードをするのですが、
損切になりそうになると、
ナンピンをして助かった時の記憶が蘇って
またナンピンをしてしまうんです。

 

そしてそこから、

「今回が最後だからもう1回だけ助けて!」

なんてお祈りをしていると、
また助かっていました。

 

この経験が、更にナンピン癖を強めてしまい、
それ以降は損切りすら設定せずに、
逆行されたらナンピンすればいいという考えで
トレードをしていました。

そしたらついに、
ナンピンをしても戻ってこずに
ひたすら逆行される場面が出てきます。

 

この場面が出てきてしまうと、
ナンピンをすれば助かると思い込んでいる事から
そのままナンピンが続きます。

でも結局、レートは戻らずに
そのまま逆行し続けて、
最後はロスカットで資金が溶けていました。

 

このように、ナンピンを取り入れると
間違った成功体験が身についてしまい、
それが大損を引き起こすだけでなく、
癖になってなかなか抜けなくなります。

私もこのせいで、
FXで勝てるようになるまでに
物凄い遠回りをしました。

 

ここまでお伝えしてきたように、
ナンピンは感情だけで使ってしまうと
落とし穴にハマりやすくなります。

しかも厄介なのが、
それが一度癖になってしまうと、
資金を増やす為の必勝法になるどころか
絶望しかないパンドラの箱を開ける事になります。

 

ですから、ナンピンを使うのであれば、
最初の方でお伝えしたように、
ルールを作り込んでロット管理を徹底し、
計画的に使えるようにする事が重要になります。

 

まずはナンピンなしで勝てるようになろう

ナンピンは計画的に正しく使えば、
必勝法になる可能性はあります。

実際にナンピンを使って
稼いでいるトレーダーは多く存在します。

 

ですが、あくまでも私個人の意見ですが、
今FXで安定した結果が出ていないなら、
まずはナンピンをしないで
勝てるようになる事を目指した方が
近道になると思います。

 

実際に過去の私も、
FXで勝てていない状態で
ナンピンを使ったせいで、
先程お伝えしたように
何度も痛い目を見て大損をしています。

 

やっぱり、普通にトレードをして
安定した結果が出ていない状態で
ナンピンを取り入れると、
どうしても感情が入りやすくなるんですよね。

 

感情が入ってしまうと、
損切りができなくなったり、
切れてすぐに取り返そうとしたりと、
めちゃくちゃな事をしやすくなります。

そしてそれが癖になることで、
更なる損失を招くだけでなく、
抜け出すまでに物凄い時間が掛かります。

 

それであれば、
まずはナンピンを使わなくても
勝てるようになる事を目指した方が
結果が出るスピードは早くなります。

 

それに、
ナンピンを使って勝っている人を見ると、
普通にトレードをしても勝てるけど、
ナンピンを使った方が
平均取得単価を下げて、
有利なレートでトレードができる。

ポジションを分割することで、
資金管理をしていき、
損失を抑えながら
利益を最大化していく。

こんな感じで使っている人がほとんどです。

 

つまり、今までダメだったトレードが
ナンピンを取り入れたら
急に勝てるようになったわけではなく、
しっかりしたトレード技術を確立した上で
より効果的なトレードをする為に
使っているというイメージです。

 

だからこそ、まずはナンピンを使わずに
FXで勝てるようになる事こそが、
結果としてナンピンを武器として使いこなす為の
最短ルートになるのです。

これができるようになれば、
ナンピンを取り入れてもいいし、
使わなくてもいいという選択肢ができるので、
トレードの幅も広がっていきます。

 

因みに私の場合は、
ナンピンで大損して嫌な記憶しかないので、
使わずにトレードをしています。

一時期、使っていた時もあったのですが、
ナンピンをした状態で
損切りをするのがやっぱり苦痛で
結局、使うのを辞めました。

 

今ではチャートから
大衆心理を読みながら
普通の押し目買いや戻り売りをする
トレードをしています。

こんな単純なトレード方法でも
安定した結果を出せているので、
私はこの方法を気に入って使っています。

 

もし、このトレード方法について
興味がある場合は、
以下の記事も読んでみてください。

 

 

まとめ

今回は、FXでナンピンを使うと
必勝法になりえるのかについて
私の考えをお伝えしてきました。

 

ナンピンを使うことは
危険という考えが一般的ですが、
正しい使い方ができれば、
それは武器になってくれます。

その代わり、
感情だけで使うと落とし穴にハマって、
大損をするだけでなく、
悪い癖もつきやすくなります。

 

ですから、
まずはナンピンを使わなくても
勝てるようになる事を目指していき、
そうなった時に改めて
使うかどうかを決めていくのが
一番効果的だと私は考えています。

 

 


P.S. メルマガを始めました

大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。

「FX歴が長いけど勝てない」
という方には特におススメです。

もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。

メルマガの詳細内容はコチラ


登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。