FXで安定した成績を出すには、
チャートを読めるようになる事が
重要だと私は考えています。
その為、時間が許す限り、
チャートを見る事は大切です。
ただ、チャートを見る事とはいえ、
意味のある見方と、
そうでない見方があるのも事実です。
では、FXが上達するための
チャートの見方とは、
どんな見方なのでしょうか?
この辺りについて、
今回は私の考えをお伝えします。
意味のないチャートの見方
まずは意味のないチャート見方ですが、
これはボーっとしながらずっと見る事です。
「ボーっと見るだけでも、
チャートから得るものがある」
なんてことをよく聞きますが、
私からすれば、
FXで結果を出せていない人が
チャートをボーっとしながら
ずっと見たところで
何も頭に入ってこないと考えています。
これはFXで勝てない頃の
私がそうだったのですが、
「FXで勝てるようになるには
とにかくずっとチャートにふれておこう」
なんてやっていたのですが、
ただボーっとしながら
ずっと見るだけだと
何も頭に入りませんでした。
それでその内、
つまらなくなって、
ネットサーフィンをしたり、
Youtubeを見たりと、
結局、何も得られませんでした。
ボーっとしたまま
ずっと見る事で何か得られるのは、
FXで結果を出している人に限ります。
このような人の場合、
自分なりのチャートの見方が
意識に刷り込まれているので、
何も考えなくても
今現在がどうなっているのかを
判断できるようになっています。
その為、ボーっとしながら
チャートをずっと見るだけでも、
実は頭の中にチャートの状態が
入り込んでいるので、
何か変な動きをした場合などに
「あれ?この動きってなんだ?」
みたいな感じで、
チャートの変化に気づきます。
そしてそこから、
不思議に思ったことについて、
詳しく検証していくことで、
また新たなチャートの見方を覚えて
それを自分のものにしていけるのです。
その為、FXで結果が出ずに
チャートの見方が定まっていない人が
ボーっとチャートを見たとしても
得られる事というのはほとんどないのです。
むしろ、ボーっとしながら
ずっと見るくらいなら、
検証をして自分の手法や
トレードスタイルを作る作業をした方が
数百倍効果的です。
意味のあるチャートの見方
FXで結果が出ていない人にとって、
意味のあるチャートの見方とは、
ボーっと見る事の逆で、
考えながら見る事です。
要するにチャート分析の練習です。
まぁ、これはある意味当然なのですが、
しっかり考えながら見る事で、
それが自分の意識の中に刷り込まれていき、
自分流のチャートの見方が定着していきます。
例えば、まずはチャートをパッと見た瞬間に
今現在のトレンドがどっちなのかを考えます。
上記のチャートを見ると、
大きく上昇した後に
レンジに状態になっていますよね。
だから、今の状態だと、
どっちにも動く可能性があるので、
「少し様子見かも」
ということがわかります。
そして次にすることが、
パッと見て目立つ高安値に
水平線を引くことです。
例えば以下のように。
これによって、
どっちかへ抜けた場合、
損切り注文が出て、
「抜けた方向へトレンドが出そうだな」
というふうに見る事ができます。
もしくは、更に細かく見るなら、
今現在はレンジだけど、
レンジ下限の方で上に行けずに
ダブルトップみたいな形を作っていますよね。
ということは、
上がる力が弱ってきているので、
もしかしたら”下へ抜けるかも”
なんてチャートを見る事もできます。
そして、ここから時間をおいて、
自分のチャートの見方が
どうだったのかを答え合わせします。
今回のチャートであれば、
実際の動きは以下のようになりました。
結局、レンジ下限で下抜け出来ずに
上昇していき、
レンジ上限を上抜けることで、
損切りが出て上昇トレンドを作りました。
このような感じで、
チャートをずっと見るにしても、
考えながら見る事で、
自分の予想と実際の動きが
「違っていたのか?
