今はスマホが主流な時代で、
スマホでも普通にトレードができます。
なんとも便利な時代ですよね。
でも、私の場合、
スマホでFXをすることは滅多にありません。
外出した際は、
スマホでチャートは見るけど、
スマホでトレードをすると、
かなり高確率で失敗するので、
基本的にしません。
もちろん、スマホだけでも
トレードはできるし、
スマホでトレードをして
普通に結果を出している人もいます。
それでも、FXで負け続けている場合は、
スマホでトレードをすると、
更に失敗する可能性が高まります。
今回はその理由について、
私の考えをお伝えしていきます。
画面を切り替えるのが面倒くさい
FXでトレードをする場合、
デイトレードをするとなると、
・5分足と1時間足
・15分足と4時間足
といったように、
長期足で全体の流れを見ながら、
短期足でエントリータイミングを見ていきます。
その為、
スマホだと1画面しかないので、
短期足と長期足両方を
一緒に見ることができません。
そうすると、スマホだけだと、
いちいちチャート画面を
切り替える必要があるので、
“長期足から短期足に変えている間に
エントリータイミングを逃す”
なんて失敗をしやすくなります。
こうなってしまうと、
本来利食いだったトレードなのに、
トレードチャンスを失ってしまいます。
そして、このことによって、
利益を取り逃した悔しさから
自分のポイントでない場所で
エントリーをしてしまい、
“その時に限って損をする”
なんて失敗も起きやすくなります。
画面が小さ過ぎて全体の流れがわかりずらい
スマホの画面だと小さすぎて、
1分足や5分足でトレードをする場合、
エントリー判断に失敗しやすくなります。
例えば、私の例で言うと、
1分足や5分足でチャートを見ていて、
上昇トレンドだと思ってエントリーしたら、
即逆行されて損切りになりました。
「なんで!?」
と思って、そのチャートを
横に伸ばしてみたら
実は下落トレンドで、
戻り売りが入る場所でした。
FXで結果を出すには、
全体の流れに沿ったトレードが鉄則です。
その為、スマホでトレードをすると、
画面が小さいことから、
全体の流れが読めなくなって、
トレードに失敗する可能性が増えます。
因みに、スマホでチャートを見ると、
以下のような感じになります。
正直これだけでは、
全体の流れがわからないので、
かなりトレードがやりづらくなります。
だから、私の場合は、
スマホでFXをする事はなく、
トレードをする時は必ずPCでやります。
長期と短期足のシンクロが難しくなる
これは短期トレードをする場合ですが、
スマホでトレードをしようとすると、
“長期足で全体の流れを把握して、
短期足でエントリーポイントを探る”
といった判断をするのが難しくなります。
スマホの場合、画面が1つしかないので、
長期足と短期足を同時に見ることができず、
いちいち画面を切り替える必要があるので、
物凄く面倒くさいです。
これがパソコンであれば、
画面が広いので、1画面であっても、
複数の時間足を
以下のように表示させることができます。
短期のトレードをする場合は、
複数の時間足を見ながら
トレードをしていく必要があるので、
スマホだけだと、
判断が遅れる原因にもなります。
中には複数の時間足を
スマホの1画面だけで
見ることができるアプリもありますが
それでも画面が小さいので
トレードがやりづらいです。
このことを考えても、
やはりスマホだけでトレードをするのは
あまりオススメしません。
関連記事:FXで複数の時間足チャートをシンクロさせてトレードする方法
注文がしづらいのでエントリーが遅れる
パソコンでトレードをする場合は、
たとえ1画面であっても、
・チャート画面
・注文画面
この2つを同時に
表示させることが可能なので、
チャートを見ながら、
ワンクリックで即座にエントリーができます。
特にMT4を使う場合なんかは、
チャート上にワンクリック注文を
表示させることができるので、
遅れることなくエントリーができます。
一方で、これがスマホとなると、
エントリー注文をする場合、
いちいちエントリー画面に
移動する必要があります。
そうなると、移動している間に、
レートが大きく動いて、
エントリーしてみたら、
「凄い不利なレートでエントリーしていた」
なんてこともあります。
また、エントリー以外にも、
エントリー後に損切りや
利食いの指値注文を入れる際も
指でレートを打ち込むので、
かなり面倒くさいです。
ドル円やユーロ円などの
クロス円であれば、
