FXでトレードをする上で、
トレード手法に軸を持たせることは、
非常に大切です。
ただ、そうはいっても、
手法に軸を持たずに
トレードをしている人が意外に多くいます。
そして、そのような人達は、
特にトレードをする時間足が
定まっていなかったり、
合っていなかったりしています。
そこで今回は、
トレードをする時間足について、
私の考えをお伝えしていきます。
何時間足の手法がやりやすいのか?
FXでなかなか結果が出ない人の場合、
トレードをする時間足が
定まっていないことが多いです。
そうなると、
「何時間足の手法がやりやすいの?」
という疑問を持つと思いますが、
ここに関しては、
「その人の性格や生活環境、
トレードレベルによる」
というのが答えになります。
特にFXの場合、
24時間市場が開いている分、
いつでもトレードができて、
どんな時間足を使っても、
トレード自体は出来ます。
しかし、FXをしている人の多くは、
兼業でトレードをしているので、
その人の”生活スタイル”
というのがあります。
この生活スタイルに沿った、
時間足でトレードをしないと、
値動きに翻弄されてしまい、
FXで結果を出す事が難しくなります。
また、生活スタイル以外にも、
その人の性格やレベルによっても、
トレードをする時間足を
変えて手法を使う必要があります。
その為、
「絶対にこの時間軸がやりやすい」
というのは断定できないのです。
性格、生活環境別のトレード時間軸を考えてみた
FXでトレードする時間足については、
その人の性格や
生活環境によって変わるので、
どの時間足が一番良いかは断定できません。
ただ、そうは言っても、
ある程度の目安的なものが欲しいですよね。
そこで今までの私の経験上、
どんな性格や生活環境が
どんなトレードの時間軸に合っているかを
簡単にお伝えしていきます。
1~5分足の短期トレード
この時間足のトレードは、
スキャルピングになるのですが、
これに向いている人は、
・忙しい性格の人
・FXに使える時間がない人
といった人になります。
短期足のトレードの場合、
数秒から数分でトレードが完結するので、
「何でもサッサと終わらせたい」
という人が向いています。
また、短時間で終わることから、
FXに使う時間が少ない人には
短期足を使った手法が使いやすいでしょう。
ただし!
スキャルピングなどの
短期の時間足で
トレードをする場合は、
デイトレードなどの
長めの時間足のトレードで
安定した結果が
出せるようになってからです。
いくら性格や生活環境が
短期足のトレードに向いていても、
トレード技術がないと、
逆に大損する可能性の方が
圧倒的に高くなります。
なぜなら、トレード技術が無い状態で、
隙間時間に
無理矢理トレードをやろうとすると、
「短時間で稼がなきゃ!」
という焦りが出やすくなり、
本来の手法とは違う場所で、
エントリーをしてしまうからです。
そして、本来の手法とは違う場所で、
エントリーをして負けてしまうと、
今度はその負けを取り返そうとして、
また適当にエントリーしてしまいます。
こんな事を繰り返すと、
その内、変なトレード癖が付いてしまい、
本来使っている、
トレード手法の優位性が崩れて、
益々、FXで勝てなくなってしまいます。
最悪、ポジポジ病などの
悪い癖がついてしまい、
資金を全て失うことにもなります。
だから、自分の性格を考えて、
「何が何でも
短期足のトレードでないと無理」
という場合以外は、
一旦は短期足トレードをするのは
控えるようにしましょう。
仮に、短期足のトレードをするにしても、
まずは徹底的に検証をして、
自分に合った手法を確立しましょう。
もし、手法を作る際の
検証方法がわからない場合は、
以下の記事も読んでみてください。
15分足~1時間足未満のトレード
次に15分~1時間足未満のトレードですが、
この時間足に向いている人は、