それともあっていたのか?」
ということがわかるので、
この時に初めて経験値となり、
自分の力となっていきます。
特に効果的なのが、
相場参加者の心理を考えながら
チャートを見ることです。
そもそもチャートというのは、
相場参加者の心理によって
作られています。
よって、相場参加者の心理を
考えながらチャートを読む訓練をすれば、
次にどう動きやすいかを
段々と読めるようになって、
トレードの精度が上がります。
もし、相場参加者の心理を
読めるようになりたい場合は、
まずは以下の記事を読んでみてください。
⇒FXでも相手の気持ちを考える事が重要です
チャート分析の記録を取れば尚良い
チャートの動きを考えながら、
ずっと見る事は効果的です。
更にその効果を高めたいなら、
そのチャート分析の記録を
残しておくのです。
記録を残しておくことで、
後で見返した時に、
「そういえばこんな見方もしてたな」
「今見るとこういう事だったのか」
みたいな感じで
新しい発見にもつながるからです。
こういう発見が増えると、
チャートを読む力が
物凄い勢いで上達していきます。
だから、チャート分析をした後は
その記録も残しておくと
より効果的です。
毎日同じ時間帯に見続けるのも効果アリ
チャートをずっと見る場合、
毎日同じ時間帯に見続けるのも
けっこう効果があります。
なぜなら、FXのチャートは、
・オセアニア時間
・アジア時間
・欧州時間
・ニューヨーク時間
といったように
市場が時間帯別に分かれていて、
その時間帯によって
動きに癖があるからです。
その為、毎日同じ時間帯に
チャートを見続けていると、
「あれ、この時間帯って
毎回同じような動きをするな」
なんて事に気づくようになってきます。
そしたら、
そのチャートの動きの癖を利用して
トレードをする事ができますよね。
あとは通貨別にも動きの癖があるので、
どれか1つの通貨に絞って
チャートを見続けるのも効果があります。
毎日同じ時間帯に
同じ通貨を見続けていれば、
あなただけの必勝法も
見つかるかもしれませんよ?
関連記事:FXは通貨別にチャートの動きに癖がある
疲れを感じたら休んでOK
チャートをずっと見るにしても、
考えながら見るようにしないと
ほとんど意味はありません。
ただ、ちゃんと考えながら
チャートをずっと見ていると、
脳が疲れを感じて
どこかで集中力が切れてきます。
人間は頭を使って考えるだけでも
カロリーを消費していますからね。
例えば、
考えながらチャートを
ずっと見ている時に、
「お腹空いたな~」
「そういえばアレどうなったかな~」
なんて、他の事を考え出したら
それは脳が疲れ出して
集中力が切れ出した証拠です。
こうなったら、
チャートをずっと見る事を
一旦止めて休んだ方がいいです。
集中力が切れた状態で
ずっとチャートを見ていたとしても、
頭に入ってこないので。
これだと先ほどお伝えした、
ボーっとしながら
ずっとチャートを見る状態になっています。
それに、
色々と考えた後に休んでいても、
実は脳は働き続けていて、
考えた事を整理してくれます。
例えば、
色々と考えごとをしていた時に
1~2日ぐらい経った頃に、
「あ、あれってこういう事か」
みたいなひらめきが
急に出てきた経験はありませんか?
あれは脳が考えを整理して
答えを出してくれた証拠です。
チャートを考えながら
ずっと見る事をしていると、
同じような現象が起きやすいので、
集中力が切れたと感じたら
一旦休んだ方がいいです。
頭がスッキリして、
チャートの見え方が
変わったりするので。
トレードをありきでずっと見る事は止めた方がいい
上記では、意味のあるチャートの見方と、
意味のないチャートの見方について
お伝えしてきました。
しかし、もしトレードありきで
チャートをずっと見るのであれば、
それは逆に危険なのでやめた方がいいです。
なぜなら、チャートをずっと見ていると、
突然大きく動いたりした時に
自分のエントリーポイントでもないのに、
ついエントリーしてしまう事があるからです。
このようなトレードをしてしまうと、
損切り位置や利食い位置も決まっていないので、
どこで決済すればいいかわからなくなります。
その為、含み損を抱えると、
損切りできなくなるし、
含み益を抱えると欲張って
利益を伸ばそうとして決済できなくなります。
しかも、仮にこのようなトレードで
損切りになってしまった場合、
悔しさから、すぐに再エントリーして
損を取り返そうとします。
これをやってしまうことで、
・ポジポジ病
・リベンジトレード
といった事が癖づいてしまい、
自己資金を失うだけでなく、
FXで失敗する悪い癖が身に付いてしまい、
物凄い遠回りをすることになります。
だから、トレードありきで
ずっとチャートを見る事は
逆に危険なのでやめた方がいいです。
特にFXで結果が出せない状態で
ずっと見続けると、
余計な事をして失敗しやすくなります。
実際に長時間チャートを見続けてみた結果
FXで勝てなかった頃の私は、
「チャートを見る時間がないから
俺は勝てないんだ」
「チャートをずっと見る時間があれば
すぐに勝てるようになる!」
なんて、
とんでもない勘違いをしていました。
そして、
この大きな勘違いをした私は
ナント!