レートを打ちやすいですが、
ユーロドルやポンドドルになると、
“1.21571”という感じになるので、
かなり打ちにくいですから。
一応、今ではスマホ版MT4でも
ワンクリック注文はできるのですが、
それでも損切りや利食い注文を入れる時は
手動で打ち込む必要があるので
やはりかなり面倒くさいです。
ボラティリティの判断を間違えやすい
これもスマホの画面の大きさによって、
起こりやすい問題です。
画面が狭いと、
レートの縮尺が大きくなって、
ボラティリティが無いのにもかかわらず、
ローソク足の値幅が大きく見えます。
例えば、パソコンのように、
画面が広い状態でチャートを見ると、
レートの縮尺が小さくなるので、
ある程度適正なボラティリティを判断できます。
これがスマホになると、
画面が小さいので、
レートの縮尺が大きくなって、
ボラティリティがないのに、
「値幅が大きい」
と判断ミスをしやすくなります。
このような状態になると、
せっかくエントリーチャンスなのに、
ボラティリティが高く見えることで、
エントリーが怖くなって、
躊躇する原因になります。
そして結局、エントリーできずに、
「利益を取るチャンスを逃した」
なんて事が起きやすくなります。
更に、パソコンの画面で見れば
ボラティリティが全然大きくないのに
スマホでは大きく見えることで、
「あ、大きく動いた!チャンス!」
なんて感じてしまい、
“エントリーしたら全然動かなくてイライラした”
といったことも起きやすくなります。
スマホだとツールが使いづらい
どのFX業者も、スマホ用に、
トレードアプリがあるのですが、
私からすると、
それが使いづらくて仕方ないです。
もちろん慣れの部分もありますが、
レートを指定するときとか、
スクロールで数値を上下するやつだと、
一発で決まらずにもたつくんですよね。
それで結局注文が上手くできずに、
エントリー失敗なんて事があるんです。
特に成り行きでエントリー後は、
すぐに損切り設定をしたいのに、
スマホだと数値を打ち込んだりするのに
時間が掛かってしまうので、
もたもたしている間に
“損切りポイントを超えて損が拡大する”
なんていうこともあります。
FXの場合は
指値や逆指値は必ず使うので、
数値が入力しづらいというのは、
私には致命的です。
数値を打つ時はスマホではなく、
PCのテンキーが一番やりやすいです。
回線速度が不安定
多分これがスマホでFXをやらない、
一番の理由だと思います。
スマホの場合、
WiFiが結構不安定なる事が多く、
レートの更新が遅れたりするので、
エントリーに失敗する事が多いです。
特に1分足でスキャルピングをやると、
もうダメですね。
スマホの回線では、
1分足の動きには全然付いていけません。
昔、雇用統計の日に外出していて、
外からスマホで雇用統計を戦いました。
そしたらレートの更新は遅いわ、
約定通知が全然来ないわ、
約定したと思ったら、悪いレートだわで、
大失敗したことがあるんです。
こんな嫌な記憶もあるので、
スマホでFXをしたくないのです(笑)
スマホだといつでもどこでもトレードができる
ここまでスマホを使ってFXをやると
失敗する理由について
色々とお伝えしてきたのですが、
中にはこう思う人も出てきます。
「スマホだといつでもどこでも
トレードができるから
チャンスを逃さないじゃん」
って。
確かにスマホがあれば、
外出先でも旅先でも、
電波さえ入れば
いつでもどこでもトレードができます。
ですが逆にこれが
失敗する原因になるのです。
スマホがあれば、
いつでもどこでも
トレードができるという事は、
“ルール外のトレードをしやすくなる”
という事になります。
常にスマホでチャートを
ちらちら見ていると、
少し大きな値動きがあっただけで、
「あ、今入ればちょっと稼げそう」
なんて感じてしまい、
つい適当なトレードをしやすくなります。
適当なトレードをするという事は、
その分、優位性もない場所で
トレードをする事になるので
負けやすくなります。
そこで負けてしまうと、
損切りになった悔しさから
またすぐにエントリーをしてしまいます。
それでまた負けて悔しくなって
損を取り返そうと、
すぐに再エントリーを繰り返すのです。
スマホを持っていると、
いつでもどこでも
トレードができる分、
失敗して熱くなると、
愚かな行動を永遠と繰り返せます。
“いつでもどこでも”
って一見、大きなメリットに見えるのですが、
実は危険な一面の方が強かったりします。
相場の急変にもスマホならすぐに対応可能!?