・気が長めな性格
・1日2~3時間以上の時間が取れる
といった人になります。
この辺りの時間足になると、
比較的落ち着いてトレードができるし、
利食い幅も+20~+50pipsぐらいが
平均的なので、
1回のトレードでそこそこ取れます。
ただし、利食い幅が広がる分、
1トレードに2~3時間ぐらい
掛かることが平均的なので、
せわしないのが苦手場合は
この時間軸がいいでしょう。
あとは15分足ぐらいになると、
1日1回ぐらいトレードチャンスがあるのですが、
そのチャンスがいつ来るかわかりません。
よって、PCの前にいて
チャートを見る時間が必要になるので、
FXに使える時間が多い人の方が有利です。
1時間足以上のトレード
最後に1時間足以上のトレードですが、
この時間軸に向いている人は、
・気長な性格な人
・トレードに使う時間がない人
といった人になります。
1時間足以上のトレードになると、
値動きがゆっくりになるので、
チャートに張り付く必要がありません。
チャートを見るのも
1日1~3回程度で良いので、
サラリーマンや主婦など、
FXに使う時間がない人には
かなり使いやすいです。
しかも、この時間足になると、
1回のトレードで、
100pips以上の利益が狙えるだけでなく、
放置でトレードを完結させることもできます。
なぜなら、1時間足以上になると、
相場参加者の数が一気に増えるので、
サポレジの効き目が強くなります。
よって、その付近に
・エントリーの指値
・損切りの逆指値
・利食いの指値
この3つの注文を出しておけば、
勝手にトレードが完結します。
ただしその分、
1回のトレード時間が
“早くて数時間、長ければ数日”
といった感じで長くなるので、
気長に待てる人でないと
ちょっとキツイかもしれません。
とはいっても、
チャキチャキした性格の人でも、
仕事で忙しくてFXに時間が使えない場合は、
仕事中にエントリーから決済まで
勝手に終わらせることもできるので、
意外に使いやすい時間足だと思います。
実際に私自身も、
サラリーマン時代には、
4時間足のトレード手法を使っていました。
そして、その手法でも、
安定した結果を出せていたので、
FXに使う時間がなかったり、
気長な性格の場合は
かなり使いやすいと思います。
FXのレベル別でやりやすい時間足を考えてみた
FXは経験値によって、
トレードのレベルが変わってきます。
FX歴が長くなるほど、
経験値も知識も多くなって
レベルも上がっていきます。
そんなレベル別でも
トレードがしやすい時間足を
私の経験から考えてみました。
FX初心者がやりやすい時間足
まず、FX初心者がやりやすい
FXの時間足ですが、
いきなり答えを言ってしまうと、
1時間足以上のデイトレになります。
私の経験上、特にやりやすいのが、
・1時間足のデイトレ
・4時間足のデイトレ
このどちらかになります。
因みに、4時間足ぐらいになると、
スイングトレード気味に
なるかもしれませんが
“数か月に1回しか
トレードチャンスがない”
というわけではないので、
一応、デイトレに入れておきます。
では、なぜFX初心者は
1時間足以上のデイトレが
やりやすいのでしょうか?
トレードが複雑化しない
FX初心者にとって
1時間足以上のデイトレがやりやすい
1番の理由として、
トレードが複雑にならない点です。
FXのトレードというのは
短期足になるほど、
複数の時間足を同時に見て
多くの事を判断する必要があります。
チャートを見るのに
慣れていないFX初心者が
いきなり短期足のトレードに手を出すと
値動きに翻弄されやすくなります。
そして、エントリーすべきでない場所で
エントリーをしてしまい、
余計な損失を受けることが多くなります。
一方で、1時間足以上になると、
複数の時間足を
同時に見る必要がそこまでありません。
1時間足のデイトレであれば、