FXで勝てていない状態で、
仕事を辞めてしまい、
ニートレーダーになって、
毎日12時間以上の長時間にわたって、
チャートをずっと見ていました(笑)
「これで俺もすぐに勝ち組だな」
こんな事をニヤニヤしながら
ワクワクしていたのを思い出します。
が、しかし!
その思いは見るも無残に、
あっけなく散っていきました。
そうなんです。
この記事で書いたように、
チャートを1日中見続けていたら
なんとFXで1,000万もの
損失を出したのです(笑)
今では笑い話にできますが、
当時は本当に地獄でした。
ニートなのに
1,000万以上を損をして
ホームレスになるかと思いましたから。
なぜ1,000万もの損を出したのか?
チャートを長時間見続けて、
なぜ1,000万もの損を出せるの?
こんな事を思ったかもしれません。
ですが、
実際にチャートを長時間見ていると、
けっこう簡単にお金を失えます(笑)
「なんで増やすのはこんなにも難しいのに
減らすのはこんなに簡単なの!?」
って思うくらいに。
余計なエントリーがめちゃくちゃ増えた
“長時間チャートを見れればFXで勝てる”
なんて考えている頃って、
仕事が忙しくて、
そこまでFXに時間を取れていませんでした。
だから、いざニートレーダーになって、
長時間チャートを見ていると、
無数にエントリーポイントが見えて、
ガンガンエントリーをしちゃうんです。
FXで勝てる力がないのにです。
FXで勝てていない頃って、
「多くエントリーすれば勝てる!」
なんて思っていたので、
それが爆発して、
勝てる手法や技術がないのに、
スキャルピングなどの短期トレードに
手を出しやすくなります。
要するに、先ほどお伝えした、
トレードありきで
チャートをずっと見ていたのです。
だから、
余計なトレードがめちゃくちゃ増えます。
そして、トレード数が多くなるほど、
リスクも多くなっていくので、
見事にそのリスクを全て喰らって、
資金があっという間に溶けます。
1日で普通に30万とか
簡単に溶けていました。
こんなことを繰り返していたら
そりゃ1,000万の損なんて
あっという間です。
だから、
チャートを見る時間があり過ぎるのも、
実はFXで負ける要素にもなるんです。
「ちょっと取れるかな?」トレードをしてしまう
これは”余計なエントリーが増える”
ということに関係するのですが、
長時間チャートを見ていると、
「この形ならちょっとは利益が取れるかな?」
なんて思うことがけっこう出てきます。
そして、
「利食いは5pipsで、
損切りも5pipsにすればいいか」
なんて思って、
自分のエントリーポイントでもないのに
エントリーをしてしまうのです。
しかし、このようなトレードが
上手くいくわけもなく、
いざ損切りになってしまうと
悔しくなってしまい、
すぐに再エントリーをし直します。
そこから、また損切りになると、
これによって切れてしまい、
・倍のロットでリベンジトレード
・ポジポジ病
といったことが発生して、
たった5pips取ろうとしたことで、
資金を大きく減らすのです。
悪い癖が付きまくる
チャートをずっと見る時間があると、
余計なエントリーをしてしまい、
その分、負けも多くなります。
そして、負ければ負けるほど、
トレードにおける悪い癖も
どんどん身についていきます。
例えば、私の場合は、
チャートを見る時間が長時間あることで、
時間を持て余したので、
スキャルピングがメインになりました。
そして、スキャルピングで
損切りを繰り返す内に、
「損切りしない方が勝てるんじゃね?」
なんて思い始めて、
損切りをしなく(できなく)なります。
これによって今度は、
逆行されてレートが戻ってこない時に、
・損切りせずにお祈り(塩漬け)
・ナンピン
といったことをしてしまい、
結局、強制ロスカットになります。
こうなると、
この大きな損失を取り返す為に、
ハイレバレッジでトレードが始まります。
でも、FXで勝てる力がないから、
利食いはちょびっとのくせに、
損切りができないので、
すぐにまた強制ロスカットです(笑)
更に、ハイレバトレードで
失った資金を取り返すために、
生活費をトレード資金に使ってしまい、
またハイレバトレード。
そして利食いはちょびっとで、
損切りはできない。
だから即効で資金を飛ばす。
これをひたすら繰り返してました。
こんな事を繰り返しているうちに、
これらの悪行が完全にクセになって、
たとえ小資金でトレードをしても、
結局同じ事をして資金を失っていました。
だから、FXは長時間チャートを見てれば
勝てるとは限らないんですよね。
特にFXで勝てる力が無い場合は、
むしろ悪い癖が付いてしまい、
安定した勝ちが遠のいてしまいます。
結局、私自身も、
チャートを長時間見続けたせいで、
FXでやっちゃいけないことが
全てクセづいてしまい、
トレードが安定するまでに
5年以上の時間が掛かりました。
この悪い癖を抜くまでに、