スマホを持っていれば、
相場の急変にもすぐ気づけます。
例えば、外に出かけている時に
要人発言などで
急に大きく動いた時には
スマホがあれば
すぐにチャートを確認できます。
でもだからといって、
スマホでトレードをしても
勝てるわけではありません。
むしろ負ける可能性の方が高いです。
相場の急変時って、
とにかく値動きが速くなります。
それでいていつもより大きく動くので、
スマホの小さい画面だと
実際の動きの2倍以上の動きに見えます。
これによって、
値動きにより翻弄されやすくなって
めちゃくちゃなトレードをして
失敗する可能性が高くなります。
しかも、
スマホの電波だと不安定なので
レートも飛び飛びになって
余計負けやすくなります。
注文もスマホだとやりづらいので、
急変時だと値動きの速さから
損切り注文が遅れて、
想定以上の損失になる事も多いです。
スマホが相場の急変時に
すぐに対応できるからといっても
速い動きの中でのトレードに
対応できるわけではありません。
こういう時のトレードは
パソコンを使っていても
難しいぐらいですから。
スマホはスキャルピングに最適!?
スマホがあると
スキマ時間にもサクッと
トレードができるので、
「スマホってスキャルピングに最適じゃね?」
なんて思うかもしれません。
通勤中や仕事の帰り道、
お昼休みなど、
ちょっとした暇の時間帯に
トレードができるのはいいですよね。
しかもそこでサクッと
数千円~1万円程度を稼げたら
こんなに楽なことはないですよね。
ですが、
それはただの幻想に終わります。
そもそもスキャルピングは
トレードスタイルの中でも
最も難しいトレードスタイルです。
大きな時間軸の流れと、
小さい時間軸の流れを正確に読み取って、
ローソク足の勢いも見る必要があります。
これらの事をスマホの小さい画面だけで
正確に行うのは困難です。
すでにFXで安定して勝ち続けているなら
スマホでスキャルピングをしても
問題ないでしょう。
しかし、デイトレードなど
時間軸の大きいトレードスタイルでも
まだ安定して勝てていないなら、
スマホでスキャルピングなんてもっての外です。
逆に大損するだけでなく、
ポジポジ病などの悪い癖もつきやすくなります。
仮にポジポジ病が癖になってしまうと、
いつでもどこでもトレードができる
スマホを持っていたら、
1日中どこかしらで
常にトレードをしてしまいます。
こんな事になったら
資金がどんどん減っていくだけでなく、
私生活にも影響が出てくるので、
スマホでのスキャルピングは
絶対にやるべきではありません。
私がスマホでFXをした時の大損体験談
スマホで失敗する理由を
アレコレとお伝えしていますが、
実は私もスマホでトレードをして
大損した経験があります。
だから、
「スマホでトレードは止めた方がいい」
って言ってるんですよね。
私も会社員時代は
トレードをする時間が夜以外になくて、
結構やきもきしていました。
「トレードをする時間があれば
俺もFXで稼げるようになるのに」
なんて感じで。
そんな時に、
「あ、スマホでトレードすればいいじゃん」
なんて思い立って
その日から通勤時間やお昼休憩に
スマホでトレードをするようになりました。
そしたらものの見事に
資金がどんどん減っていきました(笑)
スマホを使って
隙間時間でトレードをしたとしても、
その時間で完結する事ができないんですよね。
例えば、朝の通勤中に電車の中で
エントリーをしたとします。
そこでサクッと勝てた時はいいですが、
1回負けてしまうとイラっとして、
またすぐに再エントリーをしていました。
でも、取り返しに行った時って
大体がまたやられます。
これでどんどん熱くなっていき、
いざ電車を降りるとなっても
負けたままでは終われないので、
会社に着いてからも
トレードを続けます。
会社に着いてからは
始業まで時間がないので、
結局、負けたまま一旦終わります。
とはいえ、
朝から負けたのが気になって
仕事にあまり集中できずに
