FXでトレード手法を作ったりする場合、
検証ソフトがあった方が、
圧倒的に早く手法が作れます。
検証自体はもちろんMT4など、
FX業者に備え付けの
無料のチャートソフトを使って、
検証をすることも可能です。
ただし、
検証をする際にも必要なのが、
リアルトレードと同じ環境
だと私は考えています。
FXで検証をやる意味は、
トレード手法を作ることもそうですが、
リアルトレードと同じ環境で検証をする事で、
実際にトレードをする時の迷いや、
躊躇を減らす事も目的として行います。
そこで今回は、リアルトレードと
同じ環境で検証をするには、
“どのソフトを使うのが良いのか?”
といった事について、
私の考えをお伝えしていきます。
FXの検証が効率的にできるソフトは?
FXで検証をする際のソフトは
色々あるのですが、
その中でも効率的にできるソフトが
・Forex Tester
・練習君プレミアム
この2つの検証ソフトになります。
もちろん、この2つ以外にも
色んな検証ソフトがあるのですが、
私が実際に使った中で
検証を効率的にできたのがこの2つでした。
この2つのソフトの最も優れた点は、
複数の時間足チャートを表示させて、
同時にローソク足を1本ずつ
進める事が出来る点です。
その為、
リアルトレードと同じ環境で
検証をする事ができます。
しかも、どちらも、
MT4をベースに作られているので、
普段のトレードでMT4を使っている人なら
ほぼ完全にリアルトレードと同じ環境で、
FXの検証をする事が可能です。
また、これらの検証ソフトは、
・仮装売買ができる
・売買記録を自動でまとめてくれる
といった事もできるので、
FXの検証ソフトとしては非常に優秀です。
これらの検証ソフトを使い倒せば、
間違いなく自分だけのオリジナルな
手法を作り上げることができるでしょう。
2つの検証ソフトの違いを比較してみた
Forex Testerも練習君プレミアムも
検証をする上では
非常に役立つ検証ソフトですが、
この2つは何がどう違うのでしょうか?
ここからは
この2つの検証ソフトの違いについて
解説をしていきます。
2つの検証ソフトの共通点
まず、簡単に2つの検証ソフトの
共通点についてお伝えします。
この2つの検証ソフトで
共通してできる事は、
・複数の時間足を使っての検証
・仮装売買
・取引履歴の確認
といった点です。
その為、リアルトレードと同じように、
チャートの右端を確認しながら
検証ができるので、
基本的にはどちらを使っても、
同じ効果を得ることができます。
2つの検証ソフトの違い
では次に、
これら2つの検証ソフトの
違いについてお伝えしていきます。
使えるインジケーターの種類
FXでトレードをする場合、
インジケーターを使うことがありますが、
使えるインジケーターの種類が
各検証ソフトで違ってきます。
まず、Forex Testerの場合は、
Meta Trader4に似たプラットフォームですが、
MT4と全く同じではありません。
その為、Forex Tester独自の
ファイル形式になるので、
使えるインジケーターに限りがあります。
しかし、限りがあるとはいえ、
・MA
・ボリンジャーバンド
・一目均衡表
・ストキャスティクス
・MACD
といった、よく使われる
インジケーターは揃っています。
一方で、練習君プレミアムの場合は、
MT4を使って検証ができるので、
インジケーターもMT4の物であれば、
何でも使うことができます。
よって、普通のインジケーターではない、
オリジナルのインジケーターも使えるので、
もしMT4でカスタムインジを使っている場合は、
練習君プレミアムの方が良いです。
ローソク足の後戻りができる・できないがある
Forex Testerの場合、
検証でローソク足を進めている最中に、
「あ、今の所エントリーできたのに
見過ごしてしまった」
なんてことが起きた場合に、
前のローソク足に戻して、
そこから再開することができます。
しかし、練習君プレミアムだと、
MT4のストラテジーテスターを使うので、
巻き戻しができません。
その為、エントリーを見過ごして
戻ってエントリーしたい場合は、
もう1度最初からになってしまいます。
ただ、実際のトレードでは、
巻き戻すことはできないので、
検証で巻き戻すのもどうかと思います。
よって、この機能の差に関しては、
そこまで重要でないかなと思います。
*追記
Forex Testerがアップデートされて、
前進限定モードというのができました。
これは練習君プレミアムのように
巻き戻しができない機能になります。
よってForex Testerの場合は、
巻き戻しも、そうでないのも
両方できるようになりました。
ヒストリカルデータの違い
Forex Testerの場合、
ヒストリカルデータは、
謎の海外FX業者から引っ張ってくるのですが、
データの期間は最新で1ヶ月前のものになります。
例えば、今が4月だとしたら、
この時点での最新のデータは、
3月一杯までのデータになります。
その為、「先週の値動きを検証したい」
となっても、検証ができません。
しかも、1分足のデータが
とびとびになっているので、
1分足でエントリータイミングを取ったり、