めちゃくちゃ苦労しましたから。
関連記事:FXでハイレバを使い過ぎて失敗!大損して地獄を見た話
ポジポジ病にもなる
チャートをずっと見ていると、
余計な手出しをして負けてしまい、
リベンジトレードなどの
悪い癖がつきやすくなります。
そして、
そんな事を繰り返していると
ポジションを持っていないと
落ち着かなくなってきます。
いわゆるポジポジ病です。
だから、
ちょっと大きく動いたりすると、
チャンスだと思い込んでしまい、
勝手に手が動いてエントリーをしちゃうんです。
それであっさり負けて、
悔しくなってまたすぐにエントリーをして
お金を失って・・・
こんな感じで、
悪い癖がどんどん深く根付いていき、
脱出できなくなります。
私もこれにハマって、
抜け出すまでに5年以上の時間を
棒に振りました。
トレード中と決済後もずっと見るのは抑えた方がいい
トレードありきで
ずっとチャートを見ると
余計な事をして損をしやすいので
止めた方がいいです。
それに加えて、
トレードをする場合は、
トレード中と決済後も
チャートをずっと見ているのを
なるべく抑えた方がいいです。
トレード中はチキン利食いなどが起きやすい
トレード中というか、
ポジションを保有中に
ずっとチャートを見ることは
なるべく控えた方がいいです。
なぜなら、
上下に動くチャートに
心を揺さぶられるからです。
ポジションを持っていると、
常に含み損か含み益を抱えるので、
どうしても気になります。
この状態でずっとチャートを見ていると
少し利益が伸びたら、
「この利益がなくなるのはもったいない」
「今利食いすれば〇〇円は取れる」
なんて、色んな考えが働いてしまい、
チキン利食いをしやすくなります。
そして、チキン利食いをした後に
そのまま伸びていって、
結局、そのまま持っていたら
本来の利食いポイントまで届いて
悔しい思いをするのです。
また、含み損を抱えた時も、
「損するの嫌だな」
「どうしよう。今切っておけば、
〇〇円の損失で済む・・・」
なんて考えてしまい、
本来の損切りポイントじゃないのに
つい手動で損切りをしてしまいます。
そして、
損切りをした後に反転していって、
結局、損切りをしなければ
利食い出来ていて、
悔しい思いをするのです。
こんな思いをしない為にも
ポジション保有中は
ずっとチャートを見ない方がいいのです。
実際に、エントリー後は
損切りと利食いの設定をしたら
チャートを見ずに放置していた方が
結果も良くなる事が多いですしね。
関連記事:FXはなぜエントリー後にチャートを見ない方が勝てるのか?
決済後も余計な事をしやすい
エントリー中はチキン利食いや
手動で損切りをしやすくなるので、
なるべくチャートは見ない方がいいです。
これに加えて、
決済後も余計な事をしやすいので
ずっとチャートを見るのは
避けた方がいいです。
例えば、保有していたポジションが
損切りになってしまったとしましょう。
こうなると、悔しさや怒りを感じて
すぐに取り返したい気持ちになりやすいです。
このような状態で
ずっとチャートを見ていると、
「今入れば取り返せるのでは?」
なんて思い込んで、
自分で自分を無理に納得させて
本来のエントリーポイントでない場所で
ついエントリーをしてしまいます。
しかし、
本来のエントリーポイントではないので、
当然、そこには優位性もありません。
だから、また損切になります。
こうなると、
悔しい気持ちが更に強くなって、
またすぐにエントリーです。
でも、また損切になって、
またすぐに入りなおして・・・
こんな事を繰り返す内に
どんどん資金がなくなっていき、
気付いた時には大損しているのです。
利食い後にも危険が潜んでいる
損切り後にチャートをずっと見ていると、
悔しさからすぐに入りなおしてしまい、
それが大損につながる事が多いです。
更にこれに加えて、
実は利食い後にも危険が潜んでいます。
例えば、利食い後に
自分が利食いをした場所から
更に大きく伸びていく事がありますよね。
この状況を見ていると、
せっかく利食いをしたのに
なぜか損をした気持ちになって
「もう少し利益を取りたい」
なんて考え出してしまい、
余計なエントリーをしてしまいます。
しかし、このエントリーも
本来のポイントでのエントリーではないので、
逆行されて損切りになります。
こうなると、
さっき取った利益が減ってしまい、
悔しさからまたすぐに再エントリーです。
そしてまた損切になって、
怒りで再エントリーを繰り返します。
これを繰り返す内に
せっかく取った利益を
全て吐き出すだけでなく、
逆に損をしてしまうはめになるのです。
このような事が起きやすいので、
損切りや利食いなどの決済後は
チャートをずっと見るのは
止めた方がいいのです。
損切り後なんかは
悔しい気持ちが強くなって
取り返す行動を特にしやすいので、
決済後はチャートからすぐに
離れた方がいいです。
関連記事:損切り後の嫌な気持ちを切り替えるにはどうすればよい?
