FXをやっていると、
「この後のチャートがどう動くか?」
といった予想を立てたりしますよね。
FX業者のマーケットニュースなどでも、
アナリスト的な人たちが、
「今日の値幅は○○円~○○円」
なんて予想してますよね。
ただ、私の経験上、
未来の値動きを予想しないでも、
FXでは資金を増やすことが可能です。
今回はその理由について、
私の考えをお伝えしていきます。
未来の値動きは誰もわからない
FXに限らず、何でも同じですが、
未来の値動きは誰にもわかりません。
FX業者のマーケット予想を見ていると
よくわかるのですが、
超高学歴のアナリストでさえ、
「今日の想定価格は105円~115円」
なんて予想をしています。
私からすれば、
「こんなに値幅広げれば誰でも当たるだろ」
なんて思うのですが、
そのくらい未来の値動きは、
予想ができないのです。
偉そうにこのブログを書いている私も、
コチラの記事で、
“毎日のチャート分析”と称して、
その日の値動きを予想していたのですが、
95%以上の確率で外れています(笑)
だから、
未来の値動きを予想したところで、
高確率で当たることは基本的にないので、
未来のチャートの動きは
予想しないでいいのです。
私も実際にやってみて、
「予想するだけ無駄だな」
と実感しましたから。
そもそも、FXでは暴落や暴騰が
結構起きやすいですよね。
この暴落や暴騰というのは、
誰も予想していなかったことが起きるから
急に下がったり、
急に上がったりするわけです。
このようなことから、
いつどんな動きが起きるかは
誰にもわからないことを証明しています。
その日の動きも予想する必要がない
FXでは未来だけでなく、
その日の動きすらも
予想する必要はないです。
なぜなら、
“チャートの見方に偏りが出るから”
というのが私の中であります。
これは私自身の経験なのですが、
昔、私も同じように、
「昨日は下落が続いたから
今日は上がるに違いない!」
「だから今日は買いで攻める!」
なんて謎の決めつけをしていました。
だから、
下落トレンドなのにも関わらず、
ひたすら買いで攻め続けて、
損切りになりまくっていました。
そしてその内、
「これ以上損をしたくない」
という気持ちが強くなり、
逆行されても損切りせずに
ナンピンを繰り返していました。
しかし、下落トレンドなので、
“ちょっと上がってはまた下げる”
というのを繰り返されて
最後は強制ロスカットになっていました。
それで強制ロスカットになってから、
後でチャートを見てみると、
キレイな下落トレンドに
なっている事に気付いて、
「普通に戻り売りをしておけばよかった」
なんて後悔していました。
FXではどんな動きもありえます。
その為、前日に下がったからといって、
今日絶対に上がるとは限りません。
ですから、その日1日の動きを
決めつける感じで予想してしまうと、
昔の私のようにチャートの見方に
変にバイアスが掛かってしまい、
頭の切り替えが難しくなります。
SNSでのFX情報も見る必要はない
ツイッターなどのSNSで、
「ドル円が〇〇円に来たら買い」
「ドル円は110円まで来たら反発するよ」
みたいな書き込みが多いですが、
あれも見ない方がいいと私は思っています。
やはり、あのような情報も、
変なバイアスが掛かるし、
絶対当たるとは限りません。
しかも、ちょこちょこ見るのは、
「ドル円は110円まで来たら全力売りでしょ」
みたいな、書き込みがあって、
それを鵜呑みにした人が、
実際にそのレートに来たら
本当に全力売りをして大損している事です。
そして、大損した人が、
「お前の言うとおりにしたら
大損したぞ!どうしてくれるんだ!」
みたいな感じでプチ炎上しています。
まぁ、これは
どっちにも非があると思いますが、
他人の予想を鵜呑みにすると、
このような事も起きやすくなるので、
SNSでの予想も見る必要はないです。
私も基本的に
今後の予想を発信するようなものは、
全て見ないようにしています。
やはりちょっとでも見てしまうと、
多少なりともそれが頭に残って
自分のトレードに影響が出ますからね。
それがどんなに稼いでいる
FXトレーダーの予想でも
見ることはありません。
大切なのは自分のトレードプラン
FXで未来のチャートの値動きを予想しても、
当たる確率は低いので、
基本的に予想はしないでいいと思います。
予想するにしても、
全体の流れと直近の水平線を確認して、
「こんな感じで動くかもなー」
程度でザックリ予想するので十分です。
逆に、「絶対に当ててやる!」
なんて意気込んでしまうと、
予想通りに動かなかった場合に
上手く動きに対応できずに
・トレードチャンスを逃す
・変なエントリーをして負ける
といったことが起きやすくなるので。
それよりも大切なのは、
自分の手法に沿ったトレードプランです。
なぜなら、当然ですが、
トレードをする時って
自分の手法に沿ってトレードしますよね。
その為、未来の動きを予想するよりも
今現在の流れから、
どう動いたら自分の手法の
エントリーポイントに来るのかを
考えることが第一優先になるわけです。
因みに、私の場合は、
トレンドが出ている最中の、
押し目や戻し目を
狙う手法がメインなのですが、
朝一でチャートを見た際に、
その手法に沿ったトレードプランを立てます。
例えば、朝一でチャートを見た際に、
以下のような状態だったとしましょう。
そしたら、私の場合、
まずはザッとトレンドを確認します。
この場合だと、パッと見た瞬間、
上昇トレンドなのがわかりますよね。
そして次に、意識されそうな場所に、
水平線を引いていきます。
この時もそこまで深く考えずに、
パッと見て目に入った場所に対して、
水平線を引きます。
今回の場合は以下のような感じです。
このように水平線を引いたら、
どのような動きになったら、
自分のトレード手法が使えるのか?