トイレに行ってはチャートを
確認するんです。
で、お昼休みになったら
「よし!朝の損を取り返すぞ!」
なんて意気込んで
またトレードをするのですが
そこでも上手くいかずに
イライラMAXです。
結局、お昼休みも終わってしまい、
また仕事に戻るのですが、
チャートが気になって仕方ないんです。
それで仕事にも身が入らないまま
終業を迎えると、
帰りの電車の中でもポチポチします。
そこでも上手くいかないと
今度は家に帰ってからもずっとポチポチ。
とにかく今日の分の損を取り返せないと
止めることができずに、
そのまま夜中までトレードをし続けてました。
そして疲れ切って寝る頃には
大きく資金を減らしていました。
で、また朝になったら通勤中にポチポチ、
お昼休みもポチポチ、
帰りの電車でもポチポチ、
家に帰ってからもポチポチ・・・
こんな事を永遠と続けていたら、
資金はこっぱみじんに消え去るし、
寝不足にもなるし、
仕事も雑になるしで最悪でした。
スマホでトレードなんかしなければ、
こんな事にはならなかったのにって
後悔した経験があります。
スマホトレードで家族を失った話
私の大損経験以外にも、
スマホで家族を失った人を知っています。
これは私が昔、
知り合った人の話なのですが、
「スマホでFXをしたせいで家族を失った」
っていう話を聞きました。
失ったっていうのは死んだではなくて、
“離婚でいなくなってしまった”
という意味です。
その人はある日、奥さんと娘さん3人で
ディズニーランドに行ったそうです。
向こうへ車で到着した時に、
「ディズニーランドに入ったら
チャートが見れなくなるから
最後に少し確認しておくか」
なんて軽い気持ちで
スマホでチャートを確認しました。
そしたらなんと、
チャートが大きく動いていて
「トレードチャンスだ!」
って思ってしまい、
家族には、
「ちょっと急用ができたから先に行ってて」
と伝えて、自分はトレードをし始めました。
でも、最初のトレードが上手くいかずに
損切りになってしまった事で、
熱くなってしまい、
家族とのディズニーランドそっちのけで
トレードに没頭してしまいました。
気づいたら2時間以上も
トレードをし続けて、
その間、奥さんから何度も電話が来ていたのに
それを無視続けていました。
無視され続けた奥さんは大激怒で
旦那さんに詰め寄るも、
旦那さんも旦那さんで
トレードが上手くいかずにイライラしていたので、
二人で言い合いの大げんか。
結局、それがきっかけで
その人は家族を失ってしまいました。
更に、ディズニーに行った日のトレードも
散々な結果に終わって、
「お金も家族も失ってしまった」
「俺はなにをしてたんだろう」
「あの時にスマホなんて見なければ」
なんて後悔したと言っていました。
スマホがあれば、いつでもどこでも
トレードはできますが、
時にはお金だけでなく、
家族も失う可能性があります。
便利になった分、
思いもよらない事も起きやすいので、
スマホでトレードをするのは
あまりオススメできないと、
この話を聞いた時に改めて感じました。
スマホを使うなら確認程度にするのが一番
私個人としては、
ここまでお伝えしてきたように
スマホでFXをやると失敗しやすいので、
スマホからトレードをするのは
オススメできません。
だから、スマホを使うにしても、
現在のチャート状況を確認したり、
保有ポジションの確認をするぐらいが
一番安全だと思います。
あとは暇な時に
スマホでチャートを出して、
チャートから相場参加者の心理を
読み取る訓練なんかがオススメです。
相場参加者の心理を
読めるようになれば、
トレードの精度を劇的に上げる事ができるので、
この訓練はかなり効果的です。
例えば、1分足チャートを表示させて、
ローソク足1本1本を見ながら、
「今は〇〇だから、次は上がるかな?」
みたいな感じでスマホを活用すると、
良い訓練になります。
関連記事:スキマ時間も大切に!FXの検証をスマホでもする方法!