FX初心者は特に注意
FX初心者の時って、
「早く勝てるようになりたい」
という気持ちが強くて
やる気も満々なので、
チャートをずっと見る傾向があります。
どんな動きをするのかを知るために
チャートを見ること自体は
何の問題もありません。
ただ、長時間チャートを見ていると、
ついエントリーをしてみてくなり、
余計なトレードをしやすくなります。
ここで手を出してしまうと、
負ければ悔しさから
すぐに取り返そうとして
再エントリーをする。
勝てればその興奮が癖になって
もっと勝ちたいと思って
またすぐにエントリーをする。
こんな事を繰り返してしまい、
いつの間にかポジポジ病や
リベンジトレードなどの
悪い癖がついてしまいます。
FX初心者の場合は
吸収力が強いので、
ここで悪い癖がついてしまうと
取り返しのつかない事になります。
私が思いっきりこれにハマって、
先ほどお伝えしたように
スキャルピングに手を出して
泥沼に陥りました。
だから、FX初心者の内は
やる気が空回りして
こんな事が起きやすいので、
特に注意が必要になります。
チャートをずっと見る時間があるなら検証!
意味のあるチャートの見方をしないなら、
色んなトラブルが起きやすいので、
チャートをずっと見ることは
あまりしない方がいいです。
FXはチャートを長時間見ていれば、
勝てるとは限りません。
むしろ、勝てる技術がない内は、
余計な手出しをして負けてしまい、
悪い癖が付く事の方が
圧倒的に多いです。
もちろん、中には、
あえて長時間チャートを見続けて、
トレードの感覚を磨いている人もいます。
ただ、それはFXで勝てている人か、
すでに自分のトレードスタイルや
手法を確立している人です。
だから、
現状、FXで安定して勝てていなかったり、
手法すらもできてないなら、
実際に手を動かしながら、
検証でチャートを
長時間見るようにした方がいいです。
そして、そこから
自分なりの手法を確立して、
デモトレードや
小ロットのリアルトレードに移行したほうが、
圧倒的に早くFXで勝てるようになります。
実際に私もFXで結果が出始めたのは
長時間チャートを見るのではなく、
徹底的に検証をしてからでした。
そこで自分に合った手法を作り上げて
デモトレードや
最低ロットのリアルトレードで
経験値を積んでいきました。
そしたら、
「今までの時間は何だったんだ!?」
っていうくらいの速さで
トレードが上達していきましたから。
この経験から、
チャートをずっと見る時間があるなら、
検証をすることをおススメします。
もし、手法の検証方法について、
やり方がよくわからない場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒FXで勝てる手法を作れる具体的な検証方法とは?
⇒FXの検証回数は最低100トレードは必要!その理由はなぜ?
まとめ
今回は、FXのチャートを
ずっと見る事の意味について
お伝えしてきました。
チャートをずっと見て
練習をするにしても、
・ボーっと見る
・考えながら見る
といった2つでは、
考えながら見る事の方が
圧倒的に得るものは大きいです。
また、トレードをする為に
チャートをずっと見る事は
余計なトレードをしやすくなるので、
逆に危険です。
だから、チャートを見る訓練以外に
ずっと見る事は止めた方がいいです。
もし、チャートの見方について、
効果的に読むコツを知りたい場合は、
以下の記事も参考にしてみてください。
⇒FXのチャートが動く理由を見つけた!これで読むコツがわかる!
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。