といった事を考えます。
私のメインの手法は、
先ほどもお伝えしたように、
トレンド中の押し目・戻し目なので、
この場合だと、押し目買いを狙います。
そうなると、
考えられるトレードプランは、
下記画像の水色マルでのエントリーです。
このように、簡単でもいいので、
自分の手法に沿った
トレードプランを予想しておくと、
いざ、自分のエントリーポイントに
レートが来た時に
慌てずに冷静に対処ができます。
更に、トレードプランを立てるのが
効果的な理由に、
“余計なエントリーをしなくて済む”
というのがあります。
私がFXで負けまくっていた頃って、
ちゃんと手法が確立していない上に、
「どうなったら買いたい(売りたい)のか?」
といったことを
事前に決めていなかったので、
行き当たりばったりで、
適当にエントリーをしていました。
だから、レンジ中に
ブレイクを狙ってエントリーをしたり、
サポートラインで売ったりしてしまい、
負けやすい場所でのトレードが多かったです。
その為、トレードをする際は、
未来の値動きは予想しないでいいですが、
自分の手法に沿ったトレードプランは
事前に立てておいた方がいいです。
因みに私の場合は、先ほど、
買いのトレードプランを立てましたが、
上昇トレンド中であっても、
一応、売りエントリーのプランも立てます。
なぜなら、トレンド転換が起きた時は、
レートが動くスピードが速いので、
前もって準備をしておいた方が、
冷静にエントリーできるからです。
例えば、先ほどの場面だと、
以下のように売りの予想も立てておきます。
物凄く単純なプランですが、
これをやっておくだけでも、
かなり効果的です。
それでは、
その後の動きを見てみましょう。
こんな感じの動きになったので、
私のトレードプランに照らし合わせると、
・1回目の買いは見送り
・2回目の買いは損切
・1回目の売りは利食い
といった感じになると思います。
これがもし、自分のシナリオとは
違う動きをした場合は、
何もしないのが一番です。
大きく動いたりすると、
無理にトレードをしやすくなるのですが、
プランにない事をすると
ほとんどが負けますからね。
だから、シナリオとは違う動きになったら、
何もせずにしばらく様子見をして、
再度、全体の流れと、
直近のサポレジを確認してから
シナリオを立てなおすのが一番安全です。
関連記事:FXで失敗しにくいトレードシナリオの書き方や考え方
自分のシナリオが立てられない場合は?
FXでは未来の予想を当てる必要はなく、
自分のトレードに対して
シナリオを立てればOKです。
ですが、中には、
「そのシナリオが立てられない」
という人もいます。
そのような場合は、
自分のトレードスタイルや手法を
しっかり確立する必要があります。
なぜなら、シナリオというのは、
自分のトレードを軸にして
考えるものだからです。
しかも、トレードスタイルや手法は、
その人の性格や
生活環境によって違うので、
自分に合ったものを身につけないと、
望む結果は出ません。
ですから、
シナリオが立てられない場合は、
まずは自分の軸となるものを確立しましょう。
もし、自分のトレードルールが
確立できていなくて悩んでいる場合は、
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒FXで自分に合う手法のルール作りはどうやればいい?
徹底的に検証もしよう
自分のルールが出来上がっているのに
シナリオが上手く立てられない場合は
しっかり検証もするようにしましょう。
なぜなら、
トレードルールが決まっているのに
シナリオを上手く立てられないという事は
そのルールが自分の意識の中に
しっかり落とし込めていない証拠だからです。
いくらトレードルールがあっても
自分の中に落とし込めていないと
そのルール通りに
トレードをすることはできないので
使い物になりません。
このような状態だと
宝の持ち腐れになってしまうので
ちゃんとルール通りに
トレードができるようになるまで
しっかり検証をしましょう。
ここである程度
自分の中にルールを
落とし込めたら段々とシナリオも
立てられるようになるので。
もし、効果的な検証方法を知りたい場合は
以下の記事を参考にしてみてください。
⇒過去チャートでFXの検証をするなら右端でしないと意味がない
検証しながら実践も並行できれば尚良い
もし、ある程度ルールを
自分の中に落とし込めてきたら
実践も並行してやると
より早くシナリオを
立てられるようになります。
しかも、検証と実践では
リアルマネーが絡んでくるので
最初はチャートの見え方が変わってきます。
その為、検証をしながら
実践も並行していく事で
「検証ではできるのに
実践になるとできない」
といった理想と現実の差を
埋める作業を行っていくのです。
そして、実践でトレードをした時は
しっかりその結果も記録して
「シナリオを正しく立てて
検証と同じようにトレードできたか?」
というのも確認していきます。
これを繰り返していくことで、
段々と検証通りに
トレードができるようになり、
自分のルールに沿った
正しいシナリオを
立てられるようになってきますので。
ただし、実践をする際は
必ずロットを小さくしましょう。
ここで欲を出して
稼ごうと考えてしまうと
余計な損を生むことになりますから。
まとめ
今回は、”未来の値動きは予想しないでよい”
という理由に対して、
私の考えをお伝えしてきました。
例えば、”今日1日の値動き”
といったように、
未来の値動きに関しては、
当たる確率は低いので、
そこまで予想はしないでいいと思います。
予想するにしても、
「こうなるかなー」
程度でいいでしょう。
それよりも大切なのは、
自分の手法に沿ったトレードプランなので、
予想をするなら、
こっちを予想するようにしましょう。
これをやるだけでも、
無駄なエントリーや損が
ある程度、防げると思います。
もし、自分の手法すら
今は持っていない場合は
リアルトレードはせずに
自分の手法を作るところから
始めていきましょう。
一旦、自分の手法ができてしまえば、
そこからは資金が増えるスピードが
全然違ってきますから。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。