もし、相場参加者の心理を
読み取れるようになって、
トレード精度を上げたい場合は、
まずは以下の記事から読んで、
基本的な読み方を知るのがオススメです。
⇒FXでも相手の気持ちを考える事が重要です
スマホでチャートを見るならMT4
スマホでFXをするのは
失敗しやすいのでオススメしませんが、
チャートで訓練をしたり、
今の状況を確認するのであれば、
Meta Trader4がオススメです。
なぜなら、FXをする上で、
MT4は多くの人が使っているので、
それでチャートを見ることに慣れています。
だから、慣れたアプリを使った方が、
仮にトレードをするにしても、
そこまで迷わずに済みます。
もちろん、
MT4未対応のFX業者を使っているなら、
使うことができませんが、
海外のFX業者を使っている場合などは
スマホでもMT4が使えます。
また、スマホ版MT4でも、
・水平線
・トレンドライン
・インジケーター
といった機能が使いやすいので、
汎用性はかなり高いです。
その為、個人的には、
スマホでチャートをチェックするなら、
MT4が一番見やすいです。
パソコンを買うお金がないからスマホでトレード?
たまに、
「パソコンを買うお金がないから
スマホでトレードをしたいんですけど
できますか?」
なんて質問を受ける事があります。
ですが、私からすれば、
FXで勝てない内は
スマホでのトレードは推奨しません。
そもそも、パソコンすら
買うお金がない時点で
FXをやってはいけません。
パソコンはFXをやる為には
重要な商売道具です。
例えば、あなたが仮に
料理人になりたいとしましょう。
その時に包丁を買うお金がないから
ハサミだけで料理人になりたいと思いますか?
恐らくならないですよね。
FXもこれと同じです。
商売道具が揃えられないということは、
それを始めるスタートラインにすら
立っていない証拠です。
ですから、
パソコンを買うお金すらないなら
FXをやるべきではないし、
まずはパソコンを買うお金を
作り出すことから始めるべきです。
無理にスマホで
FXをやったとしても
失敗する確率が高いですから。
スマホでトレードをするなら
スマホでトレードをするなら、
せめてFXで安定して
勝てるようになってからにしましょう。
安定して勝てるようになれば、
勝ちパターンが
頭の中に定着しているので、
スマホを使ったとしても
それなりに対応ができます。
もしくはトレードの時間軸が
1時間足以上などのスタイルなら、
複数の時間足を見なくても
トレードができるので、
スマホでもいいかもしれません。
それでもFXで勝てない内は
PCを使った方が絶対にいいです。
変にケチってスマホでトレードをして
何万円も失ったら、
「その失ったお金でパソコン買えたじゃん」
なんて事になりますからね。
まとめ
今回はスマホでFXをすると
失敗する理由について
お伝えしてきました。
基本的にスマホでFXをすると、
・画面を切り替えるのが面倒くさい
・全体の流れがわかりずらい
・長期と短期足のシンクロが難しくなる
・注文がしづらい
・ボラティリティの判断を間違えやすい
・ツールが使いづらい
・回線速度が不安定
といったことから、
無駄な失敗をする確率が増えます。
だから、
スマホで普通にトレードして、
普通に勝っている人を見ると、
本当にスゴイと思います。
多分、慣れの部分が
大きいのだと思いますが、
それでも、あの小さい画面で、
FXをやるとなると、かなりキツイです。
FXですでに安定して
結果を出している人ならいいですが、
そうでない場合は、
スマホでトレードをすると、
判断力にも影響が出てくるので、
やらない方がいいと私は思っています。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。