スキャルピングをするような場合は
全く使い物になりません。
5分足から上の時間足は
特に問題ありません。
一応、VIPデータというのがあり、
それなら最新のデータも取れる上に、
1分足もちゃんとしています。
ただ、有料な上に、”1ヶ月4~5,000円”
とかするのでけっこう高いですね。
一方で、練習君プレミアムの場合は、
MT4のオフラインチャートを使うので、
今現在のレートまでデータとして残ります。
よって、「昨日の動きを検証したい」
という場合でも、
検証ができるようになっているので、
ヒストリカルデータに関しては
練習君プレミアムの方がいいです。
価格の違い
FXの検証ソフトを使う上で、
一番気になるのが価格だと思います。
この価格を比べてみると、
・Forex Tester:3万~6万円ぐらい
・練習君プレミアム:29,800円
となっていて、
定価はForex Testerの方が高いです。
今再度、確認してみたのですが、
「こんなに高かったか!?」
と思うくらい高いです。
Forex Testerの場合、
海外製なので、
円安が影響しているのでしょうか。
因みに、
Forex Testerの価格に幅があるのは、
先ほどお伝えした、
VIPデータが付いてるか
そうでないかの差です。
検証機能に関しては
VIPだろうとそうでなかろうと
変わることはありません。
よって、検証ソフトの価格に関しては、
VIPデータ付きのものでなければ、
どちらも変わらないですね。
ただ、Forex Testerの場合、
たまに割引セールをやっていて、
VIPデータ付きでないものだと
2万円ぐらいで買える事があります。
その場合は、
Forex Testerの方が安く買えます。
どの検証ソフトがオススメなのか?
FXの検証ソフトとしては、
・Forex Tester
・練習君プレミアム
この2つが使いやすいのですが、
次に出てくる疑問が、
どっちの検証ソフトがオススメなのか?
という事になりますよね。
これは正直なところ、
どっちでも良い
というのが私の答えです。
基本的にこの2つの検証ソフトは、
複数の時間足を同時に表示させて
ローソク足を進める事ができるので、
リアルトレードと同じ環境で検証ができます。
よって、この機能さえ備わっていれば、
検証は十分なので、
どちらを使っても良いでしょう。
ただし、強いてオススメするとしたら、
練習君プレミアムをオススメします。
なぜなら、
Forex Testerの場合、
・インジケーターに制限がある
・ヒストリカルデータに制限がある
(1分足がVIPでないと使えない)
といった点において、
練習君プレミアムに劣るからです。
特に1分足がVIPでないと使えないのは
かなり大きいですね。
なぜなら、
短期のデイトレードをする時は
1分足まで見てエントリーする事もあるし、
スキャルピングの手法を作る事だってあります。
そんな時に1分足が使えないとなると、
検証自体ができなくなるので、
これだと検証ソフトを持っていても
意味がなくなりますよね。
だからといって、
Forex TesterでVIPデータまで買うと、
割引セールがやっていても
3万とか超えてくるので、
結局、練習君プレミアムよりも
高くつくことになります。
この事を考えると、
強いて言えば、
練習君プレミアムかなと思います。
とはいえ、この辺りに関しては、
その人の好みにもよるので、
ちょっと難しいところではあります。
これらの検証ソフトはMacでも使える?
これらの検証ソフトは、
Mac OSには残念ながら非対応です。
Windowsのみの対応となっています。
一応、Macでは
仮想マシンを使えるので、
そこにWindowsをインストールすれば、
使える可能性がありますが、
ちゃんと動くかは定かではありません。
そもそも、”Macは非対応”
となっているので、
このような無理な使い方をせずに
Windowsで使うべきです。
スマホで検証はできる?
これらの検証ソフトでは、
好きな時に稼働させて、
好きな時に停止させることができます。
また、ソフトを落とさなければ、
中断した場所から
再開させることもできます。
その為、通勤途中の隙間時間などに
スマホでも検証したいところですが、
残念ながらスマホにも非対応です。
一応、力技で検証することができて、
PCで検証ソフトを
立ち上げっぱなしにして、
スマホでPCを遠隔操作すれば、
検証をする事は可能です。
ただ、けっこうやりづらいので、
スマホでこれらの検証ソフトは
使えないと思っておいた方がいいです。
練習君プレミアムなら特典があります
練習君プレミアムなら、
もし、このブログ経由で
購入していただいた場合は、
私から特典をつけています。
その特典とは、
収支計算表と言って、
私がエクセルを使って作った
トレード記録表になります。
この収支計算表を使って、
トレードした際の時間や
損益を打ち込むと、
・勝率
・通貨別収益
・時間帯別収益
・曜日別収益
といったデータが
自動で表示されるようになっています。
例えば、以下のような感じで↓
よって、練習君プレミアムで
検証した結果を打ち込めば、
自分が検証した手法が、
・勝率はどれくらいなのか?