見るべき時間足は
・1時間足
・4時間足
この2つで大丈夫です。
4時間足のデイトレに関しては、
4時間足だけを見て
トレードするのでも十分です。
その為、
エントリーや決済時に行う判断が少なく、
トレード自体が単純化されるので、
FX初心者にはやりやすい時間足なのです。
流れに沿ったトレードが癖づく
FXのデイトレに限らず、
トレード全般では、
全体の流れに沿ったトレードが
一番高勝率で利益が大きくなります。
しかし、FX初心者が
短期足のデイトレに手を出すと
つい長期足の流れを見忘れて
トレンドとは逆方向の
トレードをしやすくなります。
こうなると、
一気に勝率が落ちて
結果が出にくくなります。
一方で1時間足以上を
見ながらトレードすると、
トレンドの判断を
見誤ることが大きく減ります。
その為、FX初心者であっても
トレンドに沿ったトレードができて
勝率が高く、利益も大きく取れる
トレードが可能になります。
これによって、
FX初心者の内から
勝ち癖をつけることができ、
遠回りせずに
勝てるトレーダーになることが
可能になるのです。
もし、トレンド判断の仕方について
詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
ポジポジ病などの悪い癖がつきにくい
1時間足以上のデイトレの
更なるメリットとして、
ポジポジ病などの悪い癖が
つきにくい点があります。
FXで短期足のトレードをすると
値動きが荒い事から、
FX初心者にとっては
トレードチャンスが
たくさんあるように見えてしまいます。
その為、色んなところで
エントリーをしてしまい、
常にポジションを持っていないと
落ち着かない状態になります。
この状態になってしまうと、
相場の動きに翻弄されて
大損する可能性が高くなります。
実際に昔の私も、
これに思いっきり当てはまって
3年以上を棒に振ってしまいました。
逆に1時間足以上のデイトレになると、
値動きがゆっくりに見えるので、
エントリーチャンスが来るまでに
時間が掛かります。
これによって、
常にポジションを持つような
状態を避けることができます。
これによって相場の値動きに
翻弄されることはないので、
ポジポジ病などの悪い癖が
つきにくくなるのです。
このような感じで
FX初心にとって、
1時間足以上のデイトレは
多くのメリットがあるので、
この時間足がオススメなのです。
FX中級者がやりやすいデイトレの時間足
次に、FX中級者が
やりやすいデイトレの時間足ですが、
これは私の経験上、15分足になります。
ではなぜ、FX中級者は
15分足のデイトレが
やりやすいのでしょうか?
資金の回転率を上げることができる
15分足のデイトレになると、
1時間足以上のデイトレに比べて
時間軸が短くなりますよね。
ということは、
その分トレードチャンスも増えるので、
資金の回転率が良くなります。
やはりFXは
ある程度資金が増えるまで
トレードの回数をこなして
資金を回していく必要があります。
この時に15分足のデイトレだと
適度に資金を回すことができるので、
FX中級者にはいいです。
ちょうどいいスピードで経験値が積める
FXでは経験値を積むことが
何よりも重要になります。
しかし、FX中級者にとっては、
1時間足以上のデイトレになると
トレード回数が少ないので
経験値を積むスピードが遅くなります。
逆に、1分足などの短期トレードになると
経験値を積むことはできますが、
ポジポジ病などに掛かりやすく、
間違った経験値を積みやすくなります。
これが15分足のデイトレになると、
多すぎず少なすぎず、
適度なトレード回数があるので、
一番ちょうどいいスピードで
経験値を積むことができるのです。
このような感じで、
FX中級者がデイトレをするなら
15分足がやりやすいでしょう。
FX中級者の基準は?