・どの時間帯に強いのか?
・どの通貨だと力を発揮するのか?
・どの曜日だと成績が良いのか?
といったことを
一目で確認する事ができます。
また、この収支計算表は
エクセルで作ってあるので、
もしエクセルの使い方に精通していれば、
この表をベースに、
自分流にカスタマイズすることもできます。
因みに、これは、
リアルトレードをした時にも、
トレード記録として使えるので、
汎用性は高いと思います。
また、
コピーガードなども掛けていないので、
1つのファイルをコピーして
・検証用
・リアルトレード用
といったように、
2つに使い分けることもできます。
ただし、
この特典は無料でお渡ししている為、
サポート外となっているので、
自分でカスタマイズする際は、
自己責任でお願いします。
もし、この特典について、
更に詳しく知りたい場合は、
以下の記事も読んでみてください。
⇒練習君プレミアムの詳しい特典内容
*Forex Testerには
私の特典はついていません。
以上が、私がオススメする、
FXの検証ソフトになります。
基本的にはどちらであっても、
リアルトレードと同じように
検証ができるので、
両方とも使い勝手が良いです。
あとは価格や細かい機能を見て、
自分にとって使いやすそうな方を
選べば大丈夫でしょう。
もし、練習君プレミアムに
興味が沸いた場合は、
以下から詳細が確認できます。
⇒練習君プレミアムの詳細はコチラ
Forex Testerに興味が沸いた場合は、
以下の公式サイトから
詳細が確認できます。
⇒Forex Tester
検証ソフトを使うべき理由
上記では、
使いやすいFX検証ソフトを紹介しましたが、
そもそも何で検証ソフトを
使った方がいいのか疑問に思うかもしれません。
そこでここから、
検証ソフトを使うべき理由について
私の考えをお伝えしていきます。
手法を最短距離で作ることができる
検証ソフトを使うべき
1つ目の理由として、
手法を最短距離で作ることができます。
FXでは、資金を増やすには、
自分に合った手法を作ることが
大前提になります。
そして、その手法は
過去のチャートで検証しながら
作るのが王道です。
「それだったら、
MT4とかのチャートソフトでも
普通に作れるんじゃないの?」
なんて思うかもしれません。
ですが、
実際にやってみるとわかりますが、
MT4などのソフトを使うと、
過去チャートまで遡れますが、
現在までの出来上がったチャートも
見えてしまいます。
その為、検証の意味がありません。
もし、水平線を引く訓練をするなら、
未来が見えていても問題ないですが、
手法の検証となると、
未来が見えた状態では意味がありません。
一方で、検証ソフトを使うと、
未来が見えない状態で
チャートを進めることができるので、
手法の検証をするには最適です。
しかも、過去検証ソフトだと、
ローソク足を動かすスピードを
調整できるので、
過去検証が物凄くはかどります。
例えば、自分の手法の
エントリーポイントが来るまでは
ザーッとローソク足を進めて
“ポイントが来たらゆっくり進める”
なんてこともできます。
よって、検証ソフトを使うと
あっという間に検証が終わるので
最短距離で手法を作ることができます。
リアルトレードと同じ感覚で検証ができる
FXでは、検証をする時は
リアルトレードと同じ感覚で
検証することが重要です。
つまり、
未来が見えない状態で
検証をすることです。
先程もチラッとお伝えしましたが、
MT4などで検証をしようとすると、
未来の値動きが見えてしまうので
検証に使い物になりません。
これが検証ソフトなら
常に先が見えない状態で
ローソク足を進めることができます。
これによって、自分の手法を
リアルトレードと同じ感覚で
検証することができるので、
正しいデータを取ることができます。
関連記事:過去チャートでFXの検証をするなら右端でしないと意味がない
複数の時間足を同時に動かすことができる
検証ソフトの更に良い点として、
複数の時間足を
同時に動かすことができます。
通常、FXでトレードをする場合、
日足などのスイングトレード以外は
複数の時間足を表示させて
トレードをすることがほとんどです。
その為、検証でも
同じ状態で検証をすることが
重要になってきます。
ですが、MT4だと複数の時間足を
表示させることができますが、
過去チャートにさかのぼった時に
そこから同時にローソク足を
1本ずつ動かすことができません。
一方で、検証ソフトなら、
複数時間足のチャートを
表示させることはもちろん、
同時にローソク足を動かすことができます。
これによって、完璧なまでに
リアルトレードと同じ感覚で
手法の検証ができるのです。
私も初めて検証ソフトを使った時に
この機能に感動した覚えがあります(笑)
注文機能がリアルトレードと同じ
通常、トレードをする場合、
指値や逆指値を使って
OCO注文やIF-Done-OCOなどを
使うことが多いと思います。
検証ソフトでは、
このような注文方法も使えるので、
検証がしやすくなっています。
また、初期資金を決めて
その資金に合った
ロット設定もできます。
その為、自分がリアルで使う
トレード資金と同じ金額で
仮想トレードができます。
それ以外にも、
自分が将来運用したい資金量や
ロット数でも検証ができるので、
「自分の手法でどのくらい
資金を増やせるのか?」
というのも予想することができます。
トレードの売買記録が取れる
実は検証ソフトでは
仮想トレードができるようになっています。
しかも、
エントリーと決済位置まで
表示させてくれるし、
売買結果もまとめてくれます。
その為、
トレードの売買記録が取れるので、
自分が使う手法が
どのくらい優位性があるのかを
簡単に認識することができます。
例えば、検証ソフトで
トレードを行うと
以下のような感じで
エントリーと決済が表示されます。
これによって、
自分がどこでトレードをしたのか
視覚的にパッとわかりますよね。
つまり、
この画像をひたすら集めて見返せば、
・どこで勝ちやすいのか?