FX中級者の場合、
15分足のデイトレが
やりやすいのですが、
「そもそも中級者の基準は?」
なんて思うかもしれません。
これに関して、
私の中でのFX中級者の基準は
“FX歴が最低1年以上あって、
複数の時間足が同時に見れる人”
というものになります。
やはり15分足ぐらいになってくると、
・正しいトレンド判断
・反転しやすい場所に水平線を引く力
・マルチタイムフレーム分析
といった力が必要になってきます。
その為、最低でも
FX歴が1年以上ないと
15分足のデイトレで
結果を出すのが難しくなってきます。
FX上級がやりやすい時間足
FX上級者の場合は、
特に議論する余地はないですよね。
どんな時間足のデイトレでもOKです。
だって、”上級者”っていうくらいなので、
すでにFXで安定した結果を
出せるようになっているわけですから。
その為、どの時間足のデイトレでもいいし、
短期足のスキャルピングでもいいわけです。
見る時間足も自分に合った
時間足を見ればいいですよね。
因みに、上級者になると、
デイトレであっても、
かなりピンポイントで
エントリーができるようになります。
この方法について知りたい場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
FXでの成績別にやりやすい時間足を考えてみた
次に、FXでの成績別に
やりやすいトレードの時間足を
考えてみたいと思います。
これはFX初心者、中級者関係なく、
安定した成績が出ていなければ、
それに合ったトレードスタイルが必要です。
FXで安定した成績が出ていない場合
今現在、FXのトレードで
安定した成績が出ていない場合は、
1時間足以上のデイトレードが
私個人としてはオススメです。
なぜなら、1時間足以上だと、
同時に見る時間足が少ない状態で
トレードができるからです。
その為、
トレードの難易度としては
そこまで高くない上に、
トータルでプラスにできます。
しかも、1時間足以上になると、
意識する相場参加者が一気に増えて
サポレジラインの効きが強くなる上に、
トレンドが出だすと
継続する力も強いので、
・トレンド転換
・トレンド中の押し目買いや戻り売り
といったシンプルな手法で
十分結果を出すことができます。
また、この時間軸になると、
・トレンド判断が正確にできるようになる
・反転しやすい場所がわかるようになる
・損小利大のトレードができるようになる
といったメリットがあるので、
FXで安定した成績が出せないなら、
1時間足以上のデイトレードが
個人的にはオススメです。
ポジポジ病などの悪い癖がついてる場合も効果的
また、1時間足以上のデイトレードは
ポジポジ病などの
悪い癖がついている場合にも効果的です。
このポジポジ病は
特にFX中級者の人に多いです。
中級者レベルになると、
トレード歴が長くなっていて、
短期トレードにも
手を出している事が多いです。
その時にポジポジ病などの
悪い癖がついてしまい、
勝てずに苦しんでいる人が多いです。
1時間足以上になると
値動きがゆっくりになる上に
トレードチャンスも減るので
必然的にポジポジ病が減ります。
実際に私自身も
FXを始めた当初は
スキャルピングをしていたのですが、
値動きに翻弄されて
ポジポジ病になったせいで大損しました。
そしてそこから
しばらく迷走した時期が続いたのですが、
1時間足以上のデイトレードに変えたら
結果が安定し始めました。
このような経験からも
私個人としては
1時間足以上のデイトレードは
オススメです。
忙しくて時間が取れない場合もオススメ
これは生活環境別に
トレードに適した人の箇所でも
お伝えしたのですが、
1時間足以上のデイトレードは、
忙しくてトレードをする時間がない、
・サラリーマン
・主婦
といった方にもオススメです。
1時間足以上だと、
・エントリーポイントに来るまでの時間
・エントリー後に決済するまでの時間
これらの時間が長くなるので、
ずっとチャートを見ている必要がなく、
1日に1~2回程見るだけで十分だからです。
また、先程もお伝えしたように、
サポレジラインの効きが強くなるので、
その付近にエントリーの指値と
損切りと利食いの指値をしておけば、
放置でトレードもできます。
だから、日常生活が忙しくて
FXに割く時間が少ない場合は、
1時間足以上のデイトレーダーとして
やっていくのが効果的だと思います。
実際に私自身も、
サラリーマン時代は4時間足をメインにして
トレードをしていました。
そしたら、このトレードによって、
トレード内容や成績が安定していき、
FXで結果を出すきっかけをつかめました。
もし、私がやっていた
4時間足のトレードについて
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
日足以上のトレードはあまりオススメしない
逆に日足以上のトレードは、
個人的にあまりオススメしません。
なぜなら、日足以上になると、
トレード回数が1ヶ月から数か月に1回など、
極端に少なくなるからです。
これによって、
トレードの経験値を積むスピードが遅くなり、
デイトレーダーとしてやっていきたい場合、
時間のロスが大きくなるからです。
ただ、日足のトレードは
1時間足以上のデイトレードよりも
更に簡単になるので
この点は良いんですけどね。
もし、
FXトレーダーとして自立するのに、
数年かけても良いような場合は、
日足のトレードでもいいですが、
実際はそうでもないと思います。
ですから、
なるべく早く自立したいなら、
日足のトレードは避けた方がいいです。
成績がトントンかちょいプラスぐらいの場合
逆に今現在成績がトントンか、
(ちょいマイナスも含む)
ちょいプラスの場合は、
今トレードをしている時間軸で
そのままトレードをしていけばいいです。
特にデイトレードにこだわる必要もないです。
なぜなら、
そのぐらいの成績を出せるということは、
今のトレードスタイルがそれなりに合っていて、
限りなくFXでの勝ちに近いからです。
その為、
わざわざトレードスタイルを変える必要はなく、
売買記録から今使っている手法のデータを
細かく分析していき、
手法の改善をして検証をしていくべきです。
そうすれば、更に手法が洗練されていき、
FXで安定した結果が出せるようになります。
もし、売買記録から、
どんなデータを取ればいいか
よくわからない場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
しかし、今のトレードスタイルが
「どうも自分にしっくりきていない」
という場合は、
15分足ぐらいのデイトレードが
個人的にはオススメです。
というのも、成績をトントンぐらいまで
持っていける場合、
すでにFXで勝てる力が
身についているからです。
その為、15分足ぐらいのデイトレードで
トレード回数を確保しながら
経験値を積んでいけば、
結果を出すスピードも上がると思います。
因みに、私自身は、
4時間足のデイトレードで
それなりに結果が安定してきたら
15分足のデイトレードへ移行しました。
これによって、
トレードチャンスが増えて
経験値も適度なスピードで積めた上に、
資金効率が良くなりました。
もし、15分足のデイトレードの特徴について、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
15分足のデイトレードは難易度が少し上がる
15分足のデイトレードの場合、
・1時間足以上の時間軸でトレンドを確認する
・15分足でもトレンドを確認する
・15分足でエントリーポイントを探す
といったように、
複数の時間軸を上手くシンクロさせて
トレードをする必要があるので、
その分、難易度は少し上がります。
ただ、今の段階で、
成績がトントンまで出せるなら、
この辺りは特に問題ないと思います。
もし、上位足と下位足を
シンクロさせてトレードする方法について、
少し不安があるような場合は、
以下の記事を読んでみてください。
手法は何がいい?
ここまで性格や環境別、
レベル別、成績別で
どの時間足のトレードがいいかを
お伝えしてきました。
そうなると、
この次に考える事が、
「どんな手法を使えばいいの?」
という事だと思います。
自分に合った
トレードスタイルがわかっても、
使う手法がわからないと
迷っちゃいますよね。
ただ、手法に関して言えば、
正直なんでもいいです。
FXはどんな手法であれ、
自分の性格に合っていて
それで勝てるのであれば、
それが正解です。
だから、
今現在使っている手法が
自分に合っていると感じているなら、
その手法を使い続けていけばOKです。
検証やトレード記録を確認しながら
ブラッシュアップをしていきましょう。
逆に、自分の手法がないような場合は、
・トレンド中の押し目買いと戻り売り
・トレンド転換時の押し目買いと戻り売り
この手法が私としてはおすすめです。
どんな時間足のトレードに対してもです。
やっぱりトレンド発生時や
トレンド中に沿ったトレードは
勝率が上がりやすいし、
利益も伸ばしやすいです。
更に押し目買いや戻り売りだと、
損切り位置も明確になるので、
トレードがしやすいです。
「こんな単純な手法で
本当に結果が出るの?」
なんて思うかもしれませんが、
普通に結果を出せます。
むしろ、
こういう単純な手法の方が
再現性も高いので、
結果が出しやすいです。
もし、気になる場合は、
以下の記事も読んでみてください。
単純な手法でも結果が出る理由を
細かくお伝えしていますので。
まとめ
FXでトレードをする際は、
いくつかトレードスタイルがあり、
・性格
・生活環境
・トレード技術
といったことによって、
結果が出やすい時間足は変わります。
ですから、もし、自分がすべきトレードが
「どの時間足にすればいいかわからない」
といった場合は、
今回の内容を参考にしていただき、
自分に合った時間足を見つけて、
手法を作っていってもらえばと思います。
もし、トレードをする時間足が決まったけど、
手法の作り方がいまいちわからない場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
⇒FXで自分に合う手法のルール作りはどうやればいい?
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。