・どこで負けやすいのか?
というのが
目でハッキリ確認できますよね。
更に、仮想トレードした結果も
見ることができるし、
中にはその結果をCSVデータへ
落とすこともできます。
こんな感じで↓↓
このような感じで、
検証ソフトを使うと
仮想トレードができる上に
トレード結果もまとめてくれるので
とにかく検証が効率的になります。
更には、検証結果から、
項目を絞ってチェックする事で、
検証した手法の優位性を
より細かく知る事もできます。
この事を考えても、
勝てる手法をより確実に作るのに
検証ソフトはとても役立ちます。
因みに、ほとんどの検証ソフトは
仮想トレードの結果を
データで表示することができますが、
CSVデータに落とせたりするのは
検証ソフトによって有無があります。
以上が、
過去検証ソフトを使うべき理由になります。
検証ソフトでリアルトレードの振り返りもできる
検証ソフトを使えば、
非常に効率的に
自分の手法を作る事ができます。
しかも、
検証ソフトは1回手に入れてしまえば、
生きている限り永遠に使えるので、
オリジナルの手法を量産できます。
まぁ、量産するといっても、
あまり多く作り過ぎても、
管理しきれないので、
大体、2つか3つあれば十分ですけどね。
しかも、このことに加えて、
自分が行った
リアルトレードの振り返りもできます。
例えば、今週に、
15分足のデイトレをしたとしましょう。
そしたら、検証ソフトを使って、
その週の月曜から金曜まで
15分足のローソク足を1本ずつ進めて、
自分の使う手法で仮想売買を行います。
そしてその後に、
検証ソフトでのエントリーポイントと、
実際のエントリーポイントを照らし合わせて、
「本来の手法通りにトレードできたか?」
といった事を確認することができます。
この作業ができることで、
本来の手法でのトレードとずれがあったら
すぐに修正する事ができ、
安定したトレードが可能になります。
私も新しい手法を作らない時は、
検証アプリで手法を作るよりも、
こっちの方をメインで
使っているくらいです。
それに毎週、
FXトレードの振り返りに、
検証ソフトを使って確認すると、
1週間分なんて15分あれば確認できます。
1分足をメインだと、
さすがに1~2時間ぐらい掛かりますが。
また、この作業によって、
自分のトレード手法の優位性が
更に深まっていくので、
トレードがより安定していきます。
これを考えると、
FXで安定して稼ぎ続けるには、
「検証ソフトは必須だな」
と改めて認識できますよね。
たった2~3万程度の投資で、
その数百倍の金額が稼げるなら、
安過ぎる投資ですよね。
まとめ
今回は、FXで検証する際は、
どの検証ソフトがいいのか?
ということについて、
私の考えをお伝えしてきました。
FXの検証ソフトには、
・Forex Tester
・練習君プレミアム
主にこの2つが有名でオススメですが、
もちろんこの2つ以外にも
安い検証ソフトもあるので、
気になる場合は
ご自身で調べてみると、
良いものが見つかるかもしれませんね。
P.S. メルマガを始めました
大衆心理を中心に、
FXで勝つ為のコツをお伝えしていきます。
という方には特におススメです。
もちろん、"勉強すべき事がわからない"
という場合にもオススメです。
メルマガの詳細内容はコチラ
登録はもちろん無料で、
解除もワンクリックで出